♪ まるにっき   









2005年4月30日(土)
リハなのに〜♪

 ♪リハなのに〜ィ〜〜〜稽古着ですかぁ〜〜???
  リハなのに〜ィ〜〜〜

 明日はいよいよ、本番です。
 円を回るはずなのに、斜めからとびこんできちゃう人がいます;;;;;;
 立ち位置取られてまっす;;;;;;

 が・・・がんばります!!

 
 ******************************************
 メインの掲示板を新しくしました。
 皆さん、じゃんじゃん書き込んでくださいねっ^^*


2005年4月29日(金)
迫ってきています!

 今日もめいっぱいスタジオ生活☆

2005年4月28日(木)
す・・・進まない;;;

 そろそろ・・・と思いつつ、本番で必要なものをそろえています。
 メイクのものとか。(ってそんなにないけども)

 最近、上級クラスの方と、ちょこちょこお話したりする機会ができてます。
 とっても人柄が素敵な人です。
 発表会。。。今回本当に不安です。

 ちっとも最後までいきついていないです。
 そして、自分の踊る曲、なかなか踊れる機会がないのがつらいです。
 どうしても、上級クラスの方で振りが未完成だったり不安なものから始めているみたいで、
 こちらまでまわってきません。

 フィナーレも、ころころかわってばかりで、一向に進んでないよ。
 
 もっと、踊りこみたい!


2005年4月27日(水)
ジョーだぜ☆(関係ないけど;;;)

 歯医者へ行きました。今日は以前からここでも書いております、ナイトガードを頂きに。
 どんなものなんだろう???と思いきや、これ・・・透明な入れ歯みたいに見えるよ!
 ドッキリだよ!
 
 慣れるまでは気になるだろうけれど、きっと、良いはず☆

 ♪サンドぉ〜バぁックにぃ〜〜〜〜♪
 なんて、もちろん、歌わないから!!(笑)


2005年4月26日(火)
また・・・(汗)

 最寄り駅間違いをしてしまいました;;;;
 私が向かいたいのは「中村文化小劇場」
 んで、行ってしまった先は「中川文化小劇場」

 を〜いっっっ;;;
 しっかりせんかい、自分。やばすぎるぞ、最近;;;;;;;;;
 結局タクシーに再びお世話になってしまいました。
 あまりに意気消沈していたので、タクシーの運転手さんがすごく
 遠慮してしゃべりかけてました。

 それにしても「あお○み線」・・・本数少なすぎます!!!
 引き返すにも、電車がなかったぞい。

2005年4月25日(月)
ラスト一週間!

 とにかく、あともう少し!
とにかくがんばれ!!!!!!

2005年4月24日(日)
不安になるぞぉ;;;

 ダンスの方・・・日に日に遅れています。
 去年の今頃だったら、毎日のように小劇場で練習していたのに、今日はなんと、
 フィナーレの衣装あわせです。

 ちなみにこの時点でフィナーレの振付も最後まではついておりません。

 先生〜;;かなり不安になってきましたよ;;;;;

 
2005年4月23日(土)
久しぶりの笑顔

 ダンス発表会も1週間とせまり、緊張感。
 オペラの方も、だいぶ形になってきていて、こちらもいい緊張感。
 ってな感じでここのところ、緊張感^^;(苦笑)

 稽古帰りにあわせてもらって、Kと待ち合わせ☆
 待ち合わせしたお店では、とある宴会が。。。(笑)
 今日は劇団各駅停車の親睦会。
 「挨拶だけでも寄るね」と言っていたので、行こうかなと思ったら、
 宴会も解散になったらしく、みんなの元気な声がした。

 各駅のみんなの元気な顔を見られて、とっても嬉しかった^^*

 代表に、「以前から伝えなくちゃ」と思っていることがあって、それも今日伝えることができた。
 代表は、「それでいいじゃない」と、笑顔で言ってくれた。
 その言葉にとっても救われた気持ちがして、最近の緊張も少しほぐれた気がした。

 久しぶりの笑顔に、たっくさんの元気をもらったよ。
 ありがとうね☆



2005年4月22日(金)
短気


 午後からどうも短気。
 言葉使いもとげとげしくなってはいないかな?と
 今さらだけど、ちょっと心配。

 オペラの稽古の帰り道、今日はどうしても映画が観たくって、
 借りに寄ってしまった。
 けれど、借りたかったものはやっぱり、すでにレンタル済みで、
 今回は、以前気になっていた作品を含め、3本借りてきた。
 まずは、金城武氏出演の「ターンレフト ターンライト」という、名前の
 常に左回り行動の女性と、常に右回り行動の男性の、恋愛物語。
 時にじれったくなりますが(笑)、途中コメディタッチの部分もあり、
 おもしろいです。美しい感じの恋愛ドラマ。
 金城氏と、ヒロインの女優さんの表情がとても良かったです。

 次に「猟奇的な彼女」
 本当は、「僕の彼女を紹介します」が借りたかったってことが、
 おわかりになりますでしょうか?(苦笑)
 これは、かなりコメディな感じですが、個人的に、主人公の俳優さんと
 吹き替え版の声優さんの関智一(我らはセキトモと呼ぶ)さんのしゃべりが
 とてもしっくりしていて、よけいに笑いを誘われた気がしました。
 「ありえない;;」と思うような無理やりな展開もありますが、どこか
 最後には幸せになった気持ちを感じる作品でした。

 最後はディズニー作品の「モンスターズインク」です。
 これは時間が足らず、まだ見れてません。


2005年4月21日(木)
 私がいつも使う最寄り駅は、それなりに大きな駅だ。
 自宅からはちょこっと遠いのだけれど、やっぱり早く目的地まで着きたいから、
 ついつい快速も止まる駅まで来てしまう。

 今日は、用事があって、今まで下車したことのない駅に下りた。
 その駅は普通電車しか停車しない。
 帰り道、「乗り遅れるかな?」と思って急いで走ってきたのだけれど、幸い時間があって
 少し待つ。
 がらんとしたホーム。そこにぽつんと居る私。
 ちょっとだけ、不思議な感じがした。
 そして、懐かしい感じがした。

 イスに座って電車を待つこと・・・そういえば最近なかったなぁ。



2005年4月20日(水)
久々の更新〜〜〜☆


 いや、本当に、長々と更新もせずにすみません;;;
 やっと時間ができ、一息に日記を更新しております。

 一応、ブログ日記の方もちょこちょこと更新しました。
 ブログ日記はコメントも書き込めますので、よろしければどうぞ^^*

 今日、子ども達が、お片づけをすごくがんばってくれました。
 その姿に拍手☆・・・だがしかし。。。私はちょっと厳しすぎるかもしれないぞと
 反省しました。もう少し、やんわりと、子ども達がゆったり過ごせる環境作りを
 心がけてゆきたいと思います。

 昨日の筋肉痛で左腕は非常にアイタタタ〜な状況であります^^;;
 なんだか今週もあっというまに過ぎちゃいそう。。。
 すでに心は週末にとんでおります。

 4月22日からマクドナルドのハッピーセットにドラが出現するらしい。
 ひとつくらいはおもちゃ欲しい(>_<)☆

2005年4月19日(火)
暑いくらいの一日


 今日はなんだか暑いくらいでした。
 園庭で遊んでいても、私は帽子を持っていなかったので、余計にあつくて。
 遊んでいる子どもたちも、「先生、あっつい〜」と言ってました。
 私は仕事が終わったその足で、昼食をすませ、一路、大阪へ。

 ところが、今日は、道中の車内で、変な人にでくわしてしまいました。
 急行電車で、仮眠をとっていたのですが(あっ、もちろんスリ対策は常にしてますよ!)
 ふと目が覚めたとき、一人の男の人が、じーっと私を見ているんです。
 おかしいな?と思いつつ、もしかして座る席がなくて、私の鞄が邪魔だったのかしら?と
 思い、「すみません」と言って寄せたら、その人は何かこちらに寄る感じで隣に。
 そして、さらにじりじりと寄るようにして、「すみません、握手してください。」と
 言うんですよ。「は?」と自分の耳を疑うように聞きなおすと、その人はさらに
 「握手」と言うんです。なんだか気持ちが悪いなぁと思ったし、寝起きで機嫌が悪いことも
 ありまして、フイッ!っと顔を背けたら、その人は表情を変えて、サーッと席を立ち、
 隣の車両へ立ち去って行きました。

 ・・・・・・・。一体何者なんだ?!?!

 帰宅してから、「あれは属に言う『変出者』ってやつなんだよな?」
 と、確信。
 それにしても、日中にとは。。。やっぱ春だからかね???

 私の大事な交通手段なので、願わくば二度とお会いしたくないです。

***********************

 実は、大阪からの帰り道。新大阪の駅のホームから見える
 大きな森山未來くんと、ミラジーノ広告を見ることが、ささやかな
 楽しみであります^^♪

2005年4月18日(月)
ビバ☆爆睡!!


 先週の疲れでしょうか?
 今日は自宅でついつい昼ねをしてしまい、しかも、寝過ごし;;;
 2・3時間爆睡してしまいました。
 昼寝って、30分くらいが適当なのだそうですよね。
 ・・・思いきり体がだるくなってますやん;;;

 頭の中もボケボケ〜;;
 すこし落ち着いてから、ご飯の仕度や、頼んでおいた化粧品を
 取りに行ったりとしました。行ったついでに、フェイスマッサージを
 してもらって帰ってきたのですが、いやはや・・・リフレッシュです☆

 そういえば今、手帳がほしいです。今の手帳は、狭い枠に書き込みすぎて
 わかりづらくなってしまって。。。
 明日、名古屋に行ったついでにさがしてみようかな。

2005年4月17日(日)
めまぐるしい毎日です。

 ダンスレッスンへ行き、その足でオペラ稽古に滑り込みしておりました。
 
 ダンス・・・2週間前なのに、曲が1曲増えたとです。
 もう・・・覚えられません!まるです・・・。まるです・・・。

 な〜〜〜んて、言ってる場合じゃなかとですよ。
 こうなったら、意地でも覚えちゃろう。

 今週は、何だかめまぐるしい1週間でした。目がグルグルです。

 月曜日はちょっと一息おいて、自宅での時間などに使う予定です。
 今は忙しいけれど、こういう忙しさ、後になれば、きっと充実した日々になっていると思う。

 最近、毎朝、「はい、先生にお手紙」と言って、お手紙をくれる子がいます。
 お手紙といっても、お絵描きなのです。お返事は、何を書こうかな?

 私は、いろいろなクラスにおじゃまするのですが、こないだ、突然「先生かわいい!」と
 言ってくれる男の子が!!!
 普通、こういう時、「いい子だねぇッ!!」と迎えるのですが、(笑)あまりに言われ慣れてないもんだから
 思わず、「あ、ありがと〜;;」と戸惑ってしまったり。(爆)

 我ながら、そんな自分に「おいおい;;」と思ってしまったのでした。


2005年4月16日(土)
ひとまず走れ!

 ずっと観たいと思っていた韓国映画の「ひとまず走れ!」を、やっと見に行くことができました。
 朝からのオペラ稽古を終え、空いた時間に出かけてきました。いやはや、この映画、一部の映画館でしか
 上映されていないので、無事見に行けて、ひとまず安心しました^^*

 コメディータッチなのですが、笑えるし、スリルはあるし、登場人物なんか憎めないしで、
 2時間、たっぷり楽しませていただいちゃいました。

 なぜこの映画が観たかったか?・・・そりゃぁ、クォン・サンウ氏が出演しているからッス☆
 サンウ氏、声もなかなか良いのですよ^^*
 他の映画も是非見たいなぁ〜と願ってなりません。

 また、あらすじなど、ここに書き足してゆきますね☆

 そうそう。その、映画を見に行った映画館、名古屋駅近くの、ささしまサテライト内のとこなのですが、
 ポケモンの遊園地は、すんごいにぎわいでした!
 親御さんは大変なんだけど、子どもにとっては、たのしくてしかたないんだろうな〜^^♪



2005年4月15日(金)
結局ね。

 先日、チャットでお騒がせしました歯医者の件。とりあえず、担当の先生を、昔から居る先生に指定して、
 様子を見ることにしました。もしも、それでも面倒なことになってしまいそうだったら、今度は、歯医者さんを
 変えようと思います。
 情報を下さったみなさん、ありがとうですm(_ _)m(ぺこり)

 その先生は、丁寧に説明をして下さいました。ひとまずは、信じねば。
 

 
2005年4月14日(木)
ちょっとお疲れ。時にはのんびりと。

 レッスンに通う日。今日はのんびりと、普通に乗って出かけようと思いました。
 と言っても、ただ、仕事からそのまま行くことにしたので、時間がすごく余っていたからなのですが^^;
 ここ数日、自宅にいない時間がとても多くなりました。
 だからかな?時にはゆっくりとしたかったのです。
 
 電車に乗る前に1冊の本をゲット。・・・なんだと思います???
 驚くなかれ、「ドラえもん ロボット編」(爆)
 本当は『爆笑編』が見たかったのだけれど、売り切れ。

 その名の通り、ロボットいっぱいの一冊でございました。(笑)

 

2005年4月13日(水)
久しぶり☆ちょこっと感激

 和太鼓の月謝を払いに、園に行きました。園は、新しい年度を迎えて、空気もかわった気がしました。
 延長のクラスをのぞいて、手を振るも、kくん全く気づかず。
 「ま、いいや、帰ろう。」と思ったあと、やっと気づいたみたいで、「おおお?!どーしたの??」と
 テラスへ顔をみせにきてくれました。おかげで少し、お話できて、嬉しかったな^^*
 kくんは、この4月から年長さん。・・・来年小学生なんだよね。・・・信じられないわ。
 初めて会った時は、まだ1歳だったんだよ〜。どうりで私も歳をとるはずだぁ〜。

 Kくんは、相変わらずの芸人でした。(笑)

 お世話になった先生とお話をしていたら、テラスをtくんが。
 うっひゃ〜〜〜スモッグ着てるよ〜〜〜(*>_<*)

 Tくんは、この4月から年少組さん。だから、これから毎日スモッグを来て登園なのです!

 なんか、スモッグ着てるだけで、すっかりお兄ちゃんみたいに見えて、私は感激しちゃいました。

 いっぱいいっぱい手を振ってくれて、すっごく嬉しかったです。

 私は、その園で仕事をしている時、いつも、子ども達に元気をもらっていたのだと思います。
 それって、とっても貴重な気がしてきます。
 再び彼らと遊んだりすることはできないかもしれないけれど、その分、たくさん暖かな思い出をもらったんだ
 なぁと、改めて思います。

 ありがとう。


2005年4月12日(火)
初☆大阪レッスン

 今日から、半年、火曜日に大阪へと通います。
 大阪の皆さん、どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
 
 大阪までは、近鉄の急行を乗り継いで行きます。
 時間はたっぷりなんだけど、今日は初日だし、緊張してて、眠気もなし(苦笑)

 大阪駅って。。。広くて迷子になりそうです;;;
 

 
2005年4月11日(月)
語らいとか、習い事とか。。。
 
 まるは、前回の公演で、衣装係をしたのです。
 公演は終了したのですが、まだ、衣装のメンでは、仕事が終わっておりません。
 実はまだ返ってきていない衣装があるのだ。
 それを預かる為にでかけたのだけれど、なんか、違うところへしまいこまれていたみたいで
 とりあえず帽子だけ預かってきた。

 あの帽子。。。どう保管してゆこうかと悩む私。・・・どうしよ?(問いかけてみる。笑)

 コメダにて、友達としっかりお話がはずんでいた。
 大切な時間だったよ^^*

 今日は、生け花のお稽古日。
 お花の、あの癒しパワーって、一体なんなのだろうね?不思議不思議☆


2005年4月10日(日)
悩みつつ、動きつつ
 
 ダンスレッスンへ出かけた後、夕方から衣装合わせが入っていた。
 本当はこの時間を使って、映画館へいきたかったんだけれど、ひとまず一端帰宅。
 荷物の重さに勝てなかった;;;

 改めて、電車に乗り出発。
 今、自分の今後の事と向き合っている。心は決まっているんだと思うんだけれど、涙が。
 でも、その答えを心で受けとめようと、もう一人の私は言っているから、大丈夫だ。

 止まない雨は、ないのだから。いつかお日様が顔を出すよ。

2005年4月9日(土)
をいっ;;;(汗)

 稽古に出かけ、その後。。。
 なんと、今日はT.M.Revolutionのライブへ行くのです^^***
 喜びすぎたか、春ボケなのか、会場をど間違えしました;;;;;
 会場のホールの最寄り駅は『日比野』なのに、私がたどりついた先は『吹上』でござるよ。
 をいをいっっ;;;
 
 しかし、信じ込むというのはまったくもって恐ろしいもので、本人着くまで疑ってないのよね。
 で、ややっ!!ここちがうじゃん〜;;;ということになり、近くに居たタクシーの方に尋ねたら
 「え?全然違うとこにきちゃってるよ〜」と。
 ひょえ〜〜〜〜〜(@_@;)マジっすかぁぁぁぁ;;;;;;;;

 急遽、出費もかえりみず、タクシーに乗り込み出発。
 だって、お友達のラズちゃんと待ち合わせてたんだもの。間にあわん;;;

 道中、青ざめている私を、運転手さんが、「ここの信号ってね、土日になると青の時間が
 短くなっちゃって、困るんだよ。」と、とりとめのない話でなだめてくれてました^^;;

 ラズちゃんとの連絡もとれて、ちょっと落ち着いた私。
 タクシーの運転手さんと話をしていると、
 「てぃ〜えむ・・・れぼりゅーしょんって、こりゃ外人さんかね?」と。
 「えぇぇ、違いますよ、ちゃんと日本人です。」と私。

 タクシーの運転手さんは、TMRはわかってないけど、セン○○リーホールは知っている。
 まるは、セン○○リーホールの最寄駅はわかってないけど、TMRはしっている。

 と、まぁなんだか微妙なバランスでございました。

 無事会場に到着し、ラズちゃんと合流!・・・ところが、ラズちゃんのお友達は遅刻しちゃいそうらしく
 2人で先に入ることに。

 本当に久々の西川氏!思いのほかバテ気味だった感じですが、熱気あふれる楽しいライブでした^^♪
 誘ってくれたラズちゃん!どうもありがとう☆

 今度までに、もっと曲を勉強してゆきマス;;;

 人間、時にはライブに行って、汗をともに、心の汚れを流さなきゃいかんですね☆


 ・・・まるは、その前に、最寄り駅をちゃんと覚えなくちゃいけませんね。。。(汗)
 本日、大出費dayでござりました。(@_@;)

*************************************
 帰宅前に、お花見へ参加。
 酔っ払いが非常に良い感じにできあがっておりました。
 嬉しい再会とか、友達が見せてくれたすごく珍しい桜とか、いろいろあって、
 今日は、たくさんの気持ちになった。
 
 あの桜のように、どこに行っても、わたしは私らしく花を咲かせられたらいいなぁ。。。
 と、暗闇の中、眺めながら心につぶやいていた。


2005年4月8日(金)
歯医者へゆく!
 
 歯医者へ行きました。
 以前の先生がもう辞められてしまったということで、今回からは、新たな先生。
 ・・・それがね、よーしゃべるんです。正直、うるさいのです。
 それだけならば良かったかもしれないものの、「あ、これ虫歯じゃん。」と、以前の先生に後回しに
 されていた虫歯を指摘。夜用の簡易(?)マウスピースを作るには、まず治療してからとのこと。
 すごい豪快に削られ、「そんなに悪化してたの〜???」ときぶんはすっかり下向き。
 で、その後の一言に、私はカチンときてしまったよ。
 「まぁ、この歯は乳歯のとこだからねぇ、今治療しても、10年もつかだけどね。」とさ。
 
 その瞬間、心の中のチビまるが、ちゃぶ台ひっくり返しましたね。
 私は、好きで乳歯を保っているわけじゃない。下から、永久歯が生えてこないから、抜くにぬけないのだ。
 抜いてしまったら、その箇所の歯は・・・生えてこないからだ。
 そういう立場の人の小さなコンプレックスが、この人にはわからないんだろうか?

