2004.11.30 (Tue)
             ムシャムシャ食いましたっ;;

             って、セリフを食っちゃったのですが^^;・・・かなり。
             なんかどこかあせってしまって、ついつい相手のセリフを食いました;;;
             今日は演出が風邪でダウンしてしまい、舞台監督さんが、私たちの稽古を
             見て、ダメをくれました。たくさんまた新たな目標というか、課題ができ、
             ますますがんばりたいなと思いました!

             家でバタバタしていたら、ふと、懐かしい台本たちが出てきました。中でも
             私が一番懐かしく感じたのは、高校3年生のときの選択授業で「演劇」を
             選択し、そのなかで演じた作品の台本です。

             タイトルを「オフェリアと影の一座」といいます。もともとはミヒャエル・エンデ
             作の絵本なんです。学校の図書館が我らの集会場でもありまして(笑)
             その時にみつけ、好きだった一作です。もしも気になった方がいらっしゃっ
             たら、どうぞ読んでみて下さい。お好みに合うかわかりませんが、これは
             劇場で舞台上の役者がセリフを忘れたりしてしまった時スッと下からセリフ
             をささやいて知らせてあげる仕事をしていた年老いた女優、オフェリアさん
             が、その日でつぶれることになってしまった劇場でバッタリ出会った影との
             出会いをきっかけに、誰のものにもなりたくない影や、行くあてがなくなって
             しまった影たちを受け入れ、そしてひょんなことから「オフェリアと影の一座」
             という旅劇団を立ち上げ旅する。。。と、あと続いて行くのですが、ミヒャエル
             ・エンデ氏だけに、おもしろい視点だなぁと感じた作品でした。当時は裏方の
             事なんて、全くわからなかったので(今もだけどね;)装置もなかったかも。
             衣装もなんとか自分の中で集められるものでやりきった感じです^^;
             メンバーは、本当は15人くらいがひとつの舞台を作り上げるはずが、好み
             が違ってしまったので、しかたなく2つにわかれることになったので、5人で
             した。絵本を元に、物書きが好きな友達がおおまかにストーリーを立ち上げ
             てくれて、それをもとに私も少し脚色しました。だから、その台本はみんなで
             つくりあげたものと言ってもいいんじゃないかなと思います。

             未熟な台本だけれど、その台本には「楽しいものにしたい」という心がこめて
             あり、手にとっただけで、思わず顔がほころんでしまいます。
             そうそう、登場人物の名前(影達の名前)がかわってるんですよ。
             ちなみに私が演じたのは、ちょっぴりあまのじゃくな「ムナシーゼ」です。(笑)

             いつか、もう一度台本を直して、演りたい作品です。


             そして、今日は笑いすぎてお腹も背中も痛いです。・・・その理由は各駅BBS
             にあります☆気になる人は、各駅BBSのtamaちゃんの書き込み
             「意外な天然ー実は会長だったー」を御覧下さい☆(笑)









             2004.11.29 (Mon)
             ラストクリスマス☆

             まるは今期、ラストクリスマスだけは見逃さないように録画しています!
             何故?って、それは森山くんが出演しているからなのですが、いやしかし!
             おもしろいです☆・・・今日は、ボーリング対決で終始笑ってしまいましたが、
             達平ちゃんに惚れそうでした♪
             我が家、家族そろって見ちゃいましたよ^^;(笑)まるは、小道具の最終仕上げ
             が失敗したので、ちょこっとやり直ししながら、ドラマを楽しみました。

             あのドラマを見ていると、クリスマスは恋人と過ごしたくなってきます。(笑)
             ・・・そんなん、いつの話だか・・・;;;;;えっ?今年のクリスマス???
             
             私の予定!!!(笑)
             12月24日クリスマス・イヴ →リハ&仕込み
             12月25日クリスマス     →和太鼓発表会本番

             ・・・サンタさんが来ないかなっ♪




             2004.11.28 (Sun)
             ダンスレッスン

             午前中から家を出て、お昼のダンスレッスンに行ってきました。ここのところ、
             どうも「頭痛」からくる風邪をひろってしまったみたいで、やや不調。
             ダンスもお休みしてしまいました。今日は1レッスンのあとに、ひとつレベルが上の
             クラスに参加し、バーレッスンだけうけてきました。(2レッスン受けるにはまだ
             体調が不安だったので^^;)レッスンがやっぱり好きです。レッスン後の、汗がひいて
             なんだか爽やかな気分になるあの感じは、最高に好きです。

             私はまるっこいし、体力ないので、レッスンについていくのにまだ必死です。でも
             いつか佐竹先生のレッスンを受けに行きたいので、そのためにもっと、体力をつけたい
             と思います(>_<)!

             そういえば、今日のレッスンに体験レッスンの方が参加されていました。お友達同士で
             来たみたいです。・・・・・思えば私も初めは友達と通い始めたダンスでした。
             しかし気がつけば・・・一人で通ってます。

             わ〜ふわ〜ふさ〜〜〜〜〜んっっっ!!!!!!!!
             まだレッスン再会せんのかねぇ〜???
             ・・・ちょっと寂しくなったので、叫んでみた☆(笑)




             2004.11.27 (Sat)
             マジっスか!!!

             ・・・と思わず叫びたくなってしまうような出来事・・・。それは、愛車のタイヤの突然の
             パンクでござるよ。(苦笑)
             私の記憶が確かなら〜(古いかな;;)犯人は、どこからか連れてきてしまった石ころ
             に、間違いないっ!!(おっ!やや新しめ?)
             
             なんかね、出かける前からうっすらと嫌な予感がしていたの。・・・ハハハ;;;
             GSで、ガソリンを入れ、「さぁ出発!」と走らせること10分余・・・・突然すごい音がし、
             サイドミラーには転がってゆく石ころの姿が・・・。そして、片方に傾いてゆくハンドル。
             あららのら〜;;;なんとかねばってもらって、近くの銀行の駐車場に止めることが、
             出来た。そして、自宅へ電話をかけた。
             「あのね・・・パンクしたらしいです。」私は何を明るく笑いとばしとるのでしょうね;;
             自宅に居た父が、助けに来てくれ、タイヤをスペアと付け替えてくれました。
             これだって、本当は一人でやらんにゃいかんでしょうよ;;(汗)
             
             買い物に出て、お店へ向かう途中だったので、まだどこか緊張が残ったままの状態で
             買い物をし、その足でモータースへ。何故に今月に限ってこうもモータースのお世話に
             なっているのだろう;;;でも、すぐに修理してくださり、私はといえば、お店の中で、
             車のカタログを見ていました。
             
             やっぱり、内心不安があるようです^^;(苦笑)ちょこっとDハツに心動かされる私です
             が(笑)、たぶん車を買い換えるのはまだずっと先のことのような気がします。

             
             今日は芝居のとあるメンバーと話し合いをしました。役について、話し合いたい部分が
             あったりしたので。そしたらね、なんか、ますます楽しくなってきました。まだ足らない点
             は自分にはいっぱいあるし、動きも足らないのですが、「みんなでつくりあげよう」って
             いう気持ちが、少しずつ少しずつUPしてきているような空気?オーラ?を感じるのです。
             ・・・手探り状態がたくさんあるけれど、がんばりたいっ!!!

             ・・・そして、約1名の「カッパのらくがき」のおかげで、笑いすぎました(笑)





            2004.11.26 (Fri)
            発表会の選曲

            やっと決めました。そして、変調しなければならなかったので、下手なりに直してみて
            あとは、伴奏の方にお願いしようと思います(汗)^^;

            今回選んだ曲は、
            その1 『I DON'T KNOW HOW TO LOVE HIM (私はイエスがわからない)』
            御存知の方も多いかな??ミュージカル「ジーザス・クライスト・スーパースター」からの
            ナンバーです。以前、四季の舞台を観に行ったときから歌いたいなと漠然と思っていま
            したが、楽譜がその時は売り切れちゃってました^^;
            英語詞ですが、日本語の詩で歌おうと思います。

            その2 『Jupiter』
            そうです!平原綾香さんの曲です。テレビで、「今、新潟のラジオで一番リクエストが多
            くよせられている曲」なのだそうです。もともとはクラシックでしたよね?
            壮大で、深さがあり、好きなメロディです。私には難しい曲かもしれませんが、挑戦をして
            みたくて・・・急遽変更して、楽譜を買いに走りました。実はこの曲、一番低い音は「ファ」
            なんです。でも、わたしはその音階の中では「ラ」あたりまでしかでないので、調が少し
            変わります。

            で、もしかしたらその他に二重唱で四季のオリジナル・ミュージカル「夢から醒めた夢」
            からのナンバー、「二人の世界」「愛をありがとう」を歌うかもしれません。私は、初めて
            観た四季のミュージカルが、この「夢から醒めた夢」でした。その時は、主人公のピコが
            保坂知寿さんで、マコが堀内敬子さん、夢の配達人のおじさんは山口正義さんでした。
            その山口さんに、8月に1週間大阪にて参加したワークショップでは講師の先生として
            教えていただいていたのですから・・・・・考えてみれば、すごく不思議な感じがします^^;

            ミニ発表会は1月10日!!・・・今からコツコツがんばってゆきたいです。


            ・・・実は今日は、歌の個人レッスンで、レッスン場所で先にレッスンされていた方から
            以前お貸しした楽譜を返却していただくことができました。・・・すっごくケチに聞こえると
            思いますが・・・いろいろとわけがあるのです。その楽譜は、別に、差し上げても、本当は
            いいんだと思います。ただ、日本語詞を除いては。
            私はその曲が大好きで、でも、市販の楽譜には日本語詞は載っていないのです。
            それで、ダメもとでお願いしたところ、運よく教えて頂く事ができました。
            しかし、それは本当に、オマケのオマケだったんだと思うんです。だからこそ、私には
            その、教えていただいた歌詞を守ることが務めなのだと思うのです。だから、お貸しした
            その歌い手さんには、本当に申し訳ないな・・・と思いつつも、楽譜を返却していただいた
            というわけです。・・・やっぱケチかな?

            ・・・・・でもさ、やっぱり、守るべきものは、守りたいのですよ。




            2004.11.25 (Thu)
            ビデオ上映会決行!!

            今日は楽譜を求めてバタバタ・・・。1月に歌のミニ発表会があるので、その曲を
            決めなくちゃいけません。で、やっと決めたのです。当初決めていた曲を1曲変えて
            決めたので、その楽譜を探してました。無事ゲットしたのだけどね・・・キーが無理かも
            しれない。音域狭いもんなぁ〜;;;;;ドから下の音は、ソが限界です。いや、ラまでかも
            しれない。。。でも、その曲はファまである。うまく調を変えられるといいんだけれど・・・
            これは先生に相談しよう!
            で、もうひとつも調を変えなくちゃならないかな;;;でもこちらは簡単に出来た。

            さて、今日は夕方から、先日の中国の旅でご一緒した一部の方々との楽しい再会が
            ありつつ、ついにビデオが封きられました!(大げさ)・・・120分テープ3本。。。
            はっはっは〜!今日は2本まででいっぱいいっぱいだわよ。(笑)個人の趣味で撮って
            いらっしゃるので、やや忙しいビデオです(笑)けれど、懐かしい景色や、その時の会話
            がところどころ聞こえてくると、みんなで「そういえば〜だったねぇ」と大笑い。とても
            ゆったりと、楽しい時間でした。(多謝!!)

            今日もこりずに、猫ちゃんと遊んでもらいました。相変わらず爪を立てられ、ガブッと
            じゃれがみされ・・・楽しかったです!(笑)

            中国・・・西安・・・今度はいつ行けるかな〜;;;・・・ってゆうのか、私は一回会いに行か
            なきゃならんのでは?という人がいるので、やっぱり今から必死にお金を貯めて、来年
            再度行くしかないのかなぁ・・・?・・・本当にタイミング悪いのよね^^;私達。。。
            ま、元気ならばそれでいいのだけれどもね☆

            今週は月がとってもとってもキレイなのです!・・・見ました???
            まぶしいくらいお月様がピカピカですぞ〜っっ^^*

                  

            ↑ まるの手をひっかき、そしてガブリッとかんだ犯人でござるよ。(笑)



            2004.11.24(Wed)
            風邪っぽい。。。

            なんだか昨日の夜からオカンが・・・いえ、悪寒が走る。ちょっぴり頭痛も痛い。
            (車校の先生の口癖を拝借)・・・まるさん・・・風邪ですねぇ。(これが何のパクリか
            わかったあなたはかなりの児童書通☆笑)
            
            今日はコーラスのレッスン日。12月のステージで歌う曲の練習である。
            私は残念ながら当日参加できないので、練習だけご一緒させて頂いています。
            今日初めてステージの流れを知り、又、ナンバーがどれも「雰囲気」をもっていて、
            楽しくなってきます。今日はあえて、コーラス全体の雰囲気を感じられる場所へ座って
            いたくて、「こっちにも座れるよ」と気をつかっていただいたのだけれど、ずっとその場所
            を選んだ。(ごめんなさいm(_ _;)m)
            
            本番、もしも観に行けそうだったら、是非観に行きたい!!
            レッスンが終わり、ボケ〜っと地下鉄のホームを歩いていたら、バッタリ出会ったコーラス
            のメンバーさんに、顔色が悪いと心配していただいてしまった;;;その頃は、少し鼻声な
            くらいで全く元気だったので、なんだか余計な心配をかけてしまったなぁ;;;と冷汗。
            
            で、夕方は久々の劇団四季の舞台観劇へ☆バイパスを走って行くので、車の事を考え
            ると、だんだん恐くなってきて、ビビッてしまってました^^;(苦笑)
            「桃次郎の冒険」、最後が少し切なくなってしまうお話でしたが、楽しかったです。
            私は「桃次郎」の弟の「桃三郎」を演じられた俳優さんが好きなので、今までの中でも、
            見せ場の多い役、見ていてすごく嬉しかったです。けれどこれがダンスナンバーとかに
            なると、ダンサーさんの足元とかを気が付くとじ〜っと見入ってしまっているのだな〜^^;
            観に行くことができて、とってもよかったです^^*

            友達と別れて帰宅すると、なんだか一気にダルさが・・・。熱は微熱程度。念のため風邪
            薬を飲んで寝ました。
            「風邪ひいたらしい」と母に言ったら怒られ;;
            「体調管理は基本でしょ」・・・と。うちの母は風邪なんてひかない人なので、娘が病気
            とか怪我しても、あんまり心配しないのですよね。だから「おかあさんて、私が病気しても
            本当に、気にしないよね。」と言ったら、「うん。だって(まるは)じぶんで何とかできちゃう
            子だと思ってるもん」・・・と言われちまいやしたよ・・・・・。っちゅうかやねぇ、うちの環境
            では、そうしなきゃしょうがないんだって!調子悪くても、自分で運転して病院行かなきゃ
            病院閉まっちゃいますがな。時には心配くらいしてほしい・・・・・そんなまるです。(笑)




            2004.11.23 (Tue)
            ちょこっと熱中

            何か?それはCD-Rのラベル作りに。(笑)
            そんなん今までやったことがなかったのだけれど、わけあって、フォトアルバムのCD-R
            に貼り付けるラベルをつくることになりました。で、お金がないので(苦笑)ソフトを買う
            にも手が出しにくいので、お試し品を買っちゃいました^^;それで、ちょっと試して作って
            おりまするよ。(笑)お試し品なので、やっぱり素材はシンプルです。でも、これくらいでも
            十分かもって思います。
            とりあえず、早くつくって貼り付けて、送り返さなくちゃ〜;;;と・・・。
            なれない作業なので手間取ってます^^;でも、楽しい☆(笑)

            今日は演劇の稽古はお休み。で、集まった数人でご飯を食べつつセリフ合わせをした。
            私のなかでは、確実にプラスになったと思っている。(ありがとう)