 弱っちいかもしれないけれど、私にとっては、傷つく問題なのだ。
 結局、今回は、虫歯の所を刈り詰めして、終了。その後の、「お疲れさま〜〜」というなんとも
 軽い言い方にも腹がたってしまった。

 私はおそらく、こういう人が、嫌いなんだろうなと思った。

 でもさ、普通、カルテにちゃんと詳細を書き記しておくべきではないのかね?
 以前の先生の治療過程、なんか、把握されてなかったぞ。

 なんか、悔しい思いになってしまった。そんな日。


2005年4月7日(木)
ひさびさに


 絵本の読み聞かせをたくさんしました〜〜〜〜^^*
 「やきそばじどうはんばいき」の絵本と「アンパンマンシリーズ」を
 何回読んだことかっ☆

 いやしかし、楽しかったです☆
 まるは、アンパンマンのキャラで、バイキンマンが一番好き。
 読み聞かせでも、時にアドリブ付きます!(笑)
 そのアドリブが、芝居中もできたらいいのにねぇ^^;;;
 まるは、スジナシも、即興も、アドリブも、不得意ッス;;;;;

 今日は、昼から休診になっちゃうので、耳鼻科へ行ってきました。
 風邪は長引いてます。微熱は、変動があって、上がったり、落ち着いたり。
 今の気候によるものかもしれないので、気長に治します。

 今日は、夕方からオペラの合唱稽古。
 ダンス。。。風邪で体調悪かったり、他の用事だったりでこまめに行けてません。
 振付を復習しつつ、日曜日から復活するぞ!!!
 
 気づいてないところで、やっぱり疲れはあるんだと気づきました。
 気をつけながら、やるべきこと、やりたいことへがっついてゆきたいと思います!

 もし、泣き言言ってたら、どついてやってください☆
 みなさん、よろしゅうにm(_ _)m


 

2005年4月6日(水)
かなりツボ!


 3歳児のクラスへおじゃまし、お子たちと遊びました。
 で、砂場用の型抜きおもちゃで砂あそびしていたAくんをみて
 Bくんが、言いました。
 「それ、ボクもちょっと欲しい。」と。
 その言い回しが、なんともかわいくてツボでした。
 だって、子どもなりに遠慮してるん??と思ったから。
 普通、そういう場合って、横取りしちゃうパターンが多いじゃないですか。
 なのに、その子はちゃんと口で伝えてくれました。
 「よし。じゃあ探しに行こうか?」と手をつないで探しにゆきました。
 今の園の子ども達は、けっこうデリケートだなと思うこのごろです。

 ・・・前の園の子ども達は、なんだか・・・うたれづ良かったよなぁ。。。
 転んでもすぐに起き上がって走ってたし、何かトラブルがあっても
 「痛かった〜!」「ごめんね」「いいよ」
 で解決でした。(早っ!)

 で、この子たちは、いろいろなお片づけなどが“できない”んじゃなくて
 してこなかっただけなんだなと気づきました。
 本を出して、見終わったら、その場へ置いたまますぐ違うもので遊びたくなります。
 でも、こちらが、「見ない本をしまってからにしようね」と促すと、ちゃんと
 お片づけしてから遊びに向かいます。

 ちょっと、言葉をかけるだけ。
 子どもだから、すぐには覚えられないから、繰り返し伝えてゆくだけ。
 そういう“ちょっと”が足りなかったのかな?と思ったり。

 でも、今からそれを足してゆけば、いいんだよね。


 日々、気づかされ、学ばせてもらっております☆

 そして。。。シエスタをしすぎてしまったボケまるでした。(汗)



2005年4月5日(火)
迷うことは迷うのよ。


 毎日、いろんなクラスをおじゃましているまるです。
 まだまだ泣けてしまう子もいますが、少しずつ、慣れてきてくれて
 ホッとしてます。お片づけがなかなか進まないので、先生一人で必死ですけど^^;
 
 ま、少しずつ繰り返し伝えてゆくことが大切だと思っているので、まあよしです。
 ここ数日、じっくりと悩んでいることがあります。
 それを、数人の友達に相談したりして。結論に近づいています。

 夜、各駅の会議があって、私は運営委員長のAさんに用事があり、出かけました。
 で、悩みを伝えて、相談しました。
 私は、各駅に入って、皆と出会えて、そしてAさんと出会うことが出来て、本当に
 良かったなぁ・・・と思う。とても、とっても素敵な人だと思う。
 煮え切らないのは、自分自身が寂しかったり、不安だからなんだと思う。
 でも、可能性があるのならば、次へ進んでみたくなる。
 
 自分に負けない答えを、もうすぐ出そう。

 

2005年4月4日(月)
お母さんがいい〜〜〜〜!!


 新年度になり、入園式も終えて、今日からがまさに初日です。
 この時期、保育園は泣き声が響き渡るのであります。
 今日は小さな赤ちゃん組に入りました。

 「母さんがいい〜〜〜!!」と号泣する子を抱っこしました。

 「そうだよね〜お母さんがいいよね〜」とべらべら話しながら。
 その子は泣きながらも、周りの状況を、しっかり様子見してるのです。
 なので、「あっ!今赤いブーブー(車)走って行ったよ!」と言うと、
 パッとそちらを見る。(笑)

 お外に遊びに行くことになると、ゴソゴソと自分で靴を取りに行きました。
 でも、帰ってくるときは、また泣けちゃうのですよね^^;
 でも、その子のキモチがわかったので、「偉いね!」と思わずほめちゃった私です。
 
 1年ぶりにまたこの仕事に就いて、前の園での3年間は、決して無駄ではなかったと
 再確認できました。それはすごく嬉しい事。
 と言っても、私はまだまだ未熟です。(あたりまえか)
 でも、悩みながら、時に涙目になりながら勤めて、いろんな子ども達に出会えて
 自分なりに、ちゃんと学べてこれていたことが嬉しかったんです。

 いやしかし!「ドジ」で有名な私なので、まだまだドキドキです。

 そういえば、朝っぱらから、お部屋で幼児さんが元気いっぱいに
 「オ〜レ〜〜〜♪」とマツケンサンバUを合唱してました。(笑)
 もちろん私は指示してませんよ〜!ただ「できるな・・・」とこっそり思ったのは
 本当ですが。(笑)

 よっしゃ!!!明日もがんばろっ☆



2005年4月3日(日)
不思議なキモチ


 和太鼓好きの友達と、一緒に同級生であります、HIDE所属の
 『祭衆』さんのコンサートを聴きにでかけてきました。
 私は、『祭衆』のメンバーとしてのHIDEの演奏を聞いたことは今までなかったので
 とっても楽しみでした。

 コンサートが終わった今。
 とっても楽しいコンサートでした!!!
 和太鼓というジャンルなのだけれど、いろいろなアレンジができるということが
 わかりました!!パフォーマンスも笑いを誘ったりで☆
 HIDE!そして、祭衆のみなさん!素敵な一時を本当にありがとうございましたm(_ _)m

 しかしながら。。。友達が、一人のプロとして、舞台の上で演奏している姿を見ているのって
 なんていうか・・・すごく不思議なキモチだね。
 私は、HIDEの気さくで、そしてとても努力家なところを尊敬しています。
 彼の和太鼓にかける情熱、とっても伝わってくる舞台でした^^*

 和太鼓を極めている人の演奏をみているとね、「これは“演奏”じゃないんだな」と
 思うのです。上手く言葉におこせないのですが、何ていうか、まるで、和太鼓と
 「会話」しているような感じに見えるのです。
 打ち手が、心をこめてバチで打つ。そのキモチに返事を返すように、和太鼓はいい音色を
 返す。。。そんな感じに思えるのです。

 聴きに行けてよかったです^^*

 
 コンサート後、友達を駅まで送り、帰宅してすぐ、すごい豪雨が!!!
 しかも雷もすっごい大きさ!!びっくりしました。
 我が家、2回も停電しちゃって。しかも私がご飯中に^^;;;
 おちついてご飯も食べてられなかったです。

 力強い太鼓の音が、雷さんに届いたのかな?



  

2005年4月2日(土)
行きたいよぅ。


 今年の「中国発掘旅行」の予定が届きました。
 ・・・・・行けないだろうなぁ今年は。
 でも、心の中では「行きたいーーー!!!」と叫んでがっついてるのよ。(笑)
 
 微熱が続いておる昨今。時折くる頭痛が痛いです。
 あと、喉のガラガラさとか。
 今日は、ちょっと調子が微妙だったので、考えた末、ダンスで踊りまくるにはちょっと
 厳しいけれど、そうじゃないほうなら大丈夫だろう。と
 考え、オペラの稽古のみを受けに行きました。
 早く風邪と調子を整えて、ダンス!ダンス!ダンス!です!!!!!(気合い)

 明日は、いよいよ『祭衆』のコンサートです^^*
 どんなコンサートになるんだろう???
 楽しみで仕方ないです☆


2005年4月1日(金)
嘘ではないぞよ。


 今日はエイプリルフール。今までほとんどこの日はどちらかというと、
 騙されていたので、今回は、ちょこっとBBSに嘘カキコしてしまいました。
 本気にされた方・・・いませんよね???

 残念ながら、ドラえもんにはなれませんでした。(笑)

 ここ1年くらい前から、新しいことを始める前日は、本当にすごく緊張して
 しまって、リラックスできないタイプになってしまいました。
 昨夜もすごく緊張していて、母に驚かれました^^;

 仕事は、とにかく今までとは生活の姿が違うので、保育に戸惑いましたが
 これもたぶん慣れだろうなと思います。
 いろいろなクラスにお邪魔して、子ども達と接したのですが、気にかかって
 しまったことが少し。
 ひとつめは、遊びの中での「お片づけ」の習慣が身についていない事。
 私は、「お片づけをしてから次のおもちゃで遊ぼうね」と伝えてゆきたい
 タイプです。以前の園では自然にそういう言葉がけがされていました。
 でも、今回は、使いっぱなしだったり、ほったらかしだったりします。
 そんな姿がちょっと切なかったです。


 そして2番目は、ピアノ(オルガン)がすぐ使える状態にはなっていないこと。
 あんまり歌遊びをしなくなってきたのかなぁ??

 今日は、いろいろありまして、一日中ドキドキデーでした^^;
 

 

2005年3月31日(木)
健康診断。


 就職(?)に必要とのことで、健康診断を受けにゆきました。
 ところが、今まで健康診断をしてくれた市の施設が受け付けを
 終了してしまったので、出直して病院へ行きました。
 健康診断。。。頼んでもいないのに、身長と体重を測ってくれちゃう
 とです。(汗)そして、料金が高くついてしまうのだよね;;;(涙)

 結構厳しかったです;;;費用が。
 けれど、レントゲンや血圧、問診に問題はなかったので一安心。
 しかし、目に見てわかるこのデブさは問題だろう。。。
 身長が伸びてて、156cmになってました。
 体重は・・・
・・・・・。
 
 そうそう。病院でも、新社会人だと間違えられてました;;;
 あえて否定はしなかったけれど。。。私、そんなに若くないッス;;;
 それともやっぱ、幼いのだろうか。。。ふるまいが。。。。。。

 今日は、職場にあいさつにでかけ、説明を聞いて帰ってきました。
 明日は初出勤ですな。・・・かなりドッキドキです。



2005年3月30日(水)
風邪ひき絶好調;;;


 朝、シオンの練習にでかけて帰宅。
 そして、ドキドキしながら先日のコンサートのライブCDを聴きました。
 このCDは、メンバーの方が録音してくださって、作ってくださった記念CD
 なのです^^*

 そしてそして、風邪も絶好調に進行しています。
 こう書くと、ますますご心配おかけしてしまうかもしれないのですが、
 今の微熱時はしんどいので、どちらかというと、熱を上げて、冷やしたいのです。
 本人はもう、ボケ〜っとしつつも「よっしゃ来い!!」な感じです。(アホです)

 さて、いまからちょこっと出かけてきます。各駅有志の友達に渡すものがあるし、
 セントレア土産なんかも渡したいし。。。
 掃除機かけもして、すっきりしたし。出かけてこよう!

 今日中にはレスできないかもしれませんが、もうしばらく
 気長に待ってやってくださいm(_ _)mすみません。

 以上、和太鼓で腕が筋肉痛な管理人より。


 

2005年3月29日(火)
別れ。


 今日はなんとかギリギリで、春からの仕事の手続きを終えることができました。
 明日は挨拶に出かける予定です。
 あ、でも健康診断もうけなくちゃ。
 子どもに接せられる仕事。。。嬉しいですが、緊張してます。
 母には「最初からあんまり気負わずにがんばってね。」とエールをもらいました。
 
 まる先生は、「優しい」と言われておりますが(笑)、実はそんなに優しくないんですよ。(笑)
 まだまだ未熟者だもの。
 私は子どもと向き合う時、自分の子どもの頃のことを思い出しながら、
 「子どもの立場」を気にとめながら過ごしてます。
 不安だったこと、嬉しかったことなど、自分の例を思い出しながら、今このこはどんな気持ち
 なのかな?と考えたり・・・考え忘れたり(苦笑)
 
 毎日が手探り。悩んでばっかりです。時には怒れてしまう。
 私は遊んでいる時、なんとなく、同類になってます(苦笑)子どもとおんなじなのですよ。
 大声でしょっちゅう爆笑してますしね。
 さてさて・・・どんな出会いがまっているのかな???
 自分自身も、子ども達に教えてもらって、育つことができたらいいなぁと思います。

 出会いがあれば、別れもある。。。
 今日、和太鼓の練習に行きました。喉はガラガラして痛いけど、太鼓は喉が痛くてもできるもんね。
 そのあと、「そういえば・・。」と思って、お部屋へ寄りました。
 実は、延長パートの先生方が、今年は数名退職されるのです。
 時には厳しく、そして愛情いっぱいで子ども達に接して下さった先生方。。。
 本当にありがとうございましたm(_ _)mそして、おつかれさまでしたm(_ _)m

 春はやっぱりドキドキがいっぱいだ。


 ****************************
 こぼれ話。。。
 実は昨夜、韓国人の人と結婚する夢をみました。
 めちゃめちゃリアルでね、通訳の人がどんどん式の段取り決めてるの(爆)
 「うぇぇ〜〜っっ;;;マジですか???」と思う間に日程まで決まるほどの高速ですよ!
 おかげで寝起き悪かったです。(笑)
 
 やっぱり私は国際結婚しか道はないのか?????謎!!
 
 それから、車から降りようとして、ドアから放たれた静電気がなんと眼鏡に!!
 ビリッときましたよ〜〜;;;恐るべし。

 メールのお返事遅れていない方々すみません;;;
 もう少しお待ちくださいませm(_ _)m


 

2005年3月28日(月)
疲れなのか??


 朝起きた時、寝起きは良かったのだけれど、途中からクラクラしてきた。
 視界がチカチカ現象でどんどん小さくなってゆく。
 オイオイ;;やばいんじゃないかい???
 と思いつつ、少し休息をとった。でもあっぱりスッキリしない。
 で、一応何の気なしに体温計をはさんでみた。
 すると・・・『37.0』(汗)まるさん、風邪ですか〜???

 私にとっては「37.0」って、「37.5」くらいな扱いになるんですよ^^;;
 どうりで頭痛とか、ぼんやり感があるわけだよ。
 とは言っても、こんなくらいの熱で寝込むわけにもいきませんで、ぼちぼちと
 活動。昨日頂いた予定を手帳に書き込んだり、電話したり。。。
 夕飯はカレーライスにしちゃったり。(笑)
 カレーライス・・・私は普通の「給食」に出るような感じのカレーしか作れません。
 でも一応、ルーは「甘口」と「中辛」を混ぜます。もともと我が家は辛いカレーは
 あんまり食べないので、お子ちゃま味のままかも^^;;
 でも、おいしいよ☆(笑)
 おいしいといえば、佐竹先生や、りーさんのお手製カレーおいしかったなぁ^^**
 その節はごちそうさまでしたm(_ _)m

 仕事のこと、なかなかハッキリ決まらなかったのですが、結局、今日決まりました。
 内容は保育関係です。朝7:30頃〜の3時間。私が希望する条件ではこれが限度。
 本当は+3時間働ける予定だったけれど、雇用がなくなってしまった。
 勤務先まで、車で40分位。
 どっちかって言うと、駅が近くなりますよ。(笑)
 早朝勤務は昨年度1年間やってたのでなんとなく雰囲気はつかめそう。
 しかし、早起きは苦手なので、目を細くしつつがんばるつもりです。
 
 四季のHPで今週のキャストをチェックしたら、なんと!
 大塚さんが久々にLKのバンザイ役でご登場!!!
 しかもシンバは李さんっ!!!
 うわ〜ん最高ですやんか〜〜〜〜〜!!!!!!
 浜松町へ心が飛んで行きましたよ(>_<)
 しばらく居て下さったらよいのだけど・・・。

 追伸:「あいのり」を見ていると、羊男が気になって仕方ないです。
 好みとかじゃなくって、何と言うか・・・「がんばれよっ!」って非常に
 思うのです。。。。。がんばれっ!羊男のゆうくん☆
 

2005年3月27日(日)
ワクワク。


 朝からいざ尾張一宮へ!!
 リハではちょっと慣れない舞台での響きの具合に戸惑ったけれど、
 本番では「響き」をしっかりと感じることが出来て本当に楽しかった。
 歌は、「響き」を感じることができる時、すっごく心地よく歌える。
 そして、それがとっても至福だったりする。

 終演後、駅まで送って頂けたので、そのまま帰路へ・・・。
 今日は珍しく父が最寄り駅まで送ってくれていたので車はない。
 名古屋あたりまで戻ってきたところで迎え願いのメールを送った。
 ・・・すると、「今、セントレアに来ている」という。
 何ですと??!!!
 んで結局、自分も行きたいので(笑)また折り返して乗り換えて、
 ついにセントレアへ言ってきた☆
 マスコットキャラの「なぞの旅人フー」グッズがさっそくあった。
 フーって、かわいくないとこがカワイイ☆(笑)
 一番お気に入りの表情は、ビックリしてる表情です。
 やっぱ愛嬌は重要よね^^*(笑)

 日本風横丁で、味噌カツ食べました。私は重めのお肉を食べると、
 その倍くらい野菜が食べたくなるのです。(苦笑)で、そこのお店は
 「ご飯・みそ汁・刻みキャベツ」がおかわり自由だったので、ちょっと
 無理しつつ、キャベツをおかわりしてしまいました^^;・・・しかもその現場を
 バッチリ両親に目撃されてやんの自分^^;(苦笑)
 スカイデッキで飛行機をたくさん見ました。
 ・・・・・飛行機乗るのは嫌いなんだけど、旅行へ行きたくなりました!!
 って言っても、今日の一宮は、ここ常滑も、私にとってはある意味「旅行」
 だったけどね。

 
 今日はワクワクがいっぱいあった日でした。。。




 

 ↑セントレアのレンガ通り☆
2005年3月26日(土)
ぐーたらなのです。


 今日、初めて駐車した車内の中で、眠ってしまった。。。
 30分ほど。

 まるは、お友達から見て、日々忙しい人に見える・・・らしい。
 でも、決して毎日忙しいわけではないんだと思う。
 要領が悪いから、効率よく動けていないだけ。

 私は、かなりのぐーたら屋だと思う。

 もっと、ちゃんとしなさいよ!と、いつもいつも、自分に言う。
 けれど、すぐに負けちゃうのだよね。情けない。。。

 今日、一部の映画館で、クォン・サンウ氏出演の映画、「ひとまず走れ」が
 上映されていた。・・・けど、なんやかんやで結局は行けない。

 ぐーたら まるは、行けない、やれない、事ばかりさ。
 
 手荒れが相変わらず続いております。
 手を見られただけで、恥ずかしいくらいにボロボロです。ありゃりゃ;;
 
 明日は一宮での本番。暗譜が不安でっせ。「荒城の月」が特に。(汗)
 けれど、4月からは、おそらくシオンの練習に参加できる日が、ぐっと
 減ってしまうので、明日はしっかり盛り上げられるように力を出したいと願うばかり。
 
 歌を歌えること=幸せ

 メロディに心が乗って歌えた瞬間は、幸せも絶頂!!