            ここに書いてもどうしようもないかもしんないけれど・・・・・・私には言葉が足りないので
            ここに書いてみる。

            まるは、高校生の頃、参加していた「創作ミュージカル」で、とてもトゲトゲしい人になって
            いました。それは、そういう役だったからというのもあるけど、自分や、友達との中で、
            とりくみたい姿勢があったから。
            一部のメンバーの、稽古に対する態度に疑問を持っていたから、そして、自分の中で
            いろいろな葛藤があったから・・・。今でも、その頃のことを思い出すと、ものすごく心が
            痛くなる。何故かといったら、後悔だってあるから。でも、その頃に与えてしまったイメージ
            や、相手への心の不快感は、どうやったって埋めることはできない。それに、私も傷つく
            言葉を言われていたから、今になって謝るつもりもない。でも、私は決して、意見がぶつ
            かった相手を、斬り捨ててなんていない。セリフが少ない役だから、居ても居なくても同じ
            とか、思ったことも一度もないんだよ。あの頃は、「セリフひとつしかないし、どーせ居なく
            たっていいんだ・・・」って思っている仲間に、後輩に、「みんながいなくちゃ、私たちの
            ミュージカルは完成しないんだよ」って気づいて欲しかった。その子にしかない魅力を
            知って欲しかった。でも、結局伝えられなかったんだよね。。。たぶん。
            皆に意見を言うのは本当は、めっちゃめちゃ緊張していたんだよ。けれど、陰口を言う
            よりも、機会があるならば、その場で気持ちを伝えたかったのだよね。伝え方が下手
            で、やんわりとは伝えられなかったけど・・・・・・私は、私なりに必死だったよ。
            ミュージカルの稽古で、帰りが遅くなってしまったり、一緒に遊ぶことができないからと、
            私から離れていった友達も・・・居た。本当に。

            3年の創作劇を終えて、卒業したときも、「演劇がやりたい!」と思いながら、でもなかなか
            機会をつかめなくて、やっとつかんでみた機会で、私は危うく演劇を大嫌いになってしまう
            ところだった。それは結局辞めたけど。
            私は、4月のロブ湖で後輩達に会ったときも、ほとんどの子に「先輩昔と全然雰囲気が違う
            〜〜〜!」と言われました。あのときはびっくりしたけど。

            私は、ミュージカルのことで持ってしまった後悔を、自分の中で反省したり、自問自答したり
            しつつ、それからいろいろな人や出来事と出会ってきたことで、今の私が存在するんだと
            思っている。だから、いつまでも、「昔の私」を引き合いに出さないでほしい。

            私は、「今」のあなたしかみていないよ。だから、自分の心を保護するためだといって、
            「昔の私」を引き合いに出すことを、盾に使わないでほしい。
            「今」目の前にいる私を、私として見てほしい・・・・・・・。
            
            少し強い口調になったからって、その度に言われちゃあ、私は自分でどんどん心を開けなく
            なっていってしまうよ。「まる、昔に戻っちゃったんじゃないの?」と言われる度、その言葉が
            確かに私の心の古傷をえぐっていることを、心の端っこでいいから、知っていてほしい。
            私は、利口ではないから。。。

            頑固者な私はどんなときでも必ず笑って過ごすなんてこと、今はまだできません。やっぱり
            時には限度がくるのですよ。でもそれは、これから少しずつ、少しずつ、もっと大人になるから、
            それまでは勘弁して下さい。

            いい歳して、全く ガキんちょで・・・ごめんね。





            2004.11.22 (Mon)
            2時間がなんだ〜〜〜!!!

            今日、ダンスのレッスンへ行くはずだった・・・。のに、行けなかった。。。いや、正しくは
            行かなかった・・・だね。
            朝から少しだけ調子が崩れ気味でした。でも、それはたいしたことではなかったのです。
            それなのに、また時間の使い方が下手な私は、家を出発する時間を延ばしてしまった。
            そして、ギリギリのところになって、諦めてしまった。。。
            
            私の家から、名古屋まで乗り換えなしで行ける便利な駅までは・・・40分くらいかかる。
            で、電車に乗って、駅から歩いてスタジオまで行くと、早くて1時間半。あるいは2時間程
            かかります。
            その2時間にさぁ・・・なんで負けるんだろうかね?このまるっ娘は。
            2時間なんて、たいした時間じゃないでしょ。自分が好きなことのためだったらさ・・・。
            好きな俳優さんが出演しているからと、大阪や、東京まででも出かけられる私だよ。
            なのに、近くの名古屋へ行くのに諦めてるって・・・めさめさ情けないですやんさ。

            やっぱ、真剣味が足りませんよ。そんなんじゃ、いつまでたっても上達しないぞ!!!
            せっかく先に進みたくて今の生活を選んだんだからさ・・・ちゃんとやらにゃ。
            よし、じゃぁ今回の分を、無駄で終わらせないように、スケジュール張とにらめっこ
            するぞ!!2分後スケジュール張持って集合ね!

            ・・・・・と自分会議を開きました。2時間なんかに負けるなっ!
            自分に負けるなっ!!!

            と、忘れないようにここへ書き記そう。。。

            あっ、そういえば、来年の春から、「ドラえもん」の主要声優陣が世代交代されるそうです。
            知った時は稲妻が落ちたようにショックだったけど、やっぱり、続けてゆくためには良い判断
            なんだろうと思います。今日は思わず「ドラえもんかまぼこ」を買ってしまった^^;
            ドラえもんは藤子氏の手によって生まれ、大山さんが「声」という名の命をふきこんでくれた
            わけです。そのおかげで幼い頃の私は、ドラえもんに出会えた。だから私にとっては、
            大山さんの声で「フーフーフー^^*」と笑うのがドラえもんなのです。でもきっと、ドラえもん
            が、いろんな人々に愛されてゆく限り、彼は小さな子ども達に夢を与え、まんまるの優しさ
            を、わけてくれるんだろうな・・・って思います。
            
            そう、私は昔から「とっても〜大好き☆ドラえ〜もん〜〜〜♪」なのです^^*(笑)
            ・・・それにしても、微妙にジャイアンのキャスティングが気になっちゃうのは私だけ?

            保育園時代、毎日園庭に「ドラえもん」をお絵描きする子どもでした。
            保育士時代、すきあらば園庭にジョーロで「ドラえもん」を描こうと狙っている先生でした。
            ・・・・・生まれながらのドラ好きっ子です♪(笑)

            



            2004.11.21 (Sun)
            人の倍やらないと・・・

            実は先日、半日くらいいろんな公民館をあたっていました。
            鏡がある部屋を求めて・・・。「は??」と思われますよね^^;別に鏡マニアなわけでは
            ありませんよ〜^^*(笑)
            
            稽古の自主練に使いたかったのです。でも結局、日程上と費用の都合上無理で、
            やむおえず、普通の会議室と、着物の着付けなどに使う姿見の鏡をいくつかかりられる
            ことになりました。
            今度の芝居では、もう一人と同じ動きをして動く部分があるのです。(って、そのほうが
            おもしろいのでは?とアドバイスを頂いたのですが^^;)それは曲に合わせて行うので
            すが、何分稽古中ではそこが十分にできないのです。打ち合わせが出来ない。。。
            何故って・・・まるが稽古の時間通りに余裕をもって出かけることができないから;;;
            
            次回は練習がお休みのため、1週間空くのです。だったらその間にすこしでも進んで
            いたいじゃないですか。。。だから、相方と練習日を作って、あえて、動きを十分に
            練習できる場所がほしかったのですよ〜^^;(苦笑)
            曲に合わせて、同じ動きをするのは、やっぱり鏡でチェックしないとそろえたつもりで
            そろってなかったりするから・・・;;;
            そんなこんなで、自主練。セリフのやりとりでは、まるのセリフ覚えの悪さにテンポも
            悪くて;;;改めて撃沈した私です;;;;;;;;;;

            やっぱり私という人間は、人の倍以上に真剣に頑張らないと、あかん奴なのです。
            次回の稽古日・・・少しでも歩めているように・・・がんばらなくちゃ☆
            ・・・てゆうより、私は持続性が乏しいのだろうかね・・・トホホ〜;;;;;;



            2004.11.20 (Sat)
            おばあちゃんのぬくもり

            今日は、本当は劇団仲間での遊ぶ会(飲み会??)があったのだけれど、先日突然
            昔、中国の旅でお世話になった現地通訳さんや、旅仲間のお姉さんも映画をご一緒
            することになり、そのまま食事会をすることとなったので、なくなく欠席しました。
            (うう・・・残念(>_<!))

            で、お昼頃に待ち合わせ、みんなで(総勢9人くらいかな?)お昼ごはんを食べてから
            映画を観に行きました。
            「おばあちゃんの家」という映画は、韓国のもので、あらすじはこんな感じです。
            (パンフレット参照)

             
 
              
ー おばあちゃんの家 ー


             
母親と二人でソウルに住むサンウ(小学生くらいの男の子です)は、ある日、田舎の
            おばあちゃんの家へ連れて行かれる。母親が新しい仕事を見つけるまでの間、会った
            こともないおばあちゃんと暮らすことになったのだ。話すことが出来ず、読み書きもでき
            ないおばあちゃんをバカにし、不自由な山の生活に不満を爆発させるサンウはわがまま
            のし放題。しかし、決して叱らず、サンウの願いを一心に叶えようとするおばあちゃんに
            サンウは少しずつ、心を開いてゆく。

           
            やがて彼の心に信頼と愛情が芽生えた時、母親が迎えにやってくる・・・・・・・。



             

            サンウという男の子は、普通の都会の男の子。(ちょっと弱虫かな^^;)虫も触れないし
            夜、トイレにも一人で行けません。いつもはおばあちゃんをバカにしているけれど、
            そういう時にはすっかり甘えちゃったり。。。子どもらしい子なんですよね。
            おばあちゃんの家は山の奥で、バスも時間通りには来ないし、お店もない。どれだけ
            遠くまで歩いて、ゲームの電池を買いに出かけても、品揃えが悪いのでないのです。
            そんな時、彼は帰り道がわからなくなってしまい迷子に。。。幸いおじいさんが見つけて
            くれ、自転車の後ろに乗って家まで送ってもらったのですが、勝手に飛び出して行った
            彼を、おばあちゃんは何も言わずに迎えてくれます。貧しい暮らしなんだけれど、おばあ
            ちゃんのあたたかさがいっぱい詰まった作品でした。
              そうそう!最後に、おばあちゃんと別れる日の前日、サンウは今まで面倒くさがって
            いた、“針の糸通し”を、ひとりぼっちになってしまうおばあちゃんのために、何本も何本も
            しかも、糸がもつように長ーくして(その考えと一生懸命な姿がとても微笑ましいのです)
            針山にさしてあげていました。それから、ソウルから持ってきた、カッコイイロボットの絵
            が付いているポストカード(サンウの大事な宝物)の裏に、字が書けないおばあちゃん
            がすぐ自分に送れるように、「体が痛いよ」や「会いたいよ」というメッセージを、イラスト
            も添えて、書き込み、別れの日のバスの前で、スッとおばあちゃんに手渡していました。
            言葉はかけられなかったサンウだけれど、その分、そのポストカードにたくさん思いが
            込められていて、じ〜んときてしまいました。


            
            この映画、実はサンウ意外は素人の村人達なのだそうです。おばあちゃんも素人さん
            です。でも、一人一人の、生きてきた姿がとても上手く描かれているような感じがして、
            心打たれました。

            ・・・私も、久しぶりに、おばあちゃんのあったかい笑顔を思い出しました^^*

            映画の後、一端別れて夜お食事をする。
            おじゃましたおばさんの家の猫に遊んでもらってたら、見事手をひっかかれました〜;
            アイタタタタ〜〜;;;でも、めっちゃおもろいのですもん、その猫さん。
            ついついかまいたくなってしまうのです^^*(笑)
            昨日・今日と、おかげで、よい気分転換になりました・・・☆




            2004.11.19 (Fri)
            うしししし・・・

            今日は劇団のお友達、そして高校では後輩の(笑)tamaちゃんと2人でデートしました。
            まえまえから一緒に映画を観に行こうと話していたのですが、何だかんだで行けず、
            ふと昨日メールしたらOKだったのです^^*
            本当はtamaちゃんが観に行きたいという映画を観に行く予定でしたが、まだ公開前だっ
            たので、再検討(笑)。。。結局、今日でラスト上映となっていた「スウィング・ガールズ」
            を観に行くことに決定〜☆

            実はずっと前から観に行きたかったんだけどチャンスを逃していたのです!CMでジャズ
            ナンバーの「Sing Sing Sing」が流れる度ワクワクしてました。

            で、上映そうそうトラブル勃発!(笑)映写機のトラブルで、映画が突然始まってしまった
            のです。そしてブツッと映像止められ、少し待つと、仕切りなおして上映スタート!!!
            ・・・・・・いやはや・・・おもろかったです^^*遊びが多くて。同監督作品、「ウォーターボ
            ーイズ」の時も、予期せぬ笑いをもらいましたが、今回も笑いました〜〜〜。
            出演しているキャストの中で、tamaちゃんは、ピアノ担当のちょっぴり気の弱い男の子が
            カワイイ!と気にいってたみたいですが、まるはドラム担当の、めっちゃマイペースな
            ぽっちゃりした感じの女の子がおもしろかったです。

            ラストのビッグバンドでの演奏はとっても素敵でした。そういえば、映画中で「人間には
            なぁ、2種類の人間がいるんだ・・・」と語る彼もおもしろかったですよ。
            私は、「Sing Sing Sing」というベニー・グットマンの曲がとっても好きなのです!
            あの転がるようなメロディー達を聞いているだけでワクワクしてきます^^*
            もちろん、私はそんなにも詳しくないし、ふと聞いたことがあるだけなのですが、ジャズ
            にはまた独自の色合いがあるなぁって思います。

            tamaちゃんとデートしたおかげで、久々においしいハンバーグと、何よりバラの形をした
            アイスクリームを食べました☆(tamaちゃん、ありがと〜☆)

            さてさて、今日映画見たばかりなのに、実は明日も午前中に観に行く私です。
            こちらは、個人の方が、催されている小さな映画上映会なのですよ。いつも知人の叔母さん
            に薦められて観に行っています。今回は韓国映画の「おばあちゃんの家」という映画を観ます。
            
            かなりの気分転換になってます^^*イイネッ☆

            



            2004.11.18 (Thu)
            おまけ

            今日は雨。そんな中ダンスレッスンへと出かけました。木曜日はいつも2人くらいなので、
            ふらりと行ったのですが・・・あらら???今日は私だけじゃんさ^^;
            いつもレッスンにいらっしゃる生徒生徒さんが、今日はお休みらしい。
            「1人だけでもレッスンやるけど・・・どうする?」と聞かれ、少し悩んだ結果、「お願いします
            !」と受けることにしました。しかし、私は他の曜日でも来れるわけだし・・・ということで、
            バーレッスンだけ受けさせてもらい、今回の分は印をつけて、おまけにしてもらえることに!
            贅沢にも個人バーレッスンを受け、帰って来ました☆

            着替えて、玄関へ行くと、先生が昔のダンスのビデオを見ていました。何年前くらいのビデオ
            なのかわからなかったですが、モニターの中のダンサーさんは、とても輝いていました。 

            



            2004.11.17 (Wed)
            今がドンゾコだったら、あとは上ってゆくだけだから・・・

            今日は朝からコーラスの練習へ出かけました。いろいろと申請とかするものがあって、その
            都合とか、体調崩してて、実は2回休んでしまってました。
            最近、日記からもきっとそんな空気がにじみ出てしまっているかもしれないけれど、私は最近
            正直、元気ではない。
            心が本当にポッカリとしていることが多くて、笑顔も苦笑いになってしまうことしばしば。
            そんな自分が情けなくって、ずっと書き込みに行きたいサイトへも、書き込みにゆくことが
            できないでいる。なんだか、どんどん自分の扉を閉めていっている。
            だから、最近の私はそっけないと思います。嫌な思いをされたお友達がいたらごめんね;;;
            