 がんばらなね☆

 ******************************************
 『LOOK at STAR! Plus-spring05-』という雑誌をゲット☆
 森山くん主演のミュージカル『BAT BOY THE MUSICAL』
 での写真が2ページにわたって載っていました。

 彼の姿を見るたびに、私は「私には全力でぶつかってゆくくらいの気持ちが
 全然足らんのだ!」と実感する。
 
 頭の中を一度整頓する時が必要ナリ。


2005年3月25日(金)
愛・地球博 開幕!!!!!


 いよいよ開幕しちゃいましたよ〜!!地球博!
 シオンのレッスンから帰宅し、テレビをチラッとみていたら、
 万博特番のなかで、四季のLKの特別イベントの模様を放送していました!
 今日の愛知は「晴れ時々雪」というお天気。
 しかも長久手って、こっちよりももっと寒いんちゃうの??

 そんななか、李さんシンバ!あのままの衣装でがんばっていらっしゃいました!!
 濱田さんや、金さん、アンサンブルのみなさんも、風の強い中、お客さんを楽しませて
 いらっしゃって・・・その姿に改めて感動しました。

 劇場へ会いに行く前に、一足先に李さんシンバの姿を拝見できたことに感激だったことは
 言うまでもありません^^*(えへへ♪)

 みなさんに「ありがとうございます」と伝えたいです。

 
 そういえば、ドラマ?の「タッチ」で長澤まさみちゃんが、南ちゃん役をされるのだとか。
 日高さんの南ちゃんとはやっぱり雰囲気が違うけれど、きっとキュートな南ちゃんになるのでは?
 と、今から楽しみです。
 最近はCM出演も多くなって、いろんな、まさみちゃんの姿を拝見できて、実は嬉しい まるでした☆

 ・・・付け足し。
 なんやかんやで・・・歯医者の予約をど忘れしてました;;;(汗)
 そして、昨日まではちょっと調子が悪くて、おさまってきたなぁと思ったら、今はバイトでの
 アルコール消毒で消毒焼けしちゃったみたいで、手のひら全体的にボロボロです。
 クリーム塗ってもイマイチ効果はナシ。。。手だけ脱皮できそうよ。(苦笑)
 ゴム手袋や、消毒に負け安いやわい肌質らしいです、私。
 あぁ・・・外見に似合わず、実は繊細らしい実態。(笑)
 
 さっき、金八先生ドラマの最終回を見ました。
 たしか私が中学か、高校の3年生の時もちょうどやってたような。。。
 人間らしさあふれる先生って、進級してゆくたびに減ってゆく気がしたのは気のせいか??
 中学校の時の先生は、すごく個性あふれる先生ばかりで楽しかったなぁ☆
 でも、高校の時は、大人のずるさをたくさん教えられたような気がするなぁ・・・。
 
 中学の1年の時の担任の先生。国語の詩の朗読の時、「かまきりりゅうじ」を「先生の彼氏」
 と言い張ったりして爆笑したり・・・おもしろくって、好きでした。


2005年3月24日(木)
行きたい!!


 シオンのレッスンの帰り道、新しく金山にできた「明日なる!」内の
 中華料理店でランチを食べました。

 「湯包」がオススメのひとつのようで、セットメニューで頼んでみました。
 (ここで「あんた昨日の夕飯も中華やったやん!」というツッコミは却下ッス!笑)
 チャーハンとのセットにしたのですが、「湯包」おいしかったです^^*
 コツがわからず、一口でスルッと食べれなかったのですが、次回は・・・!

 でね、チャーハンがなかなかおいしかったのですよ!!!
 こうみえて、チャーハンの味にはうるさい まるです。(爆)
 家庭用なら別ですが、中華料理店のチャーハンには求める期待がいろいろとね^^;
 そのお店のチャーハンは、一口食べたら、何だか中国が懐かしくなっちゃって、
 「帰りたい!」とかわけのわからぬことを思っちゃいましたね。ハハハ〜。
 また次回はお友達を誘って行きたいと思います^^♪

 明日はいよいよ 愛・地球博が開幕です!!!!!
 いつ出かけようかな☆

2005年3月23日(水)
期間満了☆


 今日で短期間のYパン工場でのバイトも最後です。
 おかしなもので、最後の日となると、ちょこっと名残おしくなるのです。(苦笑)
 今日の私が向き合う相手は、「よもぎミニあんぱん」と、「中華まん」
 でした。(笑)あんまりに数があったので、しばらくは食べたくもないな・・・中華まん。
 (って、しばらく食べてないんだけどね^^;)

 今日もなんとなくですが、慣れてない場所なので、あれこれ訪ねないと動けませんでした。
 パートさんが優しい方で、アドバイスをいろいろと教えてくれました。

 しかしながら、最終日にして、今日は今までで一番ハードだったと思うなぁ。。。
 パンを棚から運んできて台において、その下の鉄の網を取って片付けて、すぐ隣のシートを
 取り除いて、棚が空になったら片付けて、また新たなものをガラガラとひいてきて取り出して・・・。
 という作業を、ほぼ休みなく4時間続けていました。
 ・・・まるでフルマラソンみたいな。。。いい汗かきました^^;(苦笑)

 バイトも終わり、この数日で軽く話すだけですが、お友達さんもできて、彼女とも挨拶して職場を
 あとにしました。
 そして、その足で向かう先は・・・?
 
 今日は各駅の有志が集まる例の日!!
 しかも今日は各駅意外の劇団さんの方も遊びに来ることになっていたので
 参加できて嬉しかったです。
 はじめは人数が少なかったので、台本を回し読みしていました。
 が、途中から人数も増えて、隣では新たな台本の読みが始まっていたようです。
 今日は若っいパワーをめちゃめちゃもらった気がしたのは私だけか???
 いや、そんなことはないハズ☆(笑)

 その後いつものごとく夕飯&語らい。
 「みんな、それぞれが、芝居が・・・舞台が好きなんだなぁ。」って、いつも思う。
 そういう気持ちがどんどん広がってゆく気配を感じた。
 私は、これからの1年間、一体どんなことを考えながら向き合ってゆくのだろう?
 私にもきっと、望むカラーがあるはず。
 そういうものを、一歩一歩進みながら、探してゆけるといい。

2005年3月22日(火)
偶然。


 バイトへ向かう途中、車の横を通り過ぎて行った一台の原付・・・。
 「んんん???」なんと友達でした。
 「うしし♪」と思い、後で「発見!!」メールを送っちゃったり^^*
 以前、自分が発見メールもらったことがあるので、今度は送る側を体験です☆(笑)
 それにしても、うれしい偶然^^*
 なんだかおかげで「今日もがんばろ〜☆」と元気がでました。


 ・・・しかしながら、毎度毎度「学生さん」に見られている自分・・・(汗)
なんだかなぁ・・・・・。
 喜んでおけばいいのか、マズイだろ〜;;;と思ったほうがいいのか・・・。謎。

 今日は一人、洋菓子へ出張を命じられ、行ったはいいが、作業が全くわからず、
 おもいきり足手まといだったと思います。
 でもって、班長さんやら職員さんやらにあちこちで指示され、「はい!」と答える声にしだいにドスが。。。
 だって、それぞれが違うこと言ってくれても、私は1人しかおらんのです;;;

 しかし、そんな中、ひとつ笑ったのが、放送で誰か話していたのですが、それが機械音で聞こえづらくて。
 それを職員さんが、他の人に「なんて言ってた?」と訪ねたらその人が「バケラッタ??」と答えてて。。。
 爆笑した職員さんてば、ご機嫌で配役ふっちゃって、「○○さんドロンパね。」って!

 笑いを殺すのに苦労しました。

 きっとあの職員さんは「忍者ハットリくん」もリアルタイムで見ていた世代と思われます☆(笑)



2005年3月21日(月)
いよいよ後半。


 バイトもそろそろ終盤。
 いよいよ今週の3日間で終了です。つまり後半戦に入ったというわけでしょうかね。
 今日は・・・きついおばちゃんに言われっぱなしだったので、特には書きません。(苦笑)
 
 書くとすれば、『花見だんごの串刺しは難イ。』ということかな?(苦笑)

 最近、近所のお茶畑が、少しずつ準備をしている様子がわかるようになってきました。
 今年も良い葉がいっぱいできるかな?
 時間を見つけて、今年も参加したいなぁって思います。
 
 自分の背丈よりも高く茂った葉の中を進んでゆく様は、まるでジャングル潜入みたいで
 楽しいッスよ^^*

 いかかがですか〜?

 

2005年3月20日(日)
びっくりばったり☆


 ダンスレッスンのあと、『BENKEI』というオペラを観に出かけました。
 声楽やコーラスでご指導を頂いている夏目先生や、発表会でお顔を拝見する方が出演される舞台なのです。
 劇場に着き、コーラスのシオンのメンバーの方をキョロキョロと探していたのですが、一番に視界に入ってきた
 人物がっ!・・・しかしっ!オペラの劇場で会う機会なんてめったにない相手!!(苦笑)
 思わずビックリしちゃいました〜^^;
 各駅のお友達だったのです☆本当に予想外のビックリで、どっきどきでした☆(ね?うわばみ☆笑)

 で、会場に入ったら、またまたバッタリ!!
 昨年の夏に、サマースクールで会った友達に再会!!お互いビックリすぎて「ああ〜!」と、わけのわからない
 会話にしかなってなかったです^^;;;

 舞台はその名の通り、「弁慶」に視点を向けて作られたオペラ。
 まずは弁慶と玉虫との出会いから。そして運命的な牛若丸との出会いを通して、弁慶という男の生き様を語って
 ゆく感じの物語でした。
 弁慶役の方、初めは結構小柄な感じにみえてしまったのですが、歌声はとても安定感があり、聞きやすかったです。
 玉虫は2人いて、夏目先生が演じられた方は、ストーリーテラーも兼ねていました。もう一人の玉虫は、弁慶に出会っ
 た当時〜弁慶の子を育てている頃までを演じられていました。歌声が綺麗で、感情もとても伝わってきました。
 ちゃんと、娘の頃と、母になった頃で雰囲気が違っていて、母の暖かさが表現されていたように思います。
 牛若丸は、今日は女性の渡部さん。翌日は男性ということでしたが、少年らしさがでていて、義経として登場する
 場面とのギャップがしっかりわかりやすかったと思いました。

 実は、この劇場で心配だったのは、オケの音量!・・・実は前回観劇した時、2階席だったこともあってか、
 オケの音が凄く響いて聞こえてきて、ソリストの声が聞こえづらかったのです。
 しかし今回は、バランスがGOODでした^^*

 わかりづらい演出もあったのですが、弁慶の姿がわかりやすく描かれていたと思いました。

 ・・・・・実は、観劇前の1時間半前まではダンスのレッスンに行っていたので、髪やら何やらボサボサになって
 しまいました;;;本当はもっと服装をきちんとして出かけなければ行けないのに・・・反省です;;;


 

2005年3月19日(土)
北風ピ〜プ〜吹いている♪


 寒いですよね。今日。
 今日、本来はバイトの「ピーク」日なのですが、
 19時までだと、ダンスに行けないし、仕事も途中で抜けられないので
 初めからお休みを頂いてました。

 従業員さんに「明日も皆さん来られるんですか?」と言われたのですが。。。
 「私は明日はお休みします;;」と。(汗)
 その従業員さんを見ていると、中国で会ったsくんを思い出すのはなんでだろ〜?
 しかしながら、結構な関西弁の方なので、つられそうです。(笑)
 
 さて、テレビではあちらこちらで「愛・地球博」情報がやってます。
 気づけば来週開幕なのだよね!!!
 
 モリゾー&キットロも営業・・・いや、キャンペーンの日々です☆

 先日父が、用事で会場に行ったらしいです。
 会場って、3箇所あるんでしたっけ?(オイオイ;;地元民)
 
 名古屋駅すぐ傍の笹島会場は、ポケモンの乗り物とかあって、子ども向きみたいです。
 はい!私もにゃースに会いに行きたいです(*>_<*)
  それから、メインの長久手会場と、ゴンドラなどでつながっている瀬戸会場。
 開幕したら・・・いつ行こう?各駅のみんな〜行かへん??
 愛知県外のみなさん☆ せっかくの万博!
 よろしければ、遊びにいらしてくださいね^^*

 愛知県内の小中学校、高校は、名古屋市意外はたいてい遠足で招待されているのだよね?
 ってことは・・・chiakiさんも行くのだよね???いいな〜☆

 おっと!その前に私はセントレアにも行きたいのだったわ^^;

 『ごくせん』が最終回でした。
 ヤンクミ!何度見ても好きです^^*
 しかし、それ以上に好きなんは、生瀬さんと、仲間さんのやり取りです!(笑)
 顔の表情だけでもガンガン濃さを出す生瀬さんに、全く負けてない仲間さん。仲間さんは、ソフトな印象が
 あるんだけれど・・・不思議と負けないんだなぁこれが。
 「トリック」の時も、この2人のやりとりはとても不思議におもろかったですが^^*

 シリーズ化とかになっちゃうと、おもろさが減っちゃうかもですが、また見てみたいです^^*




 

2005年3月18日(金)
グルグル〜と


 目が回ります。それは、ずーっとベルトコンベアを見つめているから☆
 んで、突然止まると、吉本新喜劇みたいに、こけそうになります。(苦笑)
 
 今日は、お彼岸のピーク前日のため、作業も大忙しです。
 でも、この課は、手順がよくって、作業がスッスッと流れてます。
 作業中、何故だかいつも起こっているパートのおばちゃんがおります。
 従業員さんも、「なんでそんなに怒るかなぁ〜」と言っていたので日課なのでしょう!
 しかしおばちゃん!一応先輩さんなんやから、フォローのひとつくらいしておくれよ;;
 私はまた「ひょえ〜;;」と叫びましたがな;;;
 (別のラインに出張してて、「もう戻っていいよ」と言われた瞬間元のラインが動き始め
 てんやわんやでしたのよ;汗)
 そういえば、作業内容は、固定されたみたいです。
 今日も私の相棒は例の抗菌剤シート「ワサオーロ」でした。
 あ・・・決して「ワサオ」じゃないですよ。(笑)
 鼻に付かないコツを覚え、(笑)大事にのせました。
 
 背中や、肩に疲労がくるのですが、隣の方々と「がんばろっ!」と声を時々かけあって、
 8時までの作業を無事終えました。
 ベルトコンベアにのせられて、時々きなこさんが身よりもなく送られてきました。
 コンベアのふちでぽつんと待つ姿の切ないこと!(苦笑)
 思わず貰いてがみつかった瞬間、隣の子と、めでたい気持ちでした(笑)
 そんな、ささやかな喜び(?!)を楽しんでおります。

 短期バイトあと月・火・水!!
 楽しくまじめに がんばろっ!!



 

2005年3月17日(木)
気が焦っています。


 4月からの生活のことで、いまさらになって問題が発生し、気が焦っています。
 まずは、仕事の件です。
 返事に期待はしていません。正直。。。

 でも、返事をもらわねば、次にあたっていけないので気が焦るんです。
 いまのままではちょっと春がどんよりしてしまいます。
 スッキリした気持ちでお花見に行きたいもの。
 
 情けないけど、どんよりです。

 
 自分が心に決めていたことが、どんどん崩れています。
 ま、崩れたら、また積み上げて行けば・・・いいのか。

 明日はバイト3日目。朝の9時から夜8時まで働いてきます☆
 まってろ〜和菓子〜〜〜☆



2005年3月16日(水)
ワサビとカラシのWパンチ☆


 今日はバイト2日目。
 先日は洋菓子だったけれど、今日からはたぶん和菓子に定着。
 お彼岸のおはぎなどを作ってます。
 ・・・と、言っても、私は「抗菌剤シート」を黙々とのせてゆく係です。
 簡単なように思えるでしょ?
 ・・・が、しかし、このシート、なんと「ワサビとカラシ」の成分からできてまして、
 密封のパックから出すたびにすごく鼻にくるのですよ。
 ツーンと;;;一枚あたりは薄いので、食べ物には支障はないのですが、
 100枚近くはたぶん入っているのでそのせいかと。

 今日はとにかくその仕事だけだったので、終わる頃には外の空気を吸っても
 「ワサビ&カラシ」の香りしかしませんでした。(泣)
 これは確かに罰ゲームっぽいです。(苦笑)
 しかしながら、衛生面では本当に細かく注意しているので、食べるがわとしては
 安心だと思いました。

 今日はタイミングなどあわなかったのか、器にのってないおはぎが時々じゃんじゃん
 流れてやってくるので、「ひょえ〜〜〜;;;なんでよ」と悲鳴をあげてました;;;
 目を閉じると、自然にベルトコンベア式に動いてます世界が。

 疲れてくたくたになって帰ってくるけれど、楽しく働いてます。
 ・・・というより、本来、仕事をしていたほうがイキイキする人間なんだと思うです。

 今日は、終わってから、各駅有志の練習にちょこっとおじゃましたり。
 とは言っても、もう終わりごろでせっかくのテンションを邪魔してはと思い、外で出待ち(笑)
 みんな元気そうでよかったです。
 それにしても、クジラに喜ぶみんなはとっても元気だったねぇ☆
 一部で、冬ソナごっこ(?)もしていたり。(笑)
 あと、高所恐怖症同士の挑戦(?)とか。。。その後出かけたラーメン屋さん。
 スープが不思議な味でした。
 いや、卵の味付けはもっと個性的でした。。。

 ごちそうさま〜

 ・・・しかしながら、「明日は休みだ〜」と言うはずのこの口から突然、「明日は人間!!」と
 いう言葉がでたのには自分でも・・・謎。(笑)

 ・・・しかもバッチリみんなに拾われてるし;;;;;


 

2005年3月15日(火)
知らなかった・・・


 朝の番組で、「最近はあまり雑巾がけをしなくなりましたが・・・」って言ってたのですが、
 ・・・そうなんですか???
 なんか、学校でもやらなくなったとか言ってたのですが。
 全く知らなかったです;;;
 何故と言うと、うちの前の職場では、子ども達もお掃除の時は雑巾を普通に使っていたから。
 自分の時代も、掃除は雑巾を良く使っていましたので。

 『雑巾』には振り返ってみると、思い出があったり。
 1つ目は、中学の時、掃除場所がある特別教室で、そこは教務主任の先生も一緒に掃除
 するんですが、その先生が実におもしろい先生で。掃除機もつかっていたのですが、その後は
 やはり雑巾で床拭きするんです。・・・が、「雑巾はちゃんと手で支えて拭きなさい!」と
 注意する立場であろう先生が、率先して足で雑巾を踏んで拭いているのですよ。
 「・・・な、なんちゅうおおちゃくな;;;」と、逆に私たち生徒が注意してました。
 「え?いいじゃない、面倒よ面倒!」と言いながら直す先生の姿がまた爆笑なんですけどね^^;
 とにかく嫌味がなくて、おもろい先生でした。
 掃除の前に行き会うと、「ほら!掃除行きますよ〜掃除!!」とせかすんですよ。
 今思い出しても笑えます。

 2つ目。
 短大の時、短大祭のバザーには、必ず手作り雑巾を出すろいうのが決まりでした。
 しかも、ある先生の指導の下、雑巾講習みたいなのがあって、タオルの折り方、縫い方などなど
 必ずしたがわなくてはいけなくって、最後、縫い上げた雑巾はその先生の判定を貰わないといけないという。。。
 たかが雑巾!されど雑巾!です。
 その先生曰く、雑巾は、糸がほつれて崩れてしまうことがよくあるので、それを防ぐ為に両端(長方形の短い辺のところ)
 を、くるくるとかがっておくと丈夫なんだそうです。で、ミシン縫いよりも、やはり手縫いの方が丈夫とか。
 その時期はいつも学生が雑巾に必死でしたよ^^;(笑)

 今日は歯医者さんに行きました。前から気になっていることの相談で。
 そしたら、以前治療してくださった先生・・・辞められたそうで。
 オイオイ;;まだ1カ月しかたってないんですけど・・・。
 予約をとって、また日を改めることにしました。
 ・・・謎です。


2005年3月14日(月)
ひたすらに


 バイト初日です。
 「初日は勤務の1時間前に来て下さい。」とのことだったので、
 早めに出発。工場まで車で30分はかかるし、朝のラッシュにあたったら
 えらいことです。

 靴や、帽子の支給、説明などを終え、作業に入りました。

 ・・・が、合わせる相手は機械なので、なれるまではやっぱりもたつきますね;;;
 最初の作業は何をしたっけ・・・?って思い出そうとしても、すでに記憶も
 ベルトコンベアに乗ってどこかへいっちゃったらしいです。(苦笑)
 勝手がわからないのに、あーでもない、こーでもないと、苦情を
 言われても・・・。困りますよね。しかも自分がやったことではなかったりすると
 余計に。短期バイトが短気バイトになりそうな予感ですよ。

 休憩や、退出時に話していた子も同じようなことを言っていたので、
 どうやらみんな同じみたいです。なので、自分ががんばってついていくのみ!ですよね。
 ・・・がんばろ!