            けれど、今日、久々にレッスンに参加して、シオンのみなさんの、穏やかな歌声にふれたら
            すごく暖かいものが心の中に流れてきました。レッスンの中で、先生がいろいろなお話を
            されて、その中にはとっても悲しい出来事もあったのだけれど、「人生、山あり谷あり」
            「こんなに高い気持ちのときもあれば、こんなにもドンゾコになってしまう時もある。でも、
            もし今がドンゾコだったら、あとは上ってゆくだけだから・・・って思ったら・・・」という言葉に
            私はちょこっと泣きそうでした(苦笑)

            今日もあったけど、最近、毎日損なクジばかり引き当てている。その度にへこんでしまって
            ゆく感じがする。でも、そんな状況も考え方次第なのかも☆
            

            今日は兄の誕生日で、またまた来客ありでした。・・・私はいつからかずっと、ケーキを買っ
            たり、食事の支度や手配をしたり・・・・・と、全般を一人でやらなくちゃならないことになって
            ました。だから、自分なりに考えて、せっかく一年に一度しかない誕生日を、喜んでもらえ
            るように、ちょっと遠くにあるおいしいケーキのお店に買いに行き、そしてまた別のものを
            その店から真逆の遠くへ買出しに行くこともほとんどです。
            ・・・でもさ、人のためにたくさん気を配っても、自分の時はといえば・・・ケーキもままならな
            いのだよね。(苦笑;)
            しょせん、そんなもんッス。
            欲しい物を聞かれてもその時には思い出せない質だしね。・・・そんなんはどうでもいいさ。
            
            今日の主役は御満悦の様子だったから☆
            なんやかんやで、結局、来客さんと一緒に食事をして過ごしてたし、私!(笑)


            最近、某CMのジョイくんの(←うわっ;バレてますやんさ;;)
            「ちょちょいのジョイやでっっっ!!!」を言ってみたくなる そんなまるでした〜;;;
            わ・・・わけわからん日記になってしまった;;;(汗)

            追伸・・・今日電車の中で台本読んでたら、近くのお兄さんが微妙に台本の文字を目で
            追っていた・・・。気になったのかねぇ?







            2004.11.16 (Tue)
            再チャレンジ☆

            今日は図書館で、探していたCDを発見!貸してもらってきました。・・・でも、意味なくなっ
            てしまったんだな^^;(苦笑)前回、芝居の稽古で、音がいるような事が聞こえてきたから、
            探して、デッキも「重い〜;;」と思いながら必死に運んだんだけど・・・音響さんが持ってきて
            た。。。しかも私が探してきた音楽も。。。あった。。。。。。。
            私は太鼓の練習で、どうしても遅刻してしまうので、小道具等を、お友達にたくしたんだけれど
            ・・・・・・私の思いは彼女には伝わってなかったらしい。
            小道具を出したのは、自分が稽古場に行ってからだったし、デッキがきているならば、連絡が
            ほしかったです。。。それは私のわがままかな;;
            ・・・・・でも、自分なりに考えて、動いた事が、誰にも届かず、全く無駄になっちゃってた状況が
            少し悲しかったです。。。(涙)
            
            だから、ちょっと、ほかでかけられた言葉も、ズーンときてしまいました。。。

            つくづく・・・アホだなぁ私。。。
。。



            2004.11.15 (Mon)
            はりきってでかけたのにぃ〜〜〜〜〜;;;

            お隣のH南市の図書館は、本、CDと、けっこう品揃え(?)がよいので、欲しい物を
            探しに行こうと、はりきって出かけました・・・が!・・・今日は閉館日やった〜〜;;;;
            すんごいショックだったのですが、ふと、車を走らせたらば、100円均一ショップを
            発見!!!「あっ、あれが買えるかも」と立ち寄り、思ったとおり見つかったので、思わず
            ニヤリ☆
            これは、芝居の小道具で使うのです。実は以前に買ったんだけれども、接着剤を間違え
            た物を買ってしまい、とけてしまっておじゃん;;;で、昨日買うつもりだったのだけれど、
            のんびりしてたらお店が閉まっちゃった・・・そんなわけです^^;

            おかげでなんとか作れました☆良かった良かった。
            



            2004.11.14 (Sun)
            長〜い一日☆

            今日は、朝から一人、お隣のH南市で行われている「ふれあいフェスティバル」という
            イベントへ出かけました。福祉まつりみたいな感じでしょうか。バザーがあったり、
            車椅子体験があったり、消防車のリフトに乗れる体験コーナーがあったり・・・と。
            いろんな人々の活気でとても賑やかく、エネルギッシュなイベントでした。
            
            11時から和太鼓演奏があると、プログラムにあったので、メインステージのある
            体育館へ行ったら、場所違いだったらしく、健康クラブのおばあちゃん達が、踊って
            いました。何て言うのでしょう・・・。すごくね、パワーがあって、ビックリしました。
            おばちゃんも、おばあちゃんも、ステージでそれぞれの体操などを踊る姿は、一人の
            ダンサーみたいでした。動きも軽やかで素敵でしたよ。

            いそいで和太鼓演奏へ・・・出かけたんだけれど、正直・・・上手ではありませんでした。
            衣装はバッチリ決めてるのに、演奏がバラバラで。最後に、「走楽(らん)」という沖縄の
            太鼓を演奏しました。実は私もクリスマスのコンサートで、演奏する曲目なんです。
            だから、ちょっと期待していたの。・・・しかし、地打ちや演奏パートの人たちはまとまって
            いたんだけれど、肝心のダンスパートがひどすぎでした。もしかしたら、まだ練習はじめて
            浅いのかもしれないよね。・・・でも、それにしても・・・・・・がっかりでした。
            振りとパートが曖昧で、途中踊るのを止めてしまっていたり、キレもなくだらりと踊って
            ました。。。私もダンスパート!・・・がんばろっ☆


            ***お友達の舞台を観てきました。
            実のところ、本当は、ちょっと理由あって、その劇団さんの舞台には足が向かなかったん
            です。今まで。古傷えぐられるのが嫌で、ずっと避けていました。(ごめんね、でも仕方
            ないのよ)けれど、会場に着いたら、各駅のメンバーに会えて、一緒に観劇できたおかげ
            で大丈夫でした。
            そして、舞台の上の友達は、役者でした。女優さんでしたよ。何だか、キラキラとして見え
            ました。(服装のせいとかではないよ)友達が、今までのあいだ、コツコツとがんばってきた
            姿が、ちゃんと舞台の上で生きていたように思いました。

            私も、舞台の上で“役を生きているように”見えるよう、がんばりたいです。そして、今度は
            その姿を、友達に見てもらえるように・・・なりたいです。
            最近、眼鏡のレンズがくもって見えることが多いのです。なんかね、重たいのですよ。
            私はたぶん、“自分”というフレームの中に閉じ込もっているんだよね。だから窮屈な時が
            ある。でも、自分でそのフレームの外へ出て行かなくちゃ、新しい世界には出会えないの
            だよね。先日某ドラマの中で聞いた「本気になれっ!」というセリフが、心の中から消えな
            い・・・そんなまるでした。

            
            追伸・・・来年2月6日に行われます「安城市市民演劇祭」の詳細を、近々こちらのサイト
            の「インフォメーション」にもUPする予定です。お近くの方、いらっしゃいましたら、是非!
            お出かけください☆
            まるは、劇団各駅停車の「3人のお医者たち」という演目に出演します^^*
            どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m







            2004.11.13 (Sat)
            久々に・・・

            やっちまいやしたよ・・・・・言い間違え。
            今日は、昨年まで働いていた保育園の作品展があり、年長さんがお抹茶のお手前を
            するので、出かけました。園の行事ですが、結構賑わうんですよ^^*
            子ども達の作品をみて、昨年のクラスの子、担当した子どもたちの、頑張りの作品を
            ひとつひとつ見てきました。昨年のクラスの子ども達は、プラスチック製(?)の大きな
            円柱のものに、絵の具で自分のお顔をのびのびと描いていました。もちろんかわいい
            手形も添えて・・・。それは実は子ども達専用の「たいこ」なんですよ^^*昨年からずっと
            彼らは和太鼓のとりこなんですね。素敵な「たいこ」の隣には、嬉しそうに太鼓の前で
            ポーズをする子ども達一人一人の写真がありました。それで、その「たいこ」には秘密が
            あって、なんと「たいこ」の蓋を開けると、おもちゃ箱のもなっちゃうんです。それを知って
            「先生、ナイスアイディアだなぁ^^*」と思いました。

            そして、以前担当した、4歳児組さんの彼らは、パペットを作ったそうです。ウサギとか、
            犬などが多い中・・・私が担当した3人の子ども達のうち、2人はなんとまぁ・・・少数派の
            「シャチ」とか「サメ」を作ったようです^^;大人が作ろうとしても難しそうよね^^;;;
            でも、一生懸命紙を貼って、かっこいい「シャチ」「サメ」ができてました。
            きっと、おうちの人と水族館へお出かけしたりしたときに見て、すごく印象に残ったんで
            しょうね。

            そのあとはお抹茶をおいしく頂いて、子ども達のドキドキしながらがんばっている姿も
            しっかり見つめつつ、園庭で先生とお話してました。その中でやっちゃったのですよ。
            言い間違い;;;;;

            何かの話になって、「いやぁ、最近なんだかドンゾコだから〜^^;」って言うつもりが、
            「いやぁ、最近なんだかズンドコだから〜・・・あっ、違う、ドンゾコだ^^;」と。。。
            話していた先生は氷川きよしファンなので、「えっ?ズンドコ?きよしくん??」と言い
            ながら2人で振り真似しちゃいましたよ。(笑)


            ・・・そしてまるはその後の出かけたダンスで、翌日ものすごい筋肉痛に襲われるの
            でした〜;;;(自分がまいた種ですね;;苦笑)






            2004.11.12 (Fri)
            何だかバタコです。

            毎日、昨日の記憶がほとんどない感じで過ごしてます。・・・あんまりよくないよね^^;
            今日は夜に、また講習を受けに行きました。それで、実はその講習はある資格を取る
            ための講習なのですが、それにプラスして、他の単位がいるんですよ。なのに、今まで
            すっかり機会をのがしてました。だから、日曜はその単位をとる一歩として、ある会場へ
            出かける事にしました。幸い、別の用事もあるのだけど、その時間にはかからないよう
            だし。

            やることやらなきゃ。。。ね?



            あっ・・・今日、車が戻ってきました。エンジンの調子は音からしても良くなりました。
            でも、やっぱり、心のどこかでは、「いつ止まっちゃうか・・・」と不安なんだよね^^;




            2004.11.11 (Thu)
            カウンターにビックリ煤i ̄□ ̄;;)!!!

            実は9日(だったと思うんだけど^^;)に、TOP画面の「そらのすけ」のイラスト下に、
            新しくカウンターを設置しました。理由は、今までつけていたカウンターは、実はすぐに
            カウントアップしてしまうスタイルで、「カウントゲット」には合わないと自分でも思った
            から。今度は違うスタイルのものを設置してみた・・・んだけれども、今日PCを見て
            びっくりしてしまった^^;;;カウンターUPの数・・・思ってた以上に多い!
            ・・・・・・たくさんの方が遊びに来て下さっているんですね^^*すごく嬉しいです!
            本当にありがとうございます☆

            ニコニコになりながら、掲示板にも書いたとおり、お借りした写真たちをスライドショー
            で見ながら、にんまり(うひょひょ・・・のが私向き?)笑っていたまるでした^^*

            




            2004.11.10 (Wed)
            ふんだりけったりだけれども。

            ・・・ここ最近の日記、ご心配おかけしてすみませんm(_ _)m
            うだうだ言いながらも、ちゃんと日々を生きていますので、大丈夫でっす☆
            今日は、昨日母に渡しそびれてしまったプレゼントを、買いにでかけました。
            プレゼント・・・・・本当に選ぶのに時間かかっちゃうんです、私^^;(苦笑)
            で、結局、母が最近気に入っているらしい(笑)平川地1丁目のアルバムにしました。
            喜んでくれたようです。
            昨日は、また車のことで電話があったり、先日の中国の旅のメンバーの方が、旅を
            綴った冊子を送ってくださったり、郵便局へ出かけたり。それなりに動き回っていました。
            
            頭の中では芝居のことをかんがえたりしながら・・・^^;
            そう、11月中には台本をとらねばならない。。。私はセリフ覚えが遅い。。。。。
            ・・・・・どう覚えるか。
            今日は、明日朝から出かける用事があったので、早寝。その間に台本読もうと思い、
            お布団のなかで読んだ。・・・おぉ!!!なんか、セリフや話の流れが頭にスーッと
            流れてくる気がするぞ!そうそう、物語の流れ、自分のセリフの前にある他のセリフも
            自分の中に入れなきゃ話にならないもんね。
            来週までに、ひとつでも先に進めるようになっていたい。衣装としても同じこと。
            前をみて進まな仕方ないのさ。だって、生きてるんだから。で、くじけるときは思いきり
            コケてしまえばよいのだ。そんな自分に悔しくなったら、また起き上がればいいし。
            ・・・・・・・・これでいいのだ。(ちょこっとバカボンのパパから拝借。)


            こんなアンポンタンですが、これからもどうぞよろしくm(_ _)m(ぺこり)






            2004.11.9 (Tue)
            なんだかねぇ・・・

            昨日のことがあって、代車に乗るものの、心なしか不安にかられています。
            なんだかんだで最近は胃が痛い。。。その原因が自分でもわかっていないあたりが
            一番まずいんかもしれません。
            夕方、モータースさんから「修理終わりました」と連絡をもらい、でかけました。
            いろいろと、お話を聞いて、お礼の言葉を伝え、その足で芝居の稽古へ・・・。
            今日は和太鼓の練習はお休みだし、なんとか形だけだけど、小道具も一つ作れたし
            今日は余裕を持って行けるぞっ^^*・・・・・・・と、思いきや。走り始めて15分くらい?
            ・・・・・また昨日と同じく、ランプがフワフワと点灯したなと思ったら、すぐ力が抜けて
            しまいました。一応、スーッと動いてくれてはいるので、方向指示器を出して、路肩へ
            停車。一端エンジンと止めて、再度かけなおす。・・・かからない;;;何度か試してみよう
            と試み、3・4回さらに試みた時、元気よくかかった。
            モータースさんは、昨日、車を引き取り、店へ戻る間は一度も止まらなかったと話してい
            たので、私も行けるとこまで行ってみよう。と、恐々運転を始めた。すると、なんとか、
            目的地までは到着。けれども、混んでいた駐車場をぐるぐると回って、ちょうど端に右折
            した時、今度はランプが3つもついてしまい、車は止まってしまった。
           
            そこから携帯電話でお店と自宅に連絡。車も先ほどと同じ試みで動き、なんとか駐車場
            へ駐車することはできた。自宅で連絡を取り次いでくれた父が、再度連絡をくれることに
            なっていたので、とりあえず、稽古場へ。。。
            到着しても、ひとりバタバタしてしまって、代役をしてくれた方や、劇団員みんなに迷惑を
            かけてしまった。。。(ごめんね)

            結局、車は、メーカーの本社へ持ってゆかれることになり、しばらく検査を受ける様子。
            代車は貸してもらえたけれど、やっぱり不安な気持ちは心の奥で残っているし、車が
            調子が悪くなってしまったのは、私の責任もあると思うし・・・・・ものすごい情けない気持
            ちになってしまった。

            そのうえ、今日は母の誕生日で、珍しく兄が材料費をもつから・・・ということで、焼肉の
            予定だった。(本当はすき焼きだったんだけど、父が私に伝え間違えちゃったらしい;;)
            だからひとり、予約していたケーキを取りに行き、焼肉のために買い物とか全部用意して
            出かけた。(下ごしらえまではできなかったけど。)それなのに、大事なお客さんの来訪で
            私はその場に参加できず、外食することになっちゃって。外食は、いつものように劇団の
            みんなと楽しくご飯だったのだけれどね。気持ちは、ぺしゃんこ。。。情けなさUP。
            
            
            そんな日も・・・あるよね。







            2004.11.8 (Mon)
            危機一髪(>_<;)!!!