 今日は帰宅して早々、ショックなニュースを聞いて、疲れも手伝ってキレておりました。
 役所なんて大っ嫌いだ〜〜〜〜〜!!!!!!
 親にやつあたりしてしまった自分に自己嫌悪でさっさと寝てしまいました;;;
 ほんと・・・アホなんです私。

 でも、その条件で申し込んで「採用します」と許可したのに、その後に
 「変更になりまして・・・」なんて・・・詐欺だよ。。。

 掛け持ちできる仕事先を探さねば。。。進んで行けません。

 

2005年3月13日(日)
晴れてるのに雪が!!


 朝から「寒いなぁ・・・」と思ったら、なんと外には雪がちらほらと!
 天気事態は曇りなのだけれど、時々太陽が覗かせていても
 雪はそのまま吹雪いている。
 
 なんだか変な天気だなぁ;;;

 雪の中、面接&説明会へ行き、なんとか明日からとってもらえました。
 ・・・でも、実質5日間なんですがね。

 しかし、立ちっぱなしで9時間労働・・・。大丈夫かな?とやや心配。
 ・・・チラシで見た時より、1時間増えてるし・・・ねぇ;;
 改めて、紙面というものはいいかげんなんだなぁということがわかった感じ。

 とりあえず、4月へ向けてウォーミングアップということで、早寝早起きがんばろ!!
 書き込みのレスは明日にさせてくださいね^^;;ごめんなさいm(_ _)m

 おやすみ☆



2005年3月12日(土)
BAT BOY  THE MUSICAL


 「おい!“これからしばらく つつましく生きます”っちゅうたんはだれやった???」
 という言葉はヒラリマントでよけまして(笑)はい!今日は森山未來君主演のミュージカル、
 『BAT BOY THE MUSICAL』を観劇に出かけてきました。
 私はどうやら鶴舞にある建物の把握がかなり不足してるらしいです。迷子でした;(ヲイヲイ〜;汗)
 <※たろさん、御挨拶することができて嬉しかったです^^*ありがとうございましたm(_ _)m>
 開場は、一歩入った瞬間から、もうすっごい人であふれかえっておりました。

 ロックミュージカル、すごくパワフルですね!キャストの皆さんからエネルギーがバンバン伝わってきました。
 森山くん演じる、こうもり少年“エドガー”は、初めの発見される場面からすっごい走りまくってました。
 まさか客席の一番前に入ってダッシュしてもう片方の階段からシュッと舞台に戻るとは思いませんでした!
 こんな演出って、キャッツでしかみたことないのでビックリしました!(笑;)
 
 今回のお客さん・・・ノリが良くて、どこで拍手するとか、ポイントをかなり心得ている方が多かったです。
 おかげで楽しさUPでしたが^^*客席の通路を駆け抜けて行ったり、歩いてくる場面では黄色い声があがって
 いて、お話の世界から現実に戻されそうでしたが、思わず「やりにくかったりするんじゃないのかな?」と思って
 しまいました。(偉そうにすみません;)言葉を覚える前は、動作や手先の動きなどが、動物的で、エドガーと
 いう人物の雰囲気が見てつかみやすかったです。鼻をクンクンさせて、鳴らして気持ちを伝えようとしている所
 なんかも、動物的なのだけれど、どこかかわいらしくて、好きでした。
 杜けあきさん演じるメレディスが、言葉を教える場面では、微笑ましくて、そのうえ杜さんの声の表情がすごく
 豊かで、たくさん笑ってしまいました。ここの場面、「こんにちは」などの言葉のほかに、応用編(?)として、
 大阪では「なんでやねん」が練習課題に入ってたみたいなのですが、名古屋では「どえりゃ〜えりゃ〜がや」
 でした。(笑)会場大爆笑でした!!最初、「私も何の意味だかわかんないわ〜」とボケつつ、私でも難しいん
 だから、エドガーは言えないかしらね?でもね、あとは“シャチホコ”か“エビフリャー”なのよ。エドガーどっち
 がいい??」とメレディスが訪ねたりして、さらに爆笑でした。で、結局エドガーは、「どえりゃ〜えりゃ〜がや!」
 を言ってくれたのですが、メレディスがおまけで「シャチホコ」も足してくれてました。「初めて家に来たときの
 エドガー、シャチホコみたいに見えたわ」と言うメレディスのナイスフォローに拍手でした☆(笑)
 その後、何度も楽しそうに「シャチホコ!シャチホコ!」と叫ぶエドガーが、まるで本当に小さな子どもみたいで
 これまたまたかわいいのですよね。
 
 物語としては、重い・・・というか、深い部分もあるのですが、ところどころ笑わせてくれて、おもろかったです。
 
 シェリー役のシューさんは、めっちゃかわいいかったです〜^^*声量はちょこっと物足りないな・・・と思う
 ところもあったのですが、動きが軽やかでのびのびとしていて、かわいかったです。後半になるにつれて
 エドガーに対して、女性らしい優しさで包んであげようという気持ちが感じられて、女の子から、女性へ
 と彼女の成長(?)していく変化が見えました。メレディス役の杜さんは、先ほども書いたとおり、とても
 表情豊かな方だなと思いました。私は、歌手としての杜さんしか拝見したことがなかったので、今回見なが
 ら、ちょこっと感動☆パーカー役の福井さんは、登場した瞬間から、「わわ;この人なんか危ない雰囲気を
 だしているぞ;;;」と(苦笑)雰囲気がでてました。「悪だな〜;;」と思いつつも、ある意味彼も辛い人生なんだ
 なと思いました。で、物語が深くなってゆくにつれ、ちょこちょこと笑いを提供してくれるのが、マギー役の
 伽代子さん。そしてそのフォローをしていると思いきや、かなり付き合ってのっているデイジー役の小此木
 さん。伽代子さんは、しゃべり方がもう、絶妙に笑いをそそるのです。そして、「よいっしょ」とかけ声つけて
 段をおりたり、転がったり・・・何度笑わされたことか^^;でもそれが、イヤミとかじゃなくてすごくソフトなの
 です!すごいな〜と思いました。西村さんは、いでたちだけでもカッコ良くて「おぉ!」と思ったり。
 二幕の途中、木とか、キリンとか、ライオンとか・・・いろいろ出てきました。キリン、首を上手に使って
 いたのだけれど、ただ、足の長さの普通さが気になって気になって・・・(笑)今、同じ名古屋市内に別で
 有名なサバンナがあるだけに、すんごくタイムリーなのでした^^*(笑)
 二幕開けたときに話始めるキャストのみなさんからも感じたのですが、すごくアットホームな感じが
 しました。突っ走りにながらタイトルロールをつとめる森山くんを、その暖かさというか、一人一人の味で
 支えている・・・いや、さらに良い作品へと情熱をそそぐみなさんに圧倒されました。

 カーテンコールはこれまたすっごい熱気で!客席み〜んなスタンディングオベーションで!しかも
 今日は最後尾に立見のお客さんもいたので、より熱気であふれていました。
 森山くんの表情も、すごく充実感あふれていました^^*しかしながら、耳のパーツを客席に投げたのには
 びっくりしちゃいました!・・・ゲットされたアナタ!今日からこうもりのハーフになれますね☆(笑)
 で、その瞬間「おわ!森山未來氏が人間に戻った!!」と思ってしまった私です。あいかわらずつっこむ
 ポイントがおかしいです。(汗)歌ナンバーを歌ってくださったりしても、拍手や手拍子は鳴り止まなくて、
 最後に(?)杜さんが「どえりゃ〜えりゃ〜がや」を再びリクエストしてくださって、森山くんも、その場面の
 演技をしながら「どえりゃ〜えりゃ〜がや!」とこたえてくれました。そんなサービスがとってもうれしかった
 です^^*
 千秋楽公演ということで、挨拶もしてくださり、「ほんまに楽しかったです」と笑顔を見せていらっしゃいました。
 森山くんのイメージを、「世界〜」だけでしか見ていない人がいると思うけれど、それってやっぱり
 とても損だよなぁ・・・と今日の舞台を観て思ってしまいました。彼は実にいろいろな引き出しをつくっている。
 それは、彼の今までのダンスや舞台などに取り組んできた経験のほかに、もちろんたくさんの努力が
 一緒になって、作られてきた引き出しなのだと思う。観るたびに、「次はどんな引き出しを見せてくれる
 んだろう・・・?」と楽しみになってしまうのです。
 これからも、影ながら、応援してゆきたい人です。

 さて、今日は新しくできたばかりの金山の『あすなる』にも行ってきました。プレゼントを探していて、
 本屋さんでとてもきれいな『空』の写真を集めてつくられたポストカードブックがあったので、それに
 決めました。ある本に書かれていた言葉で目に止まった言葉があって、それは『海は空の色を映す。
 空はあなたの思いを映す。』(だったと思ったのだけど;;ヲイッ;;)という言葉。
 なんだか心にじ〜んときた。

 今、6月の舞台のために、髪をのばしておかなくてはいけないのだけど、どうしてもボサボサな気がして
 美容院に行ってしまいました。・・・と言ってもほとんど短くはなってなくてすいてもらった感じです。
 髪がサラサラ〜っとしててなんか嬉しいです^^*

 さてっと!明日は履歴書もって説明会!
 来週から少しの間、某パン工場に働きに行きます。短期がみつかったので。あ、某パン工場と言っても
 Jおじさんの工場ではありません!(笑)あしからず☆
 



2005年3月11日(金)
モノクロ☆ガチャピンとムック

 
 のグッズが売っているって知ってます??
 今日本屋さんに行ったら、雑貨コーナーに売ってたのです。
 えっとね、白色がムックで、黒色がガチャピンなのだけどね、
 ・・・・・・こわいんよね。

 っていうか、黒と白になっちゃったら、一体何者なのかがむしろわからん。
 一体誰が考案したのだろうね?モノクロじゃなくて、セピアだったらもう少し
 わかりやすくなるんかしら・・・???
 なんちって思ったですよ。

 今日は久々に伽耶デートを満喫しました☆ゆったりと過ごせた時間が嬉し
 かったです。Kさん、サンクスなり☆
 んで、帰り際、バッタリと久しぶりの人に会いました。ダイエット勝負
 ・・・今年こそ勝つぞ!!(笑)

 明日は森山未來くん主演の舞台『BAT BOY』を観に行きます^^*
 最後の公演!森山くんはじめキャストの皆さん、がんばって下さい!!!!!

 今日、ジムボールをつかって腕立て伏せをやってみた。なかなか効きます!!
 これから少しずつ体力づくりに励みます^^☆

2005年3月10日(木)
履歴書。


 って、書く時緊張しない???
 まるはすんごく緊張するのですよ。
 短大の時、就職活動のひとつで、書いては先生にチェックしてもらうことがあったのだけれど、
 だいたい、字が落ち着いてかけたな・・・と安心しちゃってハンコで失敗ってパターンでした。
 実はね、まるの書く字って、黒板とか、印刷に目立つ字だったりするんだよ^^;
 「浮いてるようで嫌だなぁ・・・」とよく思ってました。
 
 履歴書にかかせないのが、写真!!
 これまた緊張するんですわ。といえども、いくら小細工しても、たいして効果はない丸顔ですがね。
 さて、書いて、持って、でかけるぞい!


2005年3月9日(水)
お昼寝。


 数日前から首の裏筋が痛いのです。
 ダンスの筋肉痛か??
 午前中のシオンの練習から帰ってきてから、かなり痛くなって
 「これは休憩だわ」と思い、お昼寝を決行!

 1時間くらい休んだら、ダンスレッスンへ出発するぞと
 おもっていたのですが、どうにもおさまらずで。
 レッスンへ行ってバーレッスンを受けたい気持ちはやまやま
 だったけれど、今日は今後の事を考えて、このまま休息をとることに
 しました。おかげで体が休まりました。

 最近、決まった番組くらいしか見ないのですが、今日はそんなことで
 いつも見る機会のない番組を見ました。
 「愛のエプロン」っていう番組です。
 今日は男性編だったみたいで、城島リーダーががんばって
 料理を作っている姿が^^*

 城島さんは本当に表情豊かですよね〜☆
 お題は「鮭のムニエル」と「クリームシチュー」だったみたいですが
 城島さん、ムニエルの味は好評でしたが、シチューの方で撃沈!!
 お塩をふりすぎてしまったみたいで、「塩辛いスープ」になってしまった
 みたいです。
 
 うちの父は普通に料理ができる人です。で、知人のおじさんたちも、
 どちらかというと、料理をする旦那さんが多いのですよ。
 知人の叔父さんは、数人の人たちと料理教室を開いていて、楽しんでします。
 楽しんでいますが、本当は、その「今日の料理」を作った後の一杯(お酒ですね)
 が格別なのだそうです^^*
 そういう楽しみ方って、良いですよね☆

 ・・・料理好きな旦那候補を探さなくては・・・(笑)

 以上、クォン・サンウ氏の美声に惚れた まるでした。(笑)


 ※当ページの一番上、「♪まるにっき」の文字隣の猫のアイコンが、新たに立てました
   ブログへのリンクを繋いでいます。
   こちらのブログは主にまるのレッスン&稽古での出来事日記となっております。


   

2005年3月8日(火)
言葉を変えて


 最近、「〜しなくちゃいけない」という言葉を知らず知らずのうちに
 使ってしまう自分がいます。でも、この言葉って結構自分を追い込む
 言葉のような気がする今日この頃。

 「〜しなくちゃいけない」って。。。自分が好きでやってる事なのに使って
 しまっている空しさ。
 だから、これからは「〜しなくちゃいけない」じゃなくって、「〜したい」を
 変えようと考えました。それだけでも、自分の中にく葛藤が随分と
 変わってくるんじゃないかと思って。
 さてさてどうなるか?

 *********************
 続。声優さんのこと。

 声優さん、いろいろな方がそれぞれ魅力的でありますが、
 まるは上田祐司さんが好きです。
 もともとは役者さんで、特技は『殺陣』だという上田さん。
 フリートークは決して載せられないという噂の(笑)上田さん。
 えっと、わかりやすいあたりでいうと、「おじゃる丸」でキスケ
 や、おこりんぼう。すごいところで「すごいよ!マサルさん」の
 マサルさん。。。ですかね?
 歌もお上手なのですが、決して「上田祐司」としてはCDを
 出さない。と心に決めているそうです。そういうところも好きです。

 ************************
 
 まるです。最近、枕が合わないとです。
 今日はふと、アザラシ型の枕を買っちゃいました。
 でもこの枕・・・案外硬かったとです。。。(汗)
 まるです。。。


 

2005年3月7日(月)
原点。


 お花のお稽古に行ってきました。生け花です。
 今日の花題は私にはかなり難しくて、しばらく一人でもがきながらも
 どうにもまとまらなくてギブでした(>_<;汗)
 お花には基本的な3本の線があって、それを立てることがお約束なのです。
 でも今日は・・・どれをその線にもってゆけば良いのかチンプンカンプンでした。
 むむむ・・・。奥深いなぁ。

 私の性格では、まず「生け花」に結びつかないのですが、母の知り合いの方が
 小さな教室を開いていて、そこへちょこちょこ通っています。「せめてお花とお茶は
 習って」と母に言われて、最初はしぶしぶでしたが、だいぶ慣れてきました。
 本当はお茶もやってみたいのですが、今は機会がないです。
 ・・・って言ってたら、一生できないかしら?

 今日、とあるCDをふと目にし、久々に聞いた。実に5年振り!
 まるは昔、声優さんになりたくて、その頃一番好きだった声優さんのCDだった。
 『名探偵コナン』の哀ちゃん。といえばわかるかな?
 “めぐさん”こと、声優の林原めぐみさんが、まるの憧れの人でした。

 まるは、めぐさんの声だけじゃなくて、歌も好きです。めぐさんから生まれてくる言葉
 たちが好きです。なぜかというと、それは曲の詞が、歌声と共に心にとっても届くから。
 といってもすべてがめぐさん作詞ではないのですけどね^^;

 今日ふと見つけたのは『ふわり』というアルバム。その中の
 一番最初の曲『君に逢えてよかった』という曲の歌詞が、今の自分にすごく
 フィットしてて、聞きながら「そうなの、そうなの!」とうなずく。(苦笑)

 もしも機会があったら、聞いてみてください☆

 『幸せはちいさなつみかさね』っていう言葉も、めぐさんから教えてもらった優しい言葉です。
 ある意味、めぐさんは まるの原点なのだと思う。

 以上、好きな声優さんはたくさんあれど、今日は友達に『櫻井孝宏』氏をオススメされた まるでした!(笑)
 
 

2005年3月6日(日)
「情熱大陸」を観ました。


 朝からダンスレッスンへ行き、今日も入念に筋を伸ばすことを念頭に、レッスンを受けました。
 昨日より、具合は良かった気がします。

 振り付けレッスンも、今日で3回目。なんとか把握できるようになってきました。
 でもまだなかなか音について行けません。振りを忘れないように書き留めておかなくては。。。

 気のせいかもしれないのですが、今日振付けレッスンをしていて、なんとなく
 振り付けへの対応速度(?)が、以前よりも少し良くなった気がしました。
 自分で「成長」と言うとおこがましいけれど、もしもこの1年の中で、以前よりもレッスンに行く回数が
 増えたこと、夏にサマースクールに参加したこと、ダンスの舞台を観に行くように
 なったことなどが、それに結びついていたら嬉しいです。

 今は出来る限り、こまめに通い、少しでも多くバーレッスン、センターレッスンを受けたいです。
 

 そして今日は!森山未來君が『情熱大陸』に出演されるとの事で、バッチリ観ました!!
 「未来君が出てるよ〜!」とメールくれたKさん!サンクスです^^*

 いろんな顔の森山くんがいましたね。NYを旅している時は20歳のワクワク感いっぱいの
 男の子。成人式で友達と一緒にいる時も、すごく和やかでしたね。
 そして、稽古場や、移動の時、仕事の時は、真剣な俳優『森山未來』。。。
 彼は、自分に向かってきているものとちゃんと正面向いて向き合える人ですよね。
 でも、以前より髪型で顔が隠されてしまうようになった気がして、それがオシャレでなら
 良いですが、そうでなかったらちょっと切ない思いもしました。
 
 さて、『BAT BOY』の稽古の様子!!熱唱する森山くんの声を聞いて、「やっぱり彼の声は
 歌っても魅力があるなぁ!」と改めて思いました。しかし最初の熱唱を聞いた時、「声ガラガラに
 ならないかしら・・・?」と余計な心配も思ったり^^;;;
 そしたら番組内でも言われてましたね。でもきっとそういう面はアドバイスを頂いて乗り切って
 行かれるのだろうな・・・とも思いました。

 で、放送が終わって感じたことは(何か感想文みたいね^^;)
 
 舞台、ドラマ、映画・・・などなど、いろんな機会があるのですが、これからも、『森山未來』という一人の
 表現者の姿を観たいな・・・と思いました。『BAT BOY』の舞台で板の上に立っている彼は、
 私には「森山未來くん」ではなくて、「こうもり少年」に見えていました。

 私の表現って、わかりにくいので、誤解されたらすみません;;
 私は好きな役者さんや、声優さんを前にしても、「キャ〜」と
 黄色い声を出せる女ではありません^^;(え?だろうなぁとおもったって??笑)
 そうですよ!栄を歩いていても、俳優さんやタレントさんに気づいたことは全くないですとも!(爆)
 (今までの中で栄で気づいたのは「P−kanテレビ」の藪さんの1人かな^^;汗)
 
 これからも、影ながら応援していたいなと思いました^^*

 どんな「こうもり少年」がやってくるのか、これから名古屋公演が楽しみです^^☆

 
 *****************************************
 
 この日記とは別に、レッスンや稽古で思うこと、自分への呟きとして、新たにブログを作ることにしました。


 追伸:今日は久々に『鉄腕DASH』を見ました。山口くんと城島リーダーのやりとりが好きです。
 カラオケ・・・北酒場もいいけれど、あずさ2号も聞いてみたかった・・・とふと思うまるでした。。。


2005年3月5日(土)
ほんのりと至福の時


 ダンスレッスンへ行き帰宅。・・・夕飯は無くって、自分でうどんを茹でて
 食べることに。しかしながらこの冷凍うどん・・・おつゆは付いておりませぬので、
 自分で作って、オプションとして山かけをのせて『山かけうどん』の出来上がり☆
 フフフ・・・自分で作るから、おつゆをかけ忘れられる心配も無し。(笑)

 昔から『山かけ』好きな私です。そんな好物を食べた後、ドラマ『ごくせん』を観る。
 ヤンクミ良いですねぇ☆あの、ドラマさが好きです。そして熱い!
 仲間さんも好きです^^*

 今日は少しまったりと過ごす時間もあって、至福の時を過ごしました。
 あ!もちろんBS放送の『天国の階段』も逃してません。(爆)
 このドラマが放送終了した後は、4月から『悲しい恋歌』が放送されるとか。
 クォン・サンウ氏出演なので、また観てしまいそうですよ^^;

 

2005年3月4日(金)
あかん・・・ハマり過ぎやぁ〜;;


 ども!最近本当に驚くほどに韓国ドラマにハマっている まるです。
 あの強い魅力は何なんザンショ?録画したビデオが増えてゆく状況です。

 今日は先日まで受講していた講座の懇親会があり、
 出かけてきました。あんまりしゃべらないのでこれまたえらく緊張してしまった
 のですが、気さくな方々がいっぱいいらっしゃるので和やかでした^^*
 時に若者の彼女とのプリクラを発見して皆で穴が空くほど見ましたが。(笑)
 なんかかわいらしいですよね☆

 最近は何だか目がとても疲れやすくてまいっております。
 PCの前に来るのも厳しい時もあったり。
 これはブルーベリーを摂取せねばかな???

 最近は『ゴスペラーズ』や『BOA』の曲をよく聞いてます。
 韓国の歌手といえば、数年前は「H.O.T」とか「S.E.S」
 を良く聞きました。ゴスペラーズの曲を聞いていると、時々
 メインヴォーカルさんの声が「H.O.T」のカンタ氏と重なります。
 「S.E.S」といえば、「めぐりあう世界」という曲で日本デビュー
 されたと思うのですが、ちょうどテレビで見て聞いて、透き通った
 声にびっくりしたのを覚えてます☆

 そういえば、「S.E.S」のシューさんは、森山くんと同じ舞台に
 出演中でしたよね?楽しみです^^*

 明日はダンスのレッスン。寒いからか最近アキレス腱のあたりが
 時々つるんです。気をつけて、準備体操やバーレッスンは入念に
 取り組みたいと思います。・・・っていつも入念にがんばってる
 つもりなのだけれどなぁ〜^^;;;

 とにかく振り付けをしっかりおぼえなくてはっ!!
 

2005年3月3日(木)
今日〜は父の還暦祝〜いっ☆


 巷では『お雛祭』が定番でございますが、まる家ではそれよりも、父のお誕生日会がメインです。
 なんと父は3日生まれ。(ちなみにその母。(つまり祖母)は5月5日なのですよ〜^^*笑)

 我が家は誕生日会だけはちゃんと皆集まって行う家なのですが、大抵準備は私がやる役目;;;
 一日中走り回ってクタクタですわ。。。

 本当は赤い衣装をつくろうと思っていたけど、もう疲れ果てたので、今回はこないだ演劇で使ったシルクハット
 の色違いで買っておいた「赤シルクハット(プラスチック製)」を進呈。

 私は今回のプレゼントは昨日のライオンキングだったので、渡しませんでした。
 お祝いの後、兄とお客さんからお話が・・・?

 どうやら今年結婚するらしいです。メデタイ!!!おめでとうございます☆
 でもまだいろいろとあるので、しばらく話し合ってました。なんせ、人生の先輩ですもんね。

 両親も自分達の時の事を話したりして。
 私は昨年の初めに生まれて初めて引越しをしたのですが、それまでの20数年間住んでいた家は、
 父が23歳に建てた家なのだそうです。お金もあんまりなかったから、自分も大工仕事を手伝って、
 たくさんの方々に助けてもらったとか。その家に私はずっと守ってもらってきたのですよね。(感謝感謝)
 小さくて、部屋数もあまりなくて、それこそ自分の部屋ってしっかり与えてもらえなかったし、ろくに友達も
 呼んで遊べなかったし、今どきトイレも水洗じゃなくて、お風呂場もシャワー付きじゃなかったけれど、
 私はあの家が好きでした。すごく安心感がある家でした。

 ・・・って、私がヨメに行くわけじゃないんですけどね。(笑)

 今年は何だか慌しい生活になりそうです。
 とにかく、今日はたくさんのおめでとうがあったのでした。

 そして、『よしっ!残るは まるだけだぁ〜』と呟いた人が居たことは言うまでもありません。


2005年3月2日(水)
うぉぉぉ〜〜〜〜〜!!!!!!!!!(シンバ風)


 まる家の人々は、舞台観劇に興味を持たない人々です。はい、私が異色です。(笑)
 父に一度くらい「ライオンキング」を見せたいなぁ。。。という計画を本日実行!!

 本当は親子で行く予定だったのだけど、母がスケジュールがまずくなり・・・困った(>_<);
 それで誰か行ける人いないかなぁ〜;;;と切実に探していたところ、tamaちゃんが一番にお返事を
 くれて、行ってくれることになりました^^*(tamaサンクス☆そしてお返事くれたみんな!サンクスです☆
 すごくありがたかったのだよ〜〜!!!m(_ _)m)

 通路側の席に座った父は、通り過ぎてゆく動物たちに感激してたと思います。作品自体にも。
 休憩の時会った父は「すっごい鮮やかな配色だなぁ〜!!」と大喜びしてましたもん^^*
 tamaちゃんも楽しんでくれて、チケットを予約した私はすごく救われました☆

 実は今日は公演後に「徹底解剖!!」と題して、劇中に使われるパペット達のしくみを紹介してくださる
 イベントがありました。日頃考えもうかばないアイデアがひとつひとつのパペットにこめられていて、
 そして、役と向き合い、研究を重ねていらっしゃるキャストの皆さんの姿に『すごい!』の言葉しかでませんでした。
 
 それにしても、ティモンとプンバァの名古屋弁は本当におもろいです!
 油断してると笑いのツボを刺激されますよ!!!(笑)
 魚キャッチもすごかったですが^^*(謎)

 京都B・B、東京CATS、名古屋L・K・・・と続いた贅沢な四季三昧はこれにておしまい☆

 これからしばらく、つつましく生きます。(苦笑;;)


2005年3月1日(火)
新人さん、いらっしゃ〜いっっっ☆(^o^)/


 今日は劇団各駅停車の総会。
 あ〜そうかい?っていう言葉を言いたくなっちゃうアナタ!
 ・・・私と趣味があいそうっすね。(苦笑^^;)
 
 今日は昨年度の活動についてや、今年度の活動についての話し合い。
 ところが!なんと今日は各駅に新人くんが登場!!!
 男性陣は少ないので、若いY君が、どんな色合いを出してゆくかすごく楽しみになった☆
 
 ・・・でも、まるは4月から半年間各駅の稽古をお休みする。
 4月から早朝仕事を始め、火曜日には月に数回ちょこちょこと大阪のスクールの講座へ通うからです。
 5月にはダンス発表会、6月にはシオンでオペラ出演、和太鼓発表会とあって、昨年の12月頃の余裕が無く
 どれについても中途半端にしかできていない自分がすごく悔しくて、「やっぱりやる時を決めて、集中してやって
 いかないと自分はできないんだ・・・。」と思ったから。本当はバランスをとりながら何でもできていけたらいいの
 だけれど、私にはまだ無理でした。心の中で最低限の余裕がなくなってしまうと、私は後ろ向きな臆病な人に
 しかなれなくなってしまうのかもしれない。

 それで、後で涙が出るほどそれを悔やんだり・・・。アンポンタンですなぁ^^;;;

 和太鼓も今のところではこの先続けていけなくなりそうな気がしています。
 なんとなく、発表会に出演するのも最後になってしまうかもしれないし。だから、これから半年はまずそれぞれを
 ちゃんとこなして、そして挑戦してゆきたいなと思いました。今年はそういう年なのだと思って。
 大阪のスクールはその半年コースもあるのでそこに決めました。8月にサマースクールに行ったところです。

 ・・・そういう話をしたら、悪いように受け止められてしまった人も居たのですが、今は自分のことを一生懸命
 やりたいので、あえて気にしないことにします。ちょっと最近文字が恐かったりするんだけれど、いいよね;;

 私の場合、やっぱり今の敵は『自分の弱い心』です。て、なんだかわからん日記だなぁ^^;;;;

 あ、そうそう!新人くんの歓迎会を兼ねて、親睦会をするそうです!
 それには出席しちゃいますからっっ!!ね?うわばみ!(ニヤリ☆)

 明日〜私は〜♪ サバンナへ行きます☆(笑)


 

2005年2月28日(月)
「サイ」がいっぱいでごめんなサイ

 朝、早めに出発してTDLへ出発〜!!!
 最寄り駅がすごく便利で、15分くらいで新木場まで行けました。
 そこからまた舞浜まで行ったのだけれど、込み合っていなくてすっごくスムーズでした。
 TDLもそんなにちょこちょこ出かけられるところではないので、ワクワクです^^*

 卒業旅行生がいっぱい居て、結構賑やかでしたが、アトラクションも程よく乗れて満足です^^*

 TDL・・・と言うと、まるはやっぱり昔からある『ジャングルクルーズ』のお兄さんたちのトークが好きです。
 だってめっちゃギャグが寒いのですもの(>_<)!!

 ジャングルが北極になりそうに・・・。寒いですよね^^v

 今回の船長は、思わず『この人ライオンキングのザズーをやったら似合いそう・・・』と思っちゃいました。☆
 うちの船長はサイとワニの人形が戦っているような場面のとこで『ごめんなサイ』とか『こ〜んなことは
 おちゃのこサイサイ』・・・とか、フル回転でしたね!(爆)

 今回、パレードを絶妙なタイミングで2種類も近くで見れてしまい、ラッキーでした。
 でも大好きなチップ&デールとは写真を撮ってもらえなくって、ちょっと涙でしたよ〜;;;

 しかしながら、本当に不思議な気持ちになるんですよね、パークって。
 いつまでも居たくなるし、また必ず来たいなっ!って思わせる魅力があるんです。
 自分もそんな風に思われる役者・表現者になりたいです。

 しっかり遊んで、帰宅したらば22時頃。爆睡まるでした^^;


2005年2月27日(日)
キャッツ@五反田キャッツシアター


 朝から東京へ!
 母と2人の東京旅行です。お互い週末に疲れがどっとでまして、「行けるのか?」と思っていたのですが、
 なんとか無事出発☆私はなんだか週末からやや顔面神経痛でして、気づけばすっかり眠ってました^^;
 今回の旅行は贅沢でごさいますよ。キャッツ観劇に、TDLなのです!

 東京に到着し、真っ先に向かった先は・・・劇団四季ミュージカル『CATS』上演中のキャッツシアター。
 初めての五反田キャッツシアター!ドキドキしました。
 今回のこの専用劇場は、円形舞台で回転席もあり、よりいっそう猫の世界に足を踏み入れたような
 気分になる劇場でした。
 やっぱり李さんのマンゴジェリー、百々さんのスキンブルは良い☆
 今回のキャストさんは、名古屋公演の時にも出演されていた方が結構いらっしゃって、なんだか
 なつかしくて、心がほころんだ。私が劇団四季のミュージカルを今みたいにちょこちょこと観劇に
 出かけるようになったのは、八卷さんのタガーが印象にのこったのが一番理由な気がする。
 今回は残念ながら、八卷さんタガーは出演されていないけれど、やっぱりファンなだけに、耳には
 しっかり八卷さんタガーの歌声がくっついているみたいです。(苦笑)荒川さんタガーが歌っている
 のだけれど、その歌声を聞きつつも、ちゃんと八卷さんタガーの声がきこえてるというか^^;

 少し離れた席に、四季の俳優さんが3人ほど座って見学(勉強ですかね?)されていた姿を
 発見し、緊張したりもしましたが^^;とにかく久しぶりのキャッツ!楽しかったです☆

 キャッツをしっかり楽しんで、今日お世話になるホテルへ。そしてすぐに銀座へと。。。
 あっ!銀座と言ってもK市にある銀座じゃなくてよ。(爆)父がこの夏に1週間だけこちらで仕事するので
 その場所を、外からですが、見学したいねと母と話して観に行きました。そのまま銀座のデパートで
 ぶらぶらとして、母はお買い物しておりましたが、日頃忙しくてお買い物を楽しんでいない人なので、
 その光景を娘は疲れつつも見守っていたのでした^^;

 夕飯はお店を探し損ねたので、結局ホテル内のお店でとりました。
 ちょこっと高めなのだけれど、すっごくおいしい、あったか山かけうどんでした^^*
 玉子焼きもおいしかったなぁ〜♪

 疲労感と、イライラが共存していたり、そこへ体調不良が足されていたわたしでしたが、
 少し気分転換できたような気がします。。。


2005年2月26日(土)
疲れ?風邪?ストレス?


 頭やら首の後ろやら足やらお腹やら・・・痛みがある今日です。
 今日は歌のご指導で大変お世話になっています夏目先生が出演される
 オペレッタの舞台を観に出かけました。もちろん、その後にダンスレッスンに夜つもりで☆

 オペレッタはストーリーがわかりやすかったと思います。
 題目は「真夏の夜の夢」2組のカップル、一人の村の男たちに一夜だけ、夢のような不思議な
 ことがおこります。さて?その不思議とは?

 タヌキまで登場しちゃうオペレッタ。楽しかったです^^*

 
 ダンスへ向かおうと思いつつ、今日はどうもヤバイ;;;
 気持ち悪いし、足もつっちゃったらしいぞ;;;
 でも間に合い、ダンスレッスンを受けることができました。
 今の先生はペースがすごく速いので、最近ついてゆけなくなります。
 迷っていたダンスの発表会も参加することに決め、今日始めて振り付けレッスンも
 受けました。・・・からまってるなぁ・・・自分。(苦笑)
 基本の振り付けを早く覚えて、まずは踊りこんでゆかないと、移動が入ってから大変ですよね。。。

 実は今日は本当に不調で、へたばってました。
 そして、明日出かける母との旅行の為の切符をお願いしようと立ち寄ったJ○の窓口で、
 担当のおっちゃん達のあまりにも不親切な対応についに文句を言って帰ってきました。(汗)
 私は時に短気でありますが、こんなことは始めてです。自己嫌悪。
 
 いかん。。。本当に精神面が弱すぎますね私。

 

2005年2月25日(金)
「おまえ達の考えは全部すべてマルっとお見通しだっ!!」


 言葉がきつくなっております。不愉快に思われる方は読まないで下さいm(_ _)m

 昼過ぎ、あるメールが届く。友達から。
 「予約していたんだけれど、友達にドタキャンされました。お茶できる人を大至急で捜しています」と。
 “予約”ってあったから、もしかしてお店のキャンセル料がかかっちゃうのかしら?と思い、だいぶ遅れ
 たけど、
連絡することにした。・・・しかし、最近その友達から来るメールは某お店へのお誘いばかり
 だったので、
嫌な予感はしていたり・・・。

 で、会うことになったのだけれど、どうもおかしい。彼女の後ろで彼女の問いにあいづちをしている人が
 いるのだ。
「なるほど。。。やっぱそういうことか。」と思いつつ、今日はこの際思いきり騙されてやろう
 と思った。


 近くまで着いたよとメールをすると、彼女が迎えにきた。そして案内されたビルの上階。慣れた感じで
 入ってゆく彼女。
その入り口には、とても喫茶店とは間違えもしない店名が。そう、その某店の名前だ。

 「お茶できるところって、ここなの」と笑ってごまかす彼女。そしてお茶を出しに女の子がもう一人。
 そしてその
女の子(以下A)が私に「今日はどんなことって聞いてきた?」と話しかけてきたので「お茶しに
 って言われたけど」と
答える私。
 するとAは彼女に「○○は何のつもりで呼んだの?」と聞くと、彼女はスッと話ぶりを変えて「騙したみたいで

 悪いなって思ったけどぉ、普通にここに行こうって言ったら前にも断られてるし、前はなんかケンカしちゃったし
 ・・・」と話を
続ける。
 ヲイヲイ・・・お互いの意見を伝え合ったのだと私は記憶していたのだけど、あれはケンカだったんかい?

 続いて、少しずつ少しずつ、話を通して紹介が進んでゆきました。
 彼女は、そのお店で取り扱うオーダーメイド下着でかなり痩せたらしいです。
 (私の目にはその変化は感じられませんでしたが。。。)そして、その痩せてきている自分を、状況を、認めて
 ほしいのだそうです。

 
 自分勝手な会話にかなりの「カチン」スイッチがONになった自分をおさえつつ話を聞くと、メールの話題に
 なりました。
確か、「認めてほしい」と言った彼女に対して、私が「“認める”って、別に私たちは○○ちゃんを
 否定したり、無視したりなんてしてないよ?」
って言った時かな。彼女曰く、このお店へのお誘いメールを
 送ったりするようになってから、友達からメールや連絡が少なくなり、
携帯の機種変をしてから、家族以外の
 受信がないんだそうです。「そんなのって、寂しくない?」と憤慨する彼女を前になんですが、
うちの友達仲間
 というのは、用事がなければメールはしませんし、届いたメールへの返信も、時折忙しさなどで忘れてしまう
 人たちです。
そんなことは、ずっと前からのことでしょ?と伝えると、「でも、その頃からなんか絵文字とかも
 なくなったし、私が「痩せたの!」って言っても、
「よかったね」とかじゃなんかどうでもいいみたいでそっけない
 じゃん」と。。。


 最近PCを使うことが多くなってから、ほとんど顔文字使っちゃうし、もともと絵文字は使わず、できるだけ用件
 はスカイメールのおさえてしまうのです。

 でも、我らはいつもそんな感じなのです。だって、もっと用件があるのなら、最終的には電話で話したほうが
 早いっしょ?と思うからです。
それを、ちゃんと説明している傍で、口を出してくるほかの店関係者。

 私から言わせてもらえば、彼女はいい年こいて、幼すぎると思えてしまう。

 皆で会えなくなったことだって、今に始まったことではない。学生から、社会人となり、ある程度の時間は
 やはり拘束される。それに、趣味も持つようになったり、私みたいにやりたいことに向かっている友達も数人。
 だから、お金の使い道だって、時間の使い道だって、それぞれでだいぶ違うはず。そんな自分とは違う
 他人の生活があるということを、彼女は考えていないのではないだろうか?人生は自分が主人公だけれども、
 世の中は自分が主人公なわけでじゃない。
 ダイエット成功を、祝うのに「よかったね!」という気持ちじゃ不服だという。皆に祝ってほしいのだという。
 でも、そういう欲求は、彼氏にむけたらいいやん?と思ってはいけないんかな?