            夕方、ちょっと用事で結構遠くのケーキ屋さんまで出かけ、「あとは写真屋さんへ寄って
            その後は○○へ寄って・・・」と思いながら車を走らせていた。道は、車の通りの激しい
            大通り。交差点を通過し、直線を走るつもりが「???」突然メーターの画面横に
            エンジン系へのチェックランプが点灯したと思ったら、チカチカしている。「えっ?何事?」
            と思うのと同じに、車の勢いがスルーッと抜けるような感じになり、まるでMT車のクラッチ
            を踏み込んだままのような状態になってしまった。(もちろん私のはAT車である。)
            「えええええ〜〜〜〜〜;;;;;;;一体どうしちゃったのぉ?????」と目が点になり
            つつも、丁度マク○ナルド横だったので、そのままなんとか駐車場へIN。すると、車も
            ちょうど駐車場に入ったところで動かなくなってしまった。
            「はぃぃ???一体どうしたのよ?」と頭真っ白になりつつも、実は まるという人間は
            こういう時の判断は意外と冷静だったりする。
            とりあえず、自宅に居る事がわかっていた父と、担当してもらっているモータースさんへ
            連絡をとらねばっ!と思い、携帯電話を手にする。・・・しかし、モータースさんの番号を
            登録し忘れており、しかたなく、先に父へ連絡し、番号を教えてもらった。(直接連絡して
            、状況を伝えたり、指示を仰がなくてはならないもんね。)
            車が停車したのは、本当に、まさにドライブスルー隣の通路。。。トラブルが起こっては
            大変である。幸い、何度かエンジンをかけると、調子よくかかった。急いで奥の駐車場に
            止めなおす。
            電話でのやりとりで、モータースさんが代わりに車を持って行ってくれ、代車を貸してもらう
            ことになった。どうやらモータースまでは、全く問題なく走った様子。
            
            その後、私はヒヤヒヤした頭のしびれを残しつつも、残った用事をすませ、早々に自宅へ
            もどった。
            今思うと、もしも、あの大通りを走っている時、後ろから、大型トラックがきていたら・・・・・。
            (顔面蒼白;;;)運良く、後ろは普通車だったし、少し車間距離が空いていたので、ブレーキ
            ランプで知らせることができた。そして、運良くお店の駐車場のとなりを走っていたこと。
            そして、なんとかそこまではエンジンが動いてくれた事。。。。。たくさんの偶然に守られた
            と言っても過言ではない状況だった。
            今になってから恐怖が伝わってきちゃって、今日はその後バタバタでした。
            
            実は、エンジンのかかりがここ最近悪くなってた。点検の時、伝えたつもりだったんだけど
            様子を見る事になり、その後少しの間はよかったのだけど、最近になって不調だった。
            早く見てもらわなきゃ!・・・と思いつつも、私も何だか本調子ではなかったので、手を
            抜いてしまっていたのだ。
            人間の体も同じことが言えるかもしれないけれど、小さな不具合を感じたら、早めの対処
            をしなくちゃいけないな・・・・・と、今日は冷汗をかきながら思った。(汗)

            うぅ・・・大事故にならなくてよかったぁぁぁっっっ(>_<;)

            私の車・・・大丈夫かなぁ???もっともっと、きみと走って出かけたいよ☆
            戻ってきたら、まず始めに、洗車へ行こう。そして、いつもがんばって走ってくれる分、
            ピカピカにしてあげよう・・・・・・お、お金ないけど。(涙)









            2004.11.7 (Sun)
            笑点。

            を久々に見ました。実はまるは子どもの頃から「日曜夕方5時半は笑点」な子でした。
            笑い声がいっぱいあって、楽しそうな雰囲気が好きだったのかな。
            今でもついつい見ちゃうんだよねっ^^;
            
            今日は地元の農業祭りへひとりお出かけ。こどもの手形展があり、見に行きました。
            手形展は、市内にある保育園・幼稚園がそれぞれ下絵の上に園児の手形を押して、
            一枚の絵を作っている・・・という感じで、B紙の大きさも園それぞれ。(規模が違うから;)
            毎年「どの絵柄にするか?」を園の保育士さんたちが考え、園全体で参加するんです。
            「愛・地球博」を意識して、今回は「モリゾーとキッコロ」が多かったです。あとは、映画上映
            されたことから、「忍者ハットリくん」。オリンピックと子ども達が好きなドラえもんをくっつけ
            たりと、いろんなアイデアが光っていました。
            
            バッチリ、担当した子どもたちの手形も探してきちゃった^^*(笑)







             *** 言ったそばから;;; *****
             
             すみません!下の日記にてお知らせ致しました「キリゲット」ですが、
         カウンターの不都合により、延期をさせて頂くことになりました。m(_ _)m(汗)
         楽しみにして下さった方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳ありません!!!

         早急に対処してゆきます!!!
         またすぐに改めて「キリゲット」のほう、お知らせを致しますので、少しの間
         お待ちください。本当に申し訳ないですm(_ _;)m(深々;;;;;)







             2004.11.6 (Sat)
             新しい試み^^*

             実はTOPページ右の、「そらのすけ」を、ずずいっと下りた所にこっそりと、カウンターが
             置いてあったって気づいてました?(笑)
             キリゲット☆を受け付けてみようかな・・・・・なんて思っちゃったりしてみた☆(笑)

             えぇっと、キリゲットさんのプレゼントは・・・・・・私のお絵描きか、画用紙工作か、はたまた
             写真や言葉だったりなのですが;;;;;;;;;;;;;;;;;
             ・・・・・もしもよろしければ、いっちょ狙ってみてくださいませ^^*(笑)


             おっと;;日記を書き忘れるところだった^^;;;
             今日は双子と伽耶デートしました^^*(笑☆ありがとうね!!)
             遊んでばっかって???・・・いやいや、今日は今度の舞台の衣装についてミニ会議。。。
             少しだけ、イメージがわいてきました。ちょこっとだけ小道具のアイデアも思いついてみたり
             (・・・・・試作を作ってみるつもり。(笑))
             人と話しているときに、ふっと思いつくことって結構おもしろかったりする。
             それが形におきてゆくといいな。

             そういえば、立ち寄った本屋さんがCD・ビデオなどのコーナーもあるところで、レジ近くの
             テレビでは「世界の中心で、愛をさけぶ」のDVD宣伝をず〜〜〜〜〜〜っと流してました。
             「助けてくださいっ!!!」と悲痛に叫ぶサクちゃんの声・・・聞くだけで切なくなります。
             でも・・・まるには・・・「助けられませんっ!!!」と言ったら、隣の双子が笑ってました;;;
             「世界の中心で、愛をさけぶ」は、純粋さが切なくて、とても良い映画でした。
             ・・・その感動を、ブームで片付けてしまう人たちがいますが、私はブームは好きじゃない。
             それはなんだか、そのひとつのもを作ってきた人達の汗や涙、情熱を、何とも軽いものに
             してしまうように思えてしまうから。平井堅 氏の「瞳をとじて」を聞いた時なんか、うるうる
             きちゃったもん。素晴らしい作品だったと・・・私は思います。

             ・・・・・そうそう!!(今日は盛りだくさん☆笑)
             買い物に出かけて、ついつい衝動買いをしてしまいました。(金欠というのに;;;汗)
             それは、ドラえもんのLCDゲーム。小さいゲームで、小さな薄い電池で動くやつです。
             買った跡で気づいて失敗したのですが、ゲームの種類が4種類あるらしい。
             ちなみに私のは「空気砲で大ダコ退治ゲーム」・・・どうせなら
             「のび太とピンポンラリーゲーム」か、「かわせ!ジャイアンリサイタルゲーム」が欲しかった
             ・・・と、ちょっぴり失敗したのでした。(苦笑)
           
  