 そして、彼女や、Aはその店の商品を使って痩せるようにと私に言う。確かにデブですとも!
 でも、私はそういうものを使うのは好まないと彼女に以前も伝えた。紹介をしてくれるのは結構!!でも、
 それを自分に与えるかどうかを選ぶのはあなたではなく、私。
 親切の押し売りは、いりませんとも。

 「私も、○○も応援したいからさっ!」ってAは言った。それはどうも、ありがとうでございます。
 しかし、“お前達の考えは全部すべてマルっとお見通しだっ!!”と仲間さん風に叫びたくなった私なのでした。

 私だって、友達のことは心配もするし、同時に「がんばれ〜!」と見守っている気持ちでいるときもある。
 どちらかといえば、友達のなかでは結構アネキ(?)なポジションだったりするのだけれど、今回はすごく
 自分の気持ちを踏まれてしまった気がして数人に相談してしまった。。。

 驚かせた友達、ごめんね;;でも、意見をきかせてくれて、ありがとう。自分がずれてしまったわけじゃなかった
 とわかり、心が軽くなりました。。。ありがとうね。そして、BBSに書き込んでくださったみなさん!
 ありがとうございましたm(_ _)m すごく嬉しかったです☆

 私は人見知りだけれども、文字よりも、目と目を見ての交流が好きです。

 最後に・・・
 彼女よ・・・君が君の選んだ方法でその3倍くらい健康に痩せたらば、君の好きなカラオケでも行こうやないの!
 それから、もう、私は二度とおせっかいはやかないからね。がんばれっ!

 私には、私なりに悩みながら選んだ道があるから。。。


 

2005年2月24日(木)
発見!!・・・されたのは自分のほうで


 今日は朝からシオンのレッスンがありました。
 そして、また夕方からもシオンで参加するオペラの歌稽古
 があるのですが、一端帰宅。

 で、今日は○鉄線を利用したので、駐車場へ歩いて行く途中、
 線路沿いの建物を見つめながら歩いて行く私。
 その目は仕事中の友達を探しておりました^^*

 窓が開いてる部屋もあって、「お?あれかぁ??」と探しつつ
 駐車場へ行き、家路へ。そして帰宅後に携帯を開くとメールが・・・。

 メールの内容:「まるはっけ〜ん!!」の文字とともに写メまで。

 なんとぉぉぉぉぉ〜(@_@;)!!!!!
 発見してやろう〜と思い立った思惑は、その姿とともに逆に発見されて
 いたのでした^^;;(苦笑)
 それにしても同じ時間に同じことを考えてるあたり、さすが双子だわ。(笑)

 いつか、見つけてやるぅ〜(>_<)!!

2005年2月23日(水)
『美女と野獣』@京都


  朝、少し早起きして、京都へ!
  費用の面で、本当は近鉄特急も使わずに行こうかと思ったけれど、
  前日疲れもあったので、結局特急を使って、大阪へ。その後京都へ
  という乗り継ぎをして行きました。

  乗り換えもさほど難しくはなくて、安心しました。
  「そっか・・・京都も思ったより遠くはないんだなぁ・・・」なんて思ったり。
  なんだか早めにと心がけたので、1時間半前に到着しました。

  でも、かえってこの余裕がのんびりできることにつながってよかったです。
  京都劇場へ来たのは・・・『オペラ座の怪人』ぶり。
  しかし、オペラ座の怪人の思い出よりも、同じ列に浅利氏が観劇されていた事
  の方がインパクト大で、記憶はおぼろげ・・・(泣)

  浅利氏と遭遇後、確か別の劇場での観劇時も遭遇したことが2・3度あり、
  一時期友達に「だめだよ〜ストーカーしちゃぁ。」と言われていたっけ。(笑)
  
  今回も思わずキョロキョロしてしまいました^^;(爆)

  美女と野獣・・・始めてみたけれど、凄くおもしろかったです!!
  なんか、あきないです。
  1幕後の休憩でキャストさんをチェックしたら、
  「えぇ〜!!」と思う人が数人。まず、柱時計のコグスワースさんが
  吉谷さんでした!(全く気づかなかった;;)
  そして、ルフウが遊佐さん。。。!!
  柳瀬さんのビーストはすっごくおちゃめで、後姿もなんだか
  かわいらしかったです☆ミセス・ポットもすごく素敵でした^^*
  ルミエールも予想以上のキャラで^^*

  観に行けてよかったです。

  この1つの演目の中にも、たくさんの素敵な曲がたくさん詰まってます!
  そして、心の中に幸せの花が咲いたような・・・。
  そんな気分になれるミュージカルでした。

  次回、またどこかでB・Bを観られるならば!!
  ・・・その時は石丸ビーストで観てみたい!とこっそり思った私でした☆

2005年2月22日(火)
今日は『ねこの日』じゃぞ☆


  22・・・にーにー・・・にぃーにぃー・・・ニャーニャー
  と、言うことで!今日は『ねこの日』らしいです☆
  あっ!忘れないで〜ドラえもんも一応ネコだからっ!!

  ネコ好きな私としてはちょこっと嬉しい日です。

  そんな貴重(?)なネコの日。。。まるはといえば、PCとお友ですよ。
  そして、夕方は和太鼓の練習に行ってきました。
  前回、クリスマスの日に行ったコンサートと同じ曲なのですが、
  6月のコンサートに向けて、パートチェンジをして、
  今回は和太鼓パートになりました。そんなに長くはないし、リズムも
  楽しいのですが、太鼓を打つ姿勢に慣れないので、なんだか筋肉痛に
  なりそうな予感。でも、楽しいです^^*

  あっ、ちょっとこの場を使って、宣伝を。(苦笑)

  実は、まるの同級生でありますHIDEくんが、日頃は京都で『祭衆』という
  メンバーの中で和太鼓の演奏活動をしているのですが、その『祭衆』の
  コンサートが、今年4月にこちらで行われるのです。
  御興味がおありの方、よろしければどうぞお出かけください☆

  ***************************

   風流打楽“祭衆”『温風(はるかぜ)のかほり』

   日時: 2005年 4月 3日(日)14時30分開場  15時開演

   開場: 愛知県碧南市芸術文化ホール・シアターサウス
        (名鉄三河線「北新川」駅徒歩5分)
   入場料: 3,000円(全席自由席・当日3,500円)

   <チケットのお取り扱い>
   (株)太鼓センター (TEL 075−813−8615)
   (株)京都音楽センター(TEL 075−822−3437)

   <主催>
   風流打楽“祭衆” (HP http://www.matsurisyu.com/)


  *****************************

  さてさて!明日は京都に「美女と野獣」を観に行きます〜^^*
  念願だったのです!!昨年の夏、ワークショップで「美女と野獣」をやりました。
  でも、生の舞台では一度も観たことがなかったのですよね。私。
  
  そして即帰ってきて、そのままダンスレッスンに行くのです!!
  きっと爽快です☆

  最近、一日があっというまに終わってしまいます。・・・年か???(@_@)

  

2005年2月21日(月)
化石


  今日、ガサガサと掃除をしていた。しまいこんでしまって、必要な時だせなかったり、
  あちこちにわけてしまったものもあって、整頓をする。
  シールやら、メモ類やらを整頓中・・・おや?と目にしたステッカー。。。
  お?!これはデポちゃんだぁ〜!!
  覚えてますか??89年に名古屋で開催された名古屋デザイン博!
  あのころ・・・私は小学生でした;;;ガールスカウトに入団していて、そのつながりで
  赤い頭巾のようなピエロのような帽子に衣装・・・とふに落ちない変わった衣装を着て、
  当時のアイドル「光GENJI」の曲に合わせて「ようこそ〜ここへ♪」と踊っていました。
  兄弟、近所などの環境で、どちらかというと男の子と遊んでいた私は、このころはまだ
  女の子ばかりの集団が苦手でしたね。だって、仲間はずれやら何やらと、面倒だ〜って
  思う性格だったので^^;;
  そんなこんなでこの思い出は私にとってはフタをふさいでおきたい思い出だったり。(苦笑)
  おかげで光GENJIもあまり好きではなかったです^^;;(自分勝手な;;)
  
  本当・・・懐かしい。
  
  あれから16年の歳月が過ぎ、今年は『愛地球博』が開催されますね。
  愛地球博のCMで「みんな入れてね〜!」って記念写真を頼む女の子の隣にいる
  モリゾー&キッコロを見ていると、なんだかついつい自分がそこに居るみたいな気持ちになります。(笑)

  なんだか愛知県は賑やかです。

2005年2月20日(日)
おしゃべりな日


  今朝、研修会に参加するために6時に起きる予定だった。。。
  ドラえもん目覚ましもセットOK!!

  ・・・だったのにぃ〜(T_T)

  気づいたら7時5分前じゃないの〜ぉ;;;
  急いで仕度して出かけた。
  
  初めて行く場所なので、場所がよくわからなくて地図とにらめっこ
  していたら、「もしかして○○に行きますか?」と声をかけてくれた人が!

  振り向くと、講座で同じだったメンバーのかただった。2人で迷いつつ;;歩いた道は
  実はかなりの遠回りだったって事にきづいたのは会場についてから^^;;
  でも、あまり面識がない人とでは口下手になってしまう私にしては、よくしゃべっていた
  と思う^^* その人のおかげで楽しく道中を過ごせた。ありがとうございました☆

  会場に着いたら、びっくり!!一番のりじゃん!結局待つことになってしまったけれど、
  余裕があるのは嬉しい。
  研修はどんなことやるのかな??と不安だったのだけれど、面識のある講座でのメンバーさんが
  けっこう来ていて、ホッとしました。うん。心強い。
  30分くらいの持ち時間で、次々に出し物が変わっていったけれど、「へ〜こういう楽しみ方が
  あるんだなぁ・・・」と発見だった。

  今日は疲れたけれど、何だか楽しかった。
  その証拠に私はかなりのおしゃべりになっている。よきかな^^*

  そうそう。こんなことをやった。
  グループに分かれてじゅんばんに「牛」の絵を描いてゆくの。大きな画用紙をパネルにはりつけて、
  そこへ一人ずつが順番に「耳」「足」など、ばらばらのパーツを描きたしてゆく。そして、できあがった
  絵が・・・・んん?????なっ、なんじゃこりゃ〜〜〜(@_@;)
  うちのチームの牛さんは、体はずんぐりしてるのに、足だけめちゃめちゃスレンダー!!(爆)
  
  他のチームは、人間の鼻をした牛がいたり、「あれって、たぶん2人の人が入って操作してるよね?」
  って思っちゃうような人間の足っぽい牛さんとかがいて、みんな爆笑してしまった^^*
 
  それから、フォークダンスの時間もあって、私は男役やりました。(参加者は女性が多かったので。)
  しかし、背が低いので、腕がかなり痛かったです〜;;それよりもなによりも、「久しぶりにあんなに若い
  男の子触っちゃったわ〜♪」とこぼれる笑いをおさえきれないおばちゃんの発言にビックリしたのでした;
  
  ともあれ、面識のない人とでも、いつのまにか楽しく笑い会っていることって、ほほえましいよね^^☆

  *************************************
  今日の夜、シルクロード番組の第2回目が放送されていました。
  トルファンは行った事がないのですが、壮大な景色でした。
  砂漠の砂・・・気づけばまだシャンプーの空容器に入れたままでした;;
  ビンに移し変えようと思います。
  
  今、旅行に行くならば・・・私は中国・四川省へ行きたい。。。


  

2005年2月19日(土)
ふと・・・


  最近、ふと、いろんな曲を口ずさんでいることがある。
  それはもちろん流行歌じゃなくて、ちょっと前の曲たち。
  別に何かがあったわけではなくて、私の中でたまたまその曲が
  流れ始めるのだ。
  好きな歌、たくさんある。歌はあんまし詳しくはないけれど、
  その時の心にあった曲が絶対にあるって思う。
  
  そして、歌は人種も国境も関係なく、境目がないと思う。
  ある人から生まれた“詞”というコトバが、またある人から生み出された
  メロディという音符たちに乗って、人の心にじんわりとしみこんでゆく。

  韓国のアーティストさんが『雪の華』を歌っている姿を見ながら・・・ふと思った。
  
  

2005年2月18日(金)
オペラ座の怪人@映画☆


  今日、tamaちゃんとデートで映画を見てきました^^*
  「どれにする?」と話し合い、結果『オペラ座の怪人』を見る事に。
  そして、本日!映画館についてビックリ(@_@;)
  「なんじゃ〜この行列はぁぁぁぁぁっっっ!!」
  マダムばかりだったので、私はついつい「東京タワー」を観に来られた
  のだろうなぁ〜なんて、のんきに思っていましたらば、
  モニターの残席のとこに、満席と表示が;;;;;
  出直すか考えたけれど、立見でもかまわないからダメもとで・・・;;
  聞いてみたら、一番前の列でしたが、空いてました!!
  これで我らもひと安心☆

  『オペラ座の怪人』・・・すごく良く出来てると思います!!
  もう、なんと言ってもヒロインであるクリスティーヌ役を好演された
  エミー・ロッサムさんの歌声の美しいこと!!!鳥肌たちましたよぉぉ☆
  18歳でありながら、すごく安定感の良い歌声!!本当に素敵でした^^*
  物語はやはり、初めて見る人にはわかりづらい部分もあるかもしれません。
  迫力も豪華さもさすがでした。「昔」の映像と、「現在」の映像の対比がまた
  より「怪人」の切なさを表現していたような気がしました。

  あぁ〜舞台のオペラ座も久々に観たくなりました(>_<)
  今は確か、ラウル役は石丸さんでしたよね。あの甘い歌声にとろけるチーズな
  女性が続出していることでしょうね☆^^*
  まるは、実はオペラ座は一度だけ実際に見たことがあるのです。
  でも、言葉の壁で、うまく入場券が買えなくて、見学できなかったのよね;;;
  友達と共に涙をのみました。。。いつかオペラ座でオペラを観劇したいです!

  つづいて、今日は講座の最終日!!9ヶ月はあっというまでした。
  でも休んでしまった講座をまた補講しなければならないので、まだ私は卒業
  できません。で、今日は講座の参加者である一部の人たちが企画したゲームなどを
  体験しました。
  チームを作り、名前を決めることに。
  ・・・が、ただできめないのがさすがというか・・・(笑)
  ネーミングは『名詞』と『形容詞』が書かれた紙をそれぞれひとつずつ選び、それをくっつけて
  きめました。
  ちなみに、うちのチームは『ちょっぴりHなライオン』チーム。。。(ヲイッ;;)
  他は「勇敢なミジンコ」「ピチピチとしたペンギン」「ハッスルしたキリン」
  「緑色のゴルバチョフ書記長」・・・。(爆)
  ゲームはいろいろと楽しく考えてくれていて、ワイワイ必死に(?)楽しみました☆
  しかし、名前と反してハッスルできなかったチームや、その名の通り勇敢なチーム!
  おもしろかったです。ちなみにこのネーミングは『形容詞』じゃなくて『動詞』でも楽しそうですよね!
  例えば・・・『踊るミジンコ』とか。。。

  来月、懇親会があり、それで皆さんともお別れになってしまいます。ちょっと寂しいな〜。
  人を楽しませるには、いろんな方法があり、そして自分も楽しくなることを感じた講座でした。

  *******************************************
  さて、今日は森山くんの受賞の瞬間を思いきり見逃してしまいました;;;
  森山未来くん!『優秀助演男優賞』それから『新人俳優賞』の受賞おめでとうございます^^*
  これからも、さらなる飛躍をお祈りしております☆
  『おめでとう!』を伝えたい方がもう一人いらっしゃるのです^^*  
  今日は、まるの憧れでもあります☆「佐竹先生」こと佐竹毅さんのお誕生日なのです^^**
  佐竹先生〜!!お誕生日おめでとうございます〜〜〜☆
  先生の言葉に触れ、歌に触れ、ダンスに触れ、演技に触れ、まるはたくさんの
  感動をいつも頂いています。これからも、ますます輝かれますことを心からお祈りしております☆
  先生にとってますますHAPPYな日々でありますように・・・☆



2005年2月17日(木)
新しいこと


  本日、中部国際空港が開港しましたね!!
  まるは行く予定はないのですが、飛行機にはのらないけど行ってみたい気持ちいっぱいです☆
  空港って、なんだかワクワクしちゃうのだよ。

  そういえば、知人さんが「小牧空港ラストデーにて出発、帰国時はセントレアへ着陸」するツアーへと
  昨日出発されました。

  土産話が楽しみで仕方ないです☆
  その方の旦那さんは、迎えに行く日、セントレアに出来た温泉に入るのが楽しみなのだそうです!(笑)
  この空港、よく考えたら、我が家からもアクセス的には近くなりました。
  実は我が家の傍の道は、セントレアへと続く道のひとつでもあるのです。
  そのためなのか(?)、道幅拡大のための工事が行われております。
  
  新しい歴史・「セントレア」。人に優しい空港でありますように☆
  お?・・・もしも私が今年も中国の旅へ行くことになったら、出発はセントレアからになるんだ!
  Fuさんに「フー」グッズをプレゼントするのも可能なわけだぁっ!
  
  それにしても、モリゾー&キッコロといい、なぞの旅人フーといい、
  アランジ・アロンゾさん作のキャラたちは不思議な魅力をお持ちですねぇ^^*


  


2005年2月16日(水)
初体験☆


  昨日書きましたバイト!行ってきました。
  2人組での作業なのですが、相手の方は日頃こちらで働いていらっしゃる
  パートさんの女性の方で、とてもきさくな方だったので、楽しく仕事できました。
  私は棚の番号や商品の番号などを伝えたり、在庫数を数えて伝える係をしました。
  思っていたよりも、スムーズにできました。

  と言っても、私たちの担当場所はガムなど細かい商品があったので、かなり時間が
  かかってしまいましたが^^;;;

  今までやったことのない仕事。よい経験になったなと思います。

  バイト後、ちょっと出かけたくなって、某ショッピングセンターへゆきました。
  すると「まる〜〜!」と誰かに呼ばれてる。おや?と振り向くと、友達が家族そろって
  手を振っていました。で、先日そのおうちで闇タコ会をさせていただいてお世話に
  なったので、あらためてご挨拶したり、友達と語らったり。。。

  1ヶ月ぶりに会った友達は、なんだかちょことお疲れモードだったけれど、
  早くスッキリ元気になるといいなぁと思います。

  ******************************************
  
  最近の私。

  ★その1★
  携帯電話・・・実はまだ○−PHONEのロゴだったりします。(汗)
  そして、短大の頃から持つようになったのですが、今の機種が2代目なのです。
  物持ちが良いのか、はたまた貧乏性なのか・・・。
  3年が経過するのでそろそろ機種変更がしたいです。

  しかし3Gにしようと思うがデザインが・・・イマイチしっくりきません。
  きっとまた数ヶ月たってしまうのよ。(苦笑)
  でも、今の携帯にしてから、本当にたくさんの人との出会いがあり、そのメッセージなどが
  たくさん詰まっているので、とても大事な携帯です。
  そして、室内はダメだけど、空の写真は意外と上手く写す携帯なのです☆
  
  ★その2★
  先日BSで『ケロロ軍曹』がやってまして、K−152に思わず「BSでもやってるよ〜!!」と
  ケロロの写メ付きメールを送ったら、しっかりツッコミが帰ってきました。。。
  そしてそれを友達に話したら、「ケロロも一応カエルだけど、いいのかい?」と聞かれ、
  うっかり「そういえばそうだった」と今さら気づいたのでした。。。

 *******************************************
  
<こぼれ話>
  “ご飯(食事)に行く”ことを「エサ行く」と表現する人がおります。
  実は最終点検をお兄さんがしてくれたのですが、まだ昼食をとってなかったので、
  点検後「よしOK!エサ行っといで〜!」と言われました。
  あやうく「わかったブ〜♪」と言いそうよ・・・^^;
  なんだか、私に限ってはシャレにならん気が・・・(汗)

  さては・・・地雷か?!


2005年2月15日(火)
うひゃ〜〜〜(@_@;)


  スーパーの棚卸バイトを発見!!
  1日だけの臨時バイトだったので、以前から申し込んでいたのです。
  で、今日の夕方に説明会。
  ・・・・・ところが。。。
  疲れに負けて、うっかりうたた寝していました〜;;;;;;

  こんな時、タイムマシンがあったらなぁ・・・・・;;;;

  なんとか説明会には滑り込んだものの、説明を聞き取れたのがわずか。
  ・・・かなり不安です。

  まさかこんなことになるとは;;;
  反省しきりです。

2005年2月14日(月)
はがゆいきもち。。。


  巷では今日は『バレンタインデー』ですが、まるは友達と一緒に母校の創作ミュージカルの稽古
  を見学してきました。母校では、生徒の自主活動のひとつで、創作ミュージカルというものが毎年
  上演されています。・・・とは言っても、舞台は「卒業生を送る会」「新入生歓迎会」「一般公演」
  の3回の上演なのですがね。

  話の題材も、生徒の中から自主的に集まった「創作委員会」によって
  作り出されます。先生が1人加わり、アドバイスや、あらすじをまとめてくださって、秋頃に仕上がり、
  キャスト・スタッフともに募集し、キャストはオーディションによって配役が決定されます。
  参加できるのは、1年生と、2年生。
  まるも高校生の時、1年・2年時共にキャストとして参加しました。
  私が参加したのは第9次と第10次。何かと節目の頃でした。ミュージカルに出会って、私たちは
  仲間とたくさんの語らいをし、ひとつのものを作り上げてゆく楽しさ、難しさを知りました。
  そんな創作ミュージカルも、もう“第17次”です。(・・・おばちゃんになったなぁ;;;;;)
  
  ひさびさの高校。女子校だった母校は、今ではすっかり共学になってます。そして、先生の後に
  ついて、稽古場となっている教室へ。。。

  すごく懐かしかったです。当時、我らは先輩に、「ここのドアを開けて一歩入ったら、もう役に入って
  こなきゃね。」と言われました。演出は、実行委員から1人。演劇部から1人の2人で務めています。
  ちょうどこれから通し稽古が始まるところで、少しだけ挨拶。
  いじわるのつもりはないですが、「厳しい目で見させていただきますので!」と伝えて着席。
  
  1時間を越える物語でした。稽古に取り組む彼ら・彼女を見ていたら、昔の自分を自然に思い出しました。
  
  正直・・・「あと4日なのに、これで大丈夫なのかなぁ?」と心配になってしまった。
  
  キャストの中には不安な、迷いな表情で演じている子がかなりいて彼ら・彼女らの姿に、
  すごくはがゆくなる自分がいた。
  それは、自分も各駅での稽古中、こういう表情をしていた感覚を覚えていたから。
  
きっと、自信がもてないんだろうなぁ・・・と感じた。

  そして稽古後、「先輩方、どうですか?」と訪ねられる我ら。

  まるはこの部屋に入ると、どうも意地悪になる・・・らしい。と思っていたけど、そんなこともないぞ。
  でも、感想は10分の1しか伝えなかった。それは、あと4日という中でただでさえ不安の中に
  浮いている彼・彼女らに不安要素をあたえるであろう感想が結構あったから。
  大事な稽古を突然見せてもらっておいて、勝手なことを言っていいのだろうかな?と自分の中に
  葛藤があったし、「今は言うべきじゃない」と言う自分がいたからだ。

  幸い(?)先に話し始めた友達がいろいろと話してくれたので、私は伝えたいことを選択してまとめることが
  できた。(助かりました、先輩!汗)

  私は、参加している皆に、もっと自信を持って欲しい。練習場の低い天井に押しつぶされたりしないように、
  もっと、楽しい・悲しい・悔しい・という気持ちを、思いきり出して欲しい。
  舞台の上は、もっとのびのびと動いたって、大丈夫だよ!
  (上記のこの言葉は自分自身もあてはまるのだけれどね^^;;;)
  今のミュージカルを、今傍にいる皆と、耳慣れた音楽でできるのは、“今”だけ。
  仲間と心を通い合わせて、ひとつのものを作り上げるのは、大変なこともあるけれど、だけれど、
  “みんなで”心を通い合わせるからこそ、時にはびっくりするようなすごいパワーが生まれる。

  そして、その向こう側には“ミエナイワタシ”が居たりするんだよねっ☆
  かなりのHIP HOPダンスをこなしながらのフィナーレは非常にハードだと思うけれど、本番当日
  皆の無表情がおひさまみたいな笑顔になってますように、願ってます!!
  そして、そんなみんなに先輩達からの、あたたかい拍手が贈られると・・・いいね☆
  
  通し稽古が終わった時、おじゃました3人のうち私だけは拍手をしませんでした。
  え?・・・・・・・・性格悪い??お楽しみは最後に残すタイプなのです^^;(苦笑)
  ・・・ってのは冗談だけど、この拍手は“一般公演”までとっておきたいと思った。
  やっぱ普通に意地悪なのかもね^^;

  当時の友達とこの話題でえらいこと長電話をしてしまいました。(汗)ねずちゃん・・・申し訳ない。
  しかし、妹ちゃんはキャストさんだったのね!・・・どうりで彼女を見るたび、当時のねずちゃんを
  思い出すわけだ^^*(笑) 一般公演・・・一緒に観に行きましょうぞ☆

  しかし、「第10次創作ミュージカル」のビデオは、未だに観られない私であった。。。(切腹)


  

2005年2月13日(日)
『ボン・ボヤージュ』宝塚にて☆


  朝から出発して、無事宝塚にてミュージカル『ボン・ボヤージュ』を見てまいりました^^*
  いや、もう、観に行って本当に良かったです!!

  たくさん笑い、シクシク泣いて、そして終演の頃には心が希望でいっぱいなのです。
  舞台の上のキャストの皆さんは、みんなひとりひとりすごく活き活きしていらっしゃる。
  すぐにレポを書けたら良いのですが、まだ興奮冷めやらずで!!!

  前回、「野村幸廣さん」脚本・作曲・演出の舞台を初めて観たのが三重県のロキャスタさんの舞台
  『朝陽よ昇れ』でした。そのときも思ったのだけれど、野村さんの作品の登場人物たちは、全てが
  愛せるキャラで、そして、「そうそう、○○さんはこういう人で・・・」と心に残る人物達なのです。
  私はそれがすごく不思議な感覚でした。
  曲目も個性あふれるもので、耳に残るのです。

  舞台の上のキャストさんからは、本当に熱いエネルギーがガンガン伝わってきて、それがものすごく
  爽やかに感じるのです。私もみなさんのように、“熱い”演技ができる役者になりたいと思いました。
  観劇レポを近日中にUPできるとよいのですが・・・。何とも言えない(汗)

  私は迷ってばかりで、時に自分で可能性への扉を閉じてしまっているような気がしますが、
  「やれるかどうかじゃなくって、やりたいかどうか」なのですよね???

  まずは、挑戦する人間にならなくちゃ。

  夏のワークショップで1週間だけレッスンを共にしたYちゃんも、舞台の上ですごく輝いていました。
  公演の御成功、本当におめでとう!!!

  野村さん、出演者の皆さん、そして、舞台を支えていらっしゃった皆さん、素晴らしい舞台をみせて
  下さり、本当にありがとうございましたm(_ _)m


  野村さん、そしてロキャスタの皆様・・・
  お忙しい最中、ご挨拶することができ、とても嬉しかったです。
  緊張してしまって、ろくにしゃべることもできなかった自分が情けなかったです;;;
  すみません。
  皆さん、本当にキラキラしていらっしゃいますね^^☆素敵な方々だなぁ・・・と改めて感じていました。
  公演の御成功、おめでとうございます!!!
  三重から宝塚への長い道のりの稽古、などなど、大変だったことと思います。
  お体ゆっくりと休ませてあげてくださいね・・・☆


 ****************************************
  夜の11時頃に地元の駅に着き、さすがにちょっと疲れて、ボケ〜っとしながら駐車場へと歩くと、
  後ろから「ま〜〜る〜〜〜〜」と言う声が!振り向いたら、なんと友達でした。
  彼女達は、習い事のレッスン帰りでした。2人とも、なんだかすごく充実した表情なのです。
  ついつい羨ましくなっちゃうくらいに☆で、「2人で通うのってさ、良い意味でライバル心もあって、良いよね。
  時々羨ましくなっちゃうよ。」と、今回は正直に言ってみた。すると、「楽しいよぉ〜^^*」とすごくイイ顔で
  言いました。
  なんか、その表情に彼女の思いがすっごい詰まっているように見えて、私も嬉しくなってきました。

  そして、夕飯を食べ損ねた腹ペコトリオは共にファミレスへ行き、語らいつつお腹を満たすのでありました☆
  私にも、良き仲間がおりますっ^^♪


  

2005年2月12日(土)
いやはや


  今日、突然電話がかかってきて、お客さんが来ることになった。
  さぁ大変。ちょっくらちらかってまっせ、我が家。
  ちゃっちゃとお片づけが始まったのですが、まるステレオでは
  ドリフの場面転換とかによくつかわれていたあの曲が流れてましたね!(笑)

  夕方から、市民演劇祭の合同打ち上げに行きました。
  あらら???気づけば各駅メンバーが確実に占めております。
  あんまりおしゃべりはできなかったのですが、つけ髭やらつけ眉毛やらで
  一部盛り上がっておりました。語らいも楽しんでいた。

  途中、自己紹介を兼ねて一人ずつしゃべってゆきました。
  こういうとき、“何しゃべったらいいんだろう???”と緊張してしまうのだけど、
  今日は『嫁』ネタのおかげで(?)ちょこっとリラックス^^;

  おめでたい話題をいくつか聞きました。
  それを聞いて、私もすっごくうれしくなった。

  笑顔が素敵なあの人に。いつもがんばっているあの人に、
  今よりもっともっとたくさんの幸せが、舞い降りますように☆
  
  おめでとうございます^^*


***************************************************************************

  そんで、自分といえば、やはりどこか虚無感は続いているのであった。。。
  なんかよくわからないけれど、意味もなく涙がこぼれてきたりする。
  この『ひとりぼっち』な気分は一体なんなのだろうね。

  でも、涙のあとに思った。
  「今は“そういう気分”なんだろうな。」って。
  だったら、それはたぶんじきに過ぎてゆくだろうから、
  「ま・・・いっか・・・。」っていう気持ちになった。

  え??いいかげんですか???

  いいのだよ。閉じ込めているよりも、その思いを出してしまえばいい。
  でもそれが、もしも他人に害をあたえてしまう場合は別。

  やりきれない空しさは、まだ続く歯の痛みにも繋がっていることに
  今日気づいた。

  今、いちばん空しいのは、寝ている無意識の間に、自分の歯を、自分で
  痛めるくらいにかみ締めて
っている自分。。。
  どうしたら止められるのだろう?この原因はなんなのだろう?

  一体、何だってゆうのさ。いいかげん悲しくなってくるよ・・・。

  空しい・・・
  そういえば高校の時、『ムナシーゼ』って役やったなぁ・・・。
  口癖は「むなしーゼ!」で、あいつはなかなかおもろいヤツじゃった。。。
  

  明日は宝塚へ、舞台観劇に行って来ます☆
  あ、宝塚歌劇団の舞台ではないよ。

  8月に知り合った友達のキラキラ、そして三重からがんばって稽古に通っていらした
  メンバーのみなさんのキラキラ、出演者すべてのみなさんのキラキラを
  観に出かけてきます^^*
  今の時点で感じている。
  そのキラキラを見て、わたしはきっとヤキモチ焼けるとおもうのだ。(爆)

  追伸:打ち上げ会場に幻の『海苔クラ』ご登場!!やっぱ素敵すぎやわクラッシャー☆


2005年2月11日(金)
ハナミズキ


  ・・・今日はなんだかいっぱいだよね^^;;

  まるは一青窈さんの音楽が好きだ。
  言葉の並びもおもしろいけれど、
  彼女の歌のところどころに感じる、あたたかさが好きだ。
 
  最近では結婚式でもよくつかわれるという『ハナミズキ』という曲がある。
  “君と好きな人が 百年続きますように・・・”
  このフレーズも心にじーんときてしまうのだけれど、このフレーズまでの間
  に綴られている言葉も・・・心にきます。

  彼女はどんな思いで、たくさんの詩たちを紡いでいるのだろう?
  彼女の歌の中に感じるあのささやかな祈りの思いは
  どこから生まれてくるのだろう?・・・今日はふとそんなことを考えてしまった。


  追伸・・・
  こないだのカラオケで、せっかく一緒に歌おうとしてくれたお友達2人。。。
  断ってしまって本当にごめんね。
  この曲や、「Jupiter」はどうも一人で歌いたいらしい私です。
  わがままで申し訳ないm(_ _)m



  





 
2005年2月11日(金)
その2


  最近、母が気になる。
  無理がたたってやしませんか?

  寝顔がとても苦しそうです。

  たくさんの仕事を、こなしきれない歯がゆさを、
  持っている・・・・母。

  でも、私はその荷を“降ろしちゃいなよ!”と言えるような身分ではない。
  わたしこそ、迷惑をかけているのだから。

  けれど、まだわたしはしばらく母に、迷惑をかけてしまいそうだ。。。

  ひとりでは、まだ立って歩けない情けない私。

  どうか母が  病気になりませんように・・・

  どうか必ず

  親孝行できますように・・・


2005年2月11日(金)
好きじゃない


  今日、短大の頃つるんでいた友達と、久々に会ってご飯を食べた。
  楽しい友達で、焼肉だったのだけれど、お店の方の気遣いも細やかでとても
  居心地のよいお店だった。

  久々で話が弾む。とても楽しい時間が過ぎた。

  お腹がいっぱいになってから、近くのカラオケへと行くことになった。
  駐車場も大変かもと、乗り合わせてゆく。

  各駅のメンバーとは何度か行った事のあるカラオケ店。
  しかし・・・今日は私は行かなければ良かったなと思った。

  何故かというと、なんだか自分がひとりぼっちのような
  気がしてしまったから。浮いてるような。。。

  で、なんだか昔もこういう気持ちになったことあるなぁ・・・って思い出してしまった。
  
  まるは、どちらかというと、常に一人で行動しているタイプである。
  それは、ひとりのほうが気が楽だから。なのだと思う。
  でも、時には気のあった友達同士で行動している友達ペアを
  羨ましいなって思うときもある。
  自分から入っていけばいいのかもしれないけれど、会話がかみあわないのです。
  昔・・・今日と同じ気持ちだった一時、ある友達に
  「まるは時々、寂しそうな目で見てるよね」と言われてドキリとした。
  現に、ひとりぼっちみたいで寂しい気持ちになっていたから。
  「そんなことないよ。」と言った私。
  でも、笑って嘘ををついているのだ。・・・と思う。

  今日の私は、一緒にご飯を食べていた友達が2人で同じ夢を目指し
  同じ習い事先に通っている姿が、羨ましいなって思ったのだろう。
  私はダンスも、歌も、いつも“ひとり”で通っているから。
  
  でも、こういう気持ちにの自分は、あまり好きじゃない。
  今日の私はとにかく、自分に少し無理をして話をしていた気がする。
  そういう自分が・・・好きじゃない。すっごく意地悪だよな。。。

  でもこれは、昔からの私の悪い癖なのだろう。
  どこか変に我慢している。人の目を気にして。
  もっと、自分の心にも、素直でありたいな・・と思う。

  
明日は素直な私で出かけられるかなぁ?

2005年2月10日(木)
風邪かなぁ〜?


 
 朝起きるとなんだか喉も痛く、鼻声である。。。
 とりあえず、今日のうちに耳鼻科は行っておこうと出かけた。
 すると、海外から日本へ来られたらしき親子さんがみえた。
 少ない日本語でなんとか会話をしている。
 海外で病気になった時。ろくに案内ガイドなんてないから
 すごく不安なんだと思うな。。。
 お父さんは熱が上がる可能性があるみたいで、先生はそれを案じて
 「内科で薬をもらったほうがいいかもしれないね。」と説明していた。
 そのお父さんはそれがよくわかってなかったみたいだ。
 でも、なんとか近くの病院を教えてもらっていた。

 先生の説明はちょっと難しかったので、ついついでしゃばって
 「○○駅の隣の道をずっとまっすぐ行って、右手に見える緑で白字の
 看板があるところですよ。」と・・・言ってしまった^^;;

 だってさ・・・まるも海外旅行で迷子になったことがあるのだ。
 そのとき、言葉は理解できなかったけれど、地元の方が親身に地図を
 みて説明してくれたこと、すごく助かった思い出がある。
 こういうのって、お互いさま・・・だったりする気がしない?
 
 帰宅して、やっぱりどこか調子が悪い気がする。。。
 変に無理して出かけると、本当に悪くなりそうだったので、今日は休憩。
 
 んで、思うに、最近ゆっくりとリラックスして眠れることがない気がする。
 それは、この家に引っ越して環境が変わったことも影響している。。。
 そろそろちゃんと環境を整えなくては。。。

 しかし、今日は待っていた内定の話で電話がかかってきて、すごく
 嬉しかったりもしたのでした^^*

 さぁ・・・4月から、ハードな毎日がスタートです☆
 どうなる?どうなる??

2005年2月9日(水)
アンポンタン


 
をやらかしてしまいました;;;(汗)

 なんだかやっぱり疲れてるみたいで。朝、ただでさえ弱いのに・・・眠い眠い。

 朝からシオンの歌のレッスンだったので、楽譜も準備して玄関付近においたとさ。
 車で駅へ行く。そして電車に乗り込む。
 
 ・・・ん??何か手持ち無沙汰だぞ???


 なんということでしょう!(ビフォアフター風)
 シオンの方に渡すものに気をとられ、歌の練習というのにあたいは身ひとつで電車に乗っている;;;ヲイヲイ;;;

 ガッカリでした(>_<;;)

 今日の夕飯は久々に『具だくさんラーメン』しました。野菜とか、コーンとかワカメとか。いろいろ入ってます。
 そしてその後、サッカー観戦にございます☆『このまま同点でもしかして・・・』と心配してましたが、
 なんとシュートがっ!!!

 とにかく、初戦勝ててよかったですね。

 *****************************************
 『あそびばBBS』を新しいBBSにしました。
 どうかな?
 アイコン本当は変えようと思ったけど、今まで見られなかった
 人も今のは見れてるらしいので、このままにします^^*

 で、前のBBSは、「昇進が楽しみ」という声もあったので、
 アイコン設定など整えてから、『けいじばん』と入れ替えようかな
 と思ってます。そして今の『けいじばん』を『キリゲット報告BBS』
 にしたい・・・・と狙っていたり。。。(笑)

2005年2月8日(火)
ちょっとはまってる・・・らしい


 ども!
 そうなのです!自分でも「・・・おや?」と思う感じで、韓国俳優の
 『クォン・サンウ』氏にはまっているらしい私です。(表現が実に微妙だなぁ^^;苦笑)
 サンウ氏は『天国の階段』に出演されていて最近日本でも人気とか。
 ナチュラルな雰囲気がけっこう好きです。
 ・・・というか、チェ・ジウさんとサンウさんのペアが好きなのかもですが。

 はまっている・・・いや、はまっていた・・・かな?

 先日図書館でCDを借りてきました!今回は和太鼓のCDも入ってますが、計5枚。
 中には 「ラルク・アン・シエル」のアルバムもありまして。
 聞いてて嬉しかったのは、久々に『DIVE TO BLUE』を聞けたことですかね^^*
 まるはあの曲のサウンドが大好きなのです!!!
 
 好きな歌って、聞けるとやっぱり嬉しくなるもんです☆

 そう・・・気づけば今日は火曜日なのです。
 最近はずっと、『火曜日=各駅の稽古』でした。
 久しぶりに、時間がぽかんとあいてます。

 それにホッとしたり、寂しさを感じたり。。。
 でもね、きっとすぐに忙しくなっちゃうよ。きっと。
 

2005年2月7日(月)
ハートがいっぱいですなぁ〜


  いやはや、ショッピングセンターにはいるともう、
  ピンクに赤にハートがわんさか!!!

  バレンタイン間近っすねぇ〜☆
  
  私も一応女の人なので、チョコを買ってまいりましたぞよ!・・・家族にね!(笑)

  チョコにも本当にいろいろありますが、昨年は生まれて初めて
  世の中には『1つ 500円』のチョコがあるんだとういうことを知りました。。。
  ドキドキしちゃわない???
  「い・・・一体どんな味なんやろう???」って。
  昔、一皿3000円のシーフードカレーにもびっくりしたけど(苦笑)
  1つ500円のチョコって・・・。やっぱすごいよね!!!
  私はさすがに他のチョコをかったなぁ・・・。でも、せっかく寄ったお店!
  少し値段を下げて、別のチョコを自分に(試食?)ケースは小さいけれど
  風味がよい感じのチョコをプレゼントに・・・買いましたよ。
  ちょっと濃いのですが、とてもおいしかったです^^***

  今年はちょこっとひかえめです。(笑)
  でも、ちゃんと「自分がもらっても“おいしそうだぁ〜”」と思えるものを買いました。
  手作りには・・・いろいろと思い出がありますんで、まるはおそらく二度と手作りは
  しません。(笑)

  これがもう少ししたら、あっという間に『ホワイトデー』に
  チェンジするんだよね〜!!!