             2004.11.5 (Fri)
             おいしいごはん

             夕方、夕飯の買い物の後、先日の中国の旅でお世話になったおばさんの家を訪ねました。
             焼き増しした写真を渡すため。
             
             旅に参加されたおじいさんが撮り貯めたビデオ映像の上映会はいつにしよう?とか、写真の
             話とか・・・いろいろと話して。(あっ、そのビデオ、なんと120分テープ3本分もあるそうです。
             しかも、最後の1本の中には、そのおじいさん宅の愛犬の映像の特典映像付きだとか;;;
             6時間におよぶ未編集のビデオ上映・・・こりゃあきっと、上映会と言う名の宴会やね^^;)
             
             それで、今日はもうひとつ、お米の注文の話もあって、「とりあえず食べてみて」と言って、
             おばさんが、おにぎりを家族分作って渡してくれた。そのおにぎり、とってもおいしかった。
             まるはパンよりご飯好きなのですが、ご飯ってすごく不思議な力を持っていると思う。
             何故かというと・・・
             ほっかほかの、おいしいごはんを食べると、心までポカポカになってきて、そして、ふわふわ
             の湯気は、食べる人の顔をほころばせてしまうから。そして、そんなおいしいご飯を食べる
             ことができて「幸せ〜^^*」って思わせてしまうから。・・・すごいと思わない???
             







             2004.11.4 (Thu)
             イライラ虫。

             最近なんだか、私の中に住み着いてるようです。
             イライラ・・・ってね、自分になの。その被害に合っている父・・・申し訳ない。
             自分が自分の気持ちの通りに進んで行けません。
             余計な事を気にしているのかもしれません。それがはがゆくて仕方がないのかもしれない。
             
             中国で、自分の夢を追いかける爽やかな笑顔にたくさん会って・・・。私は彼らと自分をまた
             比べてしまっているのかもしれないね。
             けれど・・・
             私は他人の靴をはいて歩くことはできないのです。
             自分でしか生きられないのです。
             それをちゃんと心に置いているから・・・大丈夫だ。
             
             私はある人に頂いた言葉を、大切に携帯電話の中に留めている。
             「人と自分を比べるな。自分が頑張ればいい!自分には負けないように・・・」
             私には、これからも、ずっとずっと大切になる言葉だと思っています。
             いえ、大切にしてゆきたい言葉なのです。。。

             イライラ虫が住み着いてる理由はわかっているから、そろそろ深呼吸して、体の中の空気を
             入れ替えます☆
             いつでもスタートできる幸せ・・・・・忘れちゃいけない。





             2004.11.3 (Wed)
             泣きました。

             どうしてか?・・・夕飯の食材のたまねぎがすごくて(>_<;汗)みじん切りにしようとしたら・・・
             もう、私は号泣でした。。。ちゃんと調理させてもらいましたぜ(ニヤリ☆)

             でね、もうひとつ、うるうるきたことがありました。
             ある、テレビ番組で、高校生の吹奏楽の大会特集(?)がやっていて、私は最後あたりしか
             見れなかったのですが、高校生の皆さんの、力強い演奏に鳥肌がたちました。音がとっても
             美しかった!!その音色は、彼らが今までの思いをすべて込めて演奏に挑んでいるからこそ
             生まれたとびきりのハーモニーなのでしょうね^^*
             表彰の場面では、生徒よりも先生のほうがガッツポーズで!(笑)
             そういう、「生徒」とか「先生」っていう枠は関係なく、「仲間」となって喜びを分かち合っている
             姿がとても爽やかで、キラキラしてみえました。・・・・・イイよね☆

             実はその大会の結果のテロップの中に、うちの母校もありました。
             (相変わらずがんばっているんだなぁ〜!銀賞おめでとうございます!)
             それで、最後に、「次回は愛知県名古屋市の○○にて大会を行います・・・」という案内を、
             聞いた青森の高校生が、「愛知県って〜どこにあるんですか〜?」っと言った姿に思わず
             笑ってしまいました;・・・そうそう、愛知県って、知らない人が多いんですよね;;
             名古屋が“県”なんだと思われている方もいるそうです^^;(愛知ってマイナー??)

             忘れるところだった!!もうひとつ☆
             実は今日、○ーストアに買い物に行ったら、「モリゾーとキッコロ」が、かまぼこに描かれて
             いました。(となりには、ドラちゃんのかまぼこもありました^^*)
             これが、子どものお弁当箱を彩るお手伝いをしたりするんですよね^^*結構かわいかったです。
             ・・・それにしても、ひっぱりだこだねぇ・・・「モリゾーとキッコロ」万博も近づいてきたもんね。

             今日は「あそびばチャット」が大繁盛でした!!(笑)すごいよ!最高記録が一気に「6人」
             になりましたもん!^^*・・・・・・・遊びに来てくださったみなさん、ありがとうございました☆
             また、会えるといいなっ☆



      




             2004.11.2  (Tue)
             自分。

             について、私はよくわかっていないでいると思う。
             自分はどんな表情をしているのかとか、どういうやつなのか・・・とか。
             ・・・はい。まったく“わかってない奴”です;;
             これでは引き出しが増えるわけがないのよね;;;

             自分はずっと先に進んでゆきたいと思っていた・・・つもり。
             でも、実はそれを引き止めて自分を守ろうとしている自分がいることに気がついた。
             いや、その瞬間、とてつもなく情けなかったわけですが・・・。
             もっと、行動で現せる人間にならなくては・・・口だけのつまらないやつになってしまうね。
             はぁ・・・・・・。
             やっぱり今の私の最大の敵は・・・自分だ。。。
             
             今日の私の心には、「きっかけ=チャンス」っていう言葉が、じ〜んと残っていた。
             たくさんのきっかけを、つかもうとしていないのは私。。。手が出せない自分に情けなさで
             「うぁ〜;;;」とあがいているのも私。

             いままでのツケ。一括払いしますよって、よろしゅうにm(_ _)m(って誰に言ってるんだ?)
             (気にしないでくださいね。)

             「絶対に変わるぞぉぉぉぉぉっっっ!!!」
             

             あっ・・・今日は各駅の稽古中、クラッシャーのかっこよさに、ほんのりやられました☆(笑)
             AからBにのりかえようか・・・・(ボソボソ)。・・・って冗談よ(笑)かっこよさは本当だけど♪







             2004.11.1 (Mon)
             みちゃった!新札☆

             ・・・新しい月が始まったばかりだというのに、のっけからすごいタイトルですみません;;
             今日から11月!日本のお札も20何振りに模様替えですね!そして携帯電話の規制も
             やや厳しくなりましたね。まるは父と「ハンズフリー」での電話をお題に討論してました。
             (笑;;;そんなつもりではなかったんだけどね;;;)歴史がまたひとつ動きましたね。
             新札、まさか見れないだろうなぁ・・・って思っていたのですが、夜、PCを終了してから
             居間へ行ったら、父が持ってました。(苦笑)生徒さんの月謝の中に早くも御登場して
             いたんだそうです。(お母さんナイスです☆)おかげでおがむことができました。
             新しい千円札。。。やっぱり見慣れない感じがしました。ホログラムはピカピカしてました。
             まるは小さいとき、今は無き「500円札」が好きでした。なんか、特別な感じがしたのかな。
             なんだか懐かしい思い出です。

             月の始まりが月曜日っていうのも・・・いいですね☆
             今日は歌のレッスンへ行きました。先生にたくさんの御指導を頂きました。そして今日は
             初めて先生のお芝居も垣間見ることができちゃったりして、すごく貴重なレッスンでした。
             
             今、まるは冬の発表会で歌う曲目を選曲中・・・。どんな曲にしよう・・・?
             「悔やまない〜」と始まるコーラスラインの今日を夏に体験レッスンに行った教室で一度
             歌い、歌ってみたかったりするのだけれど、今のいろいろと中途半端になっている私が
             歌ったら、何だか悔やむことがいっぱいあって歌えなくなりそう・・・・・・・。って先生にお話
             したら笑われてしまった^^;・・・もう少し考えてみよっと!