  2月14日!!バレンタインデーの日!まるは!!!!!
  母校のミュージカルの練習を覗き見しに行きます。(笑)
  

  ******************************************************

   某ショッピングセンターに立ち寄った。
  いつもだったらすっごくにぎやかなお店。だけれどすごく静かだった。
  お客さんはたくさんいるんだけれど、みんなどこか警戒心を持っている。
  立ち入れないエリアもあった。。。
  私は改めて、傷の深さを感じた。
  安心感のあるお店に戻るように、がんばってほしいです。


2005年2月6日(日)
本番です!!!


 ドキドキしながら迎えた本番。
 不安は少し。それはセリフをとばしてしまわないだろうかとか・・・そういうもの。
 でも、その何倍もワクワクする気持ちが高ぶっている。
 
 衣装、メイクをすませ、いよいよ本番。
 緊張すると笑いがこみあげるという不審な癖もちょこっとでましたが^^;
 
 本番前、舞台監督であるyunさんが、ぎゅうっとハグをしてくれた。
 そのときかけてくれた言葉は、確実に本番でのエネルギーへと姿を変えました☆
 私と御厨にとって、2人だけのかけあいの場面は、すごく重要だ。
 自主練も加えて、なんども練習したよね。
 チラシ配り後の練習が大きなきっかけとなり、そこから今のカタチへと進んでこれた
 のだと思う。アドリブが入りそうな感じの場面だけれど、今日は御厨がどんなふうに
 振ってきても、絶対に私も返してゆける!と思った。

 袖でホテル従業員メンバーと舞台監督さんとで手を重ねて気合をいれる。
 影アナウンスのchiakiさんによる紹介で、さらにパワーをもらい、そして幕があがる。

 この舞台、一番初めに舞台へ登場するなっちゃんは、きっとすごく緊張したんだろうな。
 けれど、おかげでお客さんの反応が好感触であることがわかり、ガッツポーズ☆

 今までの中で、一番みんなのびのびと動いていたと思う。
 終演後、いつの間にか力が入っていたみたいで、ドッと筋肉痛がきました^^;;
 一息つく前に、サッと道具や装置を片付けたりしたけれど、幕前に出ることができた。

 そしたらなんと、先日「見に行くからね!」と声をかけてくださった方が、お花束まで
 下さって・・・ものすごくありがたかったです。
 幕前でもクラッシャーの勢いはとまらず。
 受け付け係り中でもさらにパワーアップで、おもろかったぁ〜☆(笑)

 ************************************************************************
 そして打ち上げ。
 すごく賑やかだった。
 乾杯して落ち着いた後、一人ずつ感想などを話したけれど、
 まるはこういうの、言葉がすぐにまとまらないから、正直苦手である^^;;
 だから、このページを通して、気持ちをまとめてみたい。

 私は今回、今までやったことがない役を選んだ。それはもっと違う引き出しが
 つくれたらいいなぁ・・・と思ったから。
 でもその選択は簡単ではない。役がつかめなくて、すごくめちゃめちゃになったりもして、
 私、すごく余裕なんかはなかったし、せっぱつまってどん詰まりになっていた。
 それは見たら誰でもわかったとおもう;;;・・・でも、逃げてしまいそうだった弱い心を
 追い出せたのは、皆のおかげだと思う。
 そういうのは本当は自分で向き合って、何とかしなければいけないのだと思うけれど、私は
 後ろ向きになってばかりで。。。

 そういうときでも、アドバイスをくれたり、声をかけてくれたり、傍にいてくれたり・・・
 みんなの存在感をすごく感じた1年でした。

 キャストと同時に、私はスタッフとして衣装を担当したのだけれど、これもみんなに
 助けてもらったこと、教えてもらったことがたくさんある。
 流れがよくわからず、自分の目でしかみていなかった私。でも、たくさんのことを学んで、
 今では・・・といっても、まだ未熟だけれども、「衣装」としての役割がわかってきた。
 支えてくれた演出さん、そして舞監さんに、本当に感謝でいっぱいです。

 「日にち決めて、みんなで必要な衣装とか小道具をつくろうね!」とメールをくれたBさんにも
 ありがとうと言いたい。
 そして、アイディアをくれたり、衣装作りの日、私のつたない指揮につきあってくれたみんなに
 、慣れない作業も楽しんでやってくれた皆にも、ありがとう!!!

 まるは、支えてくれたことへの「ありがとう」の気持ちと、そして、みんなでがんばってきた
 事を振り返って、こうして皆そろって本番を迎えられたことへの「おめでとう!」の気持ちを
 お花にこめて、みんなに渡しました。
 ささやかな花束で申し訳ないのだけれど^^;;・・・その花びらの枚数と同じくらい、心の言葉
 がそえてあったりするのです。(苦笑)

 皆・・・本当にありがとうございましたm(_ _)m

 ***************************************************************************
 家に帰ると、「よぉがんばっとた。」という言葉とともに、父上からの感想という名の
 “ダメ出し”を貰ったでござるよ。
 忘れないようにとノートにメモったらば、2ページ埋まりました^^;
 ありがたい、ありがたい。こういうお客さんの言葉が、また目標を下さるのだよね☆
 公演は終わったけれど、まさに「これからがスタート」な気分のまるでした。

 私は4月から半年くらい、休団します。そのことを今日皆にはじめてつたえたのだけれど、
 「またいつでも戻っておいでよ」とかけてもらえてすごく嬉しかったです!

 こちらこそ、本当にこれからも宜しくお願いします☆


 長すぎてやっぱまとまんない私の文章;;(汗)
 えっと、
 当日、舞台を観に来てくださった方!
 お花をくださった方!
 それから、「観にいけないけれどがんばってね」とメールで応援してくださった方!
 同じく、声をかけてくださった方!
 心の中で応援してくださった方!
 
 本当にありがとうございましたm(_ _)m


 

2005年2月5日(土)
いよいよ明日だぁ!!!


  今日はついにリハ!母を送って行ってからそのまま

  ホールへと向かいました。
  いやはや、テンションが高い高い!!!(自分もね^^*)
  一回通しをして、その後はメイク講習組、装置積み込み組とに
  分かれて行動。まるはもちろんメイク講習生徒の一人です!!
  演出さんが教えてくれ、その後自分でメイク。。。
  慣れてないから上手くいかないのだけれど、すごく充実した時間でした。

  食事をすませ、夕方5:30から舞台にてリハ。
  メイクはせず、衣装は本番と同様しっかり着て行う。
  
なんていうのだろう・・・。(私最近この言葉ばっかりよね^^;;)
  衣装にも、メイクにも、そして何より舞台にも、すごいパワーが
  つまっているのを感じるのです。
  今までの舞台は、緊張して自分のことでいっぱいいっぱい
  だった。いや、もちろん今回だって、不安はあるのだけれど。。。
  それよりも、自分ー上手袖キャストー下手袖キャストー舞台監督さんー
  音響さんー演出さんー照明室の照明さん・・・と、すべての
  仲間と自分がつながっているという感覚を感じたのです。

  
舞台上で休憩を挟みつつも2回通し稽古ができた。
  緊張もあってか、テンポがやや悪い感じもした。
  いよいよ明日が本番!!

  全力投球だぁぁぁ!!!

  ・・・いかん;;ソワソワして眠れませんぞ;;


2005年2月4日(金)
心臓が止まるかと思った・・・・;;;;;;;


  今日、地元で大変な事件がおきてしまいました。
  テレビで放送されるくらいの;;;
  私はまったく気づいていなくて、気づいたのは昼過ぎでした。
  テレビのテロップを偶然見てどびっくりでした。

  現場となった場所は、私が名古屋へのレッスンの行き又は
  帰り道によく立ち寄る場所です。
  昨日だって、まさに立ち寄ったかもしれません。
  
  突然のニュースに・・・驚きすぎてあやうく心臓が止まりそうでした。

  私だって、もしかしたら事件にでくわしていたかもしれないのです。
  
  夕方から講座へ行き、買いたいものが;;;
  講義の会場から近くて遅くまで営業してるのが、そのショッピングセンターなんです。

  1階フロアは営業しているみたいと聞いたので、夜の9時過ぎに
  寄ってみたのですが、さすがに今日は閉店してしまっていて、
  変わりに駐車場への進入禁止を知らせる警備員さんと、
  そして車道に横付けしている報道車の姿が・・・。

  事件のあまりのひどさに、私はしばらく恐くてたまりませんでした。
  
  あのお母さんのショックは・・・私には想像することもできません。
  ただただ、ご冥福をお祈りするばかりです。

  現場のショッピングセンターも、これから大変でしょうね。
  
  今日は改めて、嫌でも『危険』が身近に存在することを教えられた日でした。。。


  

2005年2月3日(木)
その2  波にのってゆく


  まさに今週、本番です!
  正直、次のことは考えないようにしています。
  じゃないと、今やっている事に集中できなくて、
  悔やむ事が残りそうだから。

  
  今日友達と話していて、「次」の話がでました。
  たしかに、この波を大切にしたいと思います。
  
  私自身も、今のこの感覚を保ってゆきたいです。
  個人ごととしては、今年3月、6月に歌のコンサートと
  オペラの舞台。同じく6月には和太鼓の演奏会の本番
  もあります。

  4月からは、また生活が変わります。両立していけるのか
  は不安ですが、きっと大丈夫だと思います。

  
  迷っていましたが、5月頭のダンスの発表会。
  参加してみようかなと思います。
  練習は2月のまさに来週から始まりますが^^;;
  3月、4月の集中レッスンにかける時間はあると思うのです。

  参加できるチャンスを・・・生かしてゆきたい。

  じゃないと『もったいないお化け』が出そうじゃない?

  
***********
  HPの入り口の空の写真を、ランダムに変えてます^^*

  









2005年2月3日(木)
節分


  昨日保育園におじゃましたら、お部屋には子ども達の力作の『鬼のお面』が
  ならんでいました。・・・懐かしいです。

  去年担当した子ども達は、1歳児さんだったので豆まきははじめて☆
  みんな鬼を見てドキドキしてました^^;・・・恐くて泣いちゃった子もいたけど。
  そういう行事に参加できること、それだけでこの子たちは十分なのだと思います。
  
  なんて偉そうに言ってる私はというと・・・
  豆まきの仕度さえしておりませんよ〜;;;
  図書館でCD探ししてましたよ〜;;;;;(汗)
  ・・・ちょっと効果音をね;;

  で、図書館隣のホールロビーに寄ったら、4月に同級生が初めて地元にて
  行う和太鼓コンサートのチラシがやっと置いてあったのでちょこっと頂いてきました。
  またこちらでも情報だけUPしようかな。

  今日は寒さも厳しくて、油断すると風邪をひきそうでした;;;
  市民演劇祭に参加する劇団さんのひとつ「APF」さんの
  リハへおじゃまし、観劇させていただいてきました。
  本番では順番柄、見ることができないかもしれなかったので、見させていただけて
  よかったです☆

  「ロブ湖」の舞台でお世話になった方に、半年以上経ってやっとご挨拶もできました^^*
  嬉しかったです。

  市民演劇祭にはたくさんの“演劇を楽しむ”仲間達が参加致します!!!
  いろいろな色を持った劇団。是非あなたも公演へおいでください☆

2005年2月2日(水)
初雪です☆


  「寒さが本当厳しいなぁ〜;;;;;;」
  って思いながら帰宅した昨晩。

  どうりで・・・・
  今朝は雪がほんのり積もっておりました!
  見慣れない“雪”をみると、未だに年甲斐もなく喜んでしまう私です^^;
  車の運転はめっちゃ怖いのですけどね;;;

  滑って田んぼにつっこんでしまったり、ぶつけてしまった車も
  多かったみたいです。

  雪の白さは、日頃気に留めていなかった身近な風景を特別のとうに
  輝かせてしまうのですね。・・・たぶん雪が降ることが珍しいと感じる
  地域だからだと思いますが;;;(汗)

  午後にはもうすっかり溶けてしまいました。

  今日は母校の短大におじゃまして、先生にお渡しするものを預けて、
  そして市民演劇祭のチラシも添えてきました(ニヤリ☆)

  以前の職場に和太鼓の月謝を納めに行って、そしてまた
  チラシを添えて。(笑)

  しばらく他の先生と話し込んでいたら、そのチラシが
  「まる先生出演」と○でぐるりと囲まれてその先生のもとへ届きました!(笑)
  
  稽古へ出かけると、ダメ出し稽古が始まっていた。私はその役者のダメ出し
  稽古を見たのは初めてかもしれない。
  よりテンポよく、楽しさが出ていた。

  今日は「また考えてしまったかな?」と反省。
  でもテンションはかなりあがってきているので、
  今日の反省は次回の通し稽古で、そしてリハでぶつけてゆきたい。
  考えているよりも、出してしまったほうが、きっと気づける点は多くあるはず。

  あとはまず、この寒さから体調を守り、臨むことだ。










2005年2月1日(火)
稽古


  今日の稽古は衣装をつけての稽古。
  今までも衣装はちょこちょことつけていたけれど、「頭からつま先まですべて」
  というのは今日が始めて。

  それでおもったのだけど、衣装がもっているパワーも実にすごいなと思った。
  ・・・今さら気づくなんて、「衣装担当」の身でいけないかもしれないけども;;;

  衣装は確実に役作り、そして集中力を手伝ってくれる。
  みんなはどうなのだろう?
  いろいろと変更やなにやらで、困らせてしまったけれど;;;
  衣装を着て芝居をすることを楽しんでくれているだろうか???

  お裁縫が大の苦手な私が作ったものも多々あるので、使いづらいものもあると
  おもうけれど、私は今回『衣装』という部門に参加してよかったなと今では思う。
  流れもアイディアも決して上手くはいっていなかったけれど、私自身、
  とても勉強をさせていただくことが
できたのです。

  ・・・って書くと、もう終わったようなつもりとおもわれちゃうかな?^^;
  いやいや、まだまだ仕事はあるのです!
  いまからその段取りを、まとめをしてゆかなくては。。。

  今日の稽古。「良くなったよ!」と言ってもらえた。
  ものすごく嬉しくて、そして同時にもっとおもしろくしたい自分に気づいた。
  「まだこれで満足してはいけないよ」
  以前かけてもらった言葉が過ぎる。
  まだ気になる場面もあるし、もの足りないと感じられる場面もあると思う。
  勢いを、楽しさを、忘れずに最後まで120%だしきれますように!

  

2005年1月31日(月)
その2  ついに!!


  「マツケンサンバU」の降り付けDVDをついに買ってしまいました(*>_<*)
    まだ見る暇がないのですが、ワクワクです。(笑)

  そして、マツケンDVDだけをレジへ持っていくのは恥ずかしいなぁ・・・と
  思ってしまった私は、以前から気になっていたつながりで、
  YOSHII LOVONSONの『CALL ME』も買っちゃいました^^*

  今車内で聞いてます。
  YOSHIIさんの曲を聞くと、「THE YELLOW MONKEY」を思い出す
  と同時に、YOSHIIさんFANだった同級生を思い出します^^*・・・元気かなぁ〜?

2005年1月31日(月)
自主練


  劇団各駅停車に入って、今回が初めての舞台です。
  でも実は、私は役作りも演技も、うまくいっていません。
  
  決めた約束をやぶってしまったり。。。情けないですね。
  先回の稽古の翌日、友達の家におじゃまして、セリフだけの
  稽古や友達から、演出より頂いた言葉を伝えてもらったり。
  そして、動きを考えたり。。。

  
  翌日は夕方からのチラシ配りのあと、センターの部屋を借りて練習。

  そこにはチラシ配りに参加した各駅メンバーが、4人もいてくれた。
  で、いろいろなアドバイス、意見を聞かせてくれた。
  時間はあっという間にすぎてしまったのだけれど、
  いままでどこか、思いきってできなかったものを、一度思いきって
  やってみたら、なんていうのか、肩にどっかりのっていたものが
  崩れていって、道が見えてきたような気がした。

  自主練習が終わってから、友達と
  「見てもらえる人がいてくれてよかったよね。」

  とお互い同じ言葉を言っていた。

  私は自分で1歩が踏み出せなかったのだと思う。
  考えてばかりでは、逆に進めなくなってしまうのだね。

  ありがたい気持ちでいっぱいだった。

  そして、土日はお互いに都合がつかなかったので今日は
  ちょこっとぶりの練習となる。しかし、あいにく月曜日は公民館も
  閉まっているのです。。。
  時間のこともあったので、練習場所を探していたのですが、
  運良く地元で民謡の教室を教えていらっしゃる先生のお稽古場を
  お借りできることになったので、そちらで練習をしました。


  広いお稽古場なので、なんだかのびのびと動くことができました。
  まずは発声をして、でもまだなんとなくほぐれていなかったので、
  今度は向かい合ったまま距離をのばして、セリフでキャッチボール
  をしました。いつも声が通らないようで、自分が距離やホールを
  意識していないんだということがわかったので、この練習は、
  自分にとっては効果的だったかな?と思います。

  先生にイスも貸していただけたので、動きを入れて練習スタート。
  自分のテンションが今までとは違っていることに気づきました。
  どんどん動いてみたい気持ちでいっぱいです。

  そして、話し合うことも楽しい!
  あれやこれやと、集中しながら、いろいろためしてみました。
  今まで演出さんがかけてくれた言葉が改めて理解できた気がしました。

  集中しての自主練。違う場面の練習を始める前にちょっと休憩。
  すると、我らと同じように休憩に入る影が・・・!

  そうなのです!実はお稽古場には猫が3匹おりまして、いつも行き来
  しておるのですが、今日は見慣れないわれらが突然大声で練習を
  始めたので、警戒してじっとイスに座っていたのです。
  それが、「お?もう動いていいわけ?」と思ったようにソロリソロリと動き
  はじめたというわけです。

  中でもこのグレー柄の猫さんはじっと我らの姿をみつめていたので、
  「今日の演出氏」に就任。
  そしてそのとなりに、これまたじっと横についている白猫さんがいたので
  「今日の演出助手」に就任。
  もう1匹は高いところが好きみたいで、ほとんどは冷蔵庫の上を陣取
  っていたので、「今日の照明ボス」に就任。

  「ダメ出しを下さいm(_ _)m」
  と言ったら、白猫さんが突然グイ〜っとのびを!
  「なるほど・・・“のびのびとした動き・演技”ですね。」
  と練習再開。

  いよいよ明日は稽古の日。
  リズムよく、テンポよく、変身してゆきたい。
  もう裏切りたくない。

  悔いも残したくない。

  



↑厳しい目をお持ちの
 演出様。
 「始めるぞっ!!」




↑「もう疲れたよ〜」



↑君ら「自主練」やろ?
自分らでやりーな!
私はディナー中だ♪




↑「何?ダメ出し?」と
助演様。




↑「もっとテンションあげて
いかんかいっっっ!!!」

(強力な猫パンチで一喝・・・)
2005年1月30日(日)
ラジオ体操


  最近の まる家。朝になるとラジカセのスイッチが入り、
  なんと『ラジオ体操』が始まります。

  まるも時々参加しているのですが、これがね、小学校や
  中学校でテストするほどやったので、完璧!!
  ・・・と思いきや、意外と忘れているところがあります。


  思わず、「これからのオーディション審査の中に取り入れたら
  案外その人のことがよくわかるかもなぁ・・・」
  とか思ってしまった。(苦笑)


  でも、ラジオ体操って、よくできてるなぁ〜って思います。
  寝ぼけたままやっても、目が覚めてくるし。
  真剣に細かい点も注意してやるとね、それこそなかなか汗かくのですよ。
  
  あなたも久々に・・・『ラジオ体操』いかかです?

2005年1月29日(土)
チェ・ジウに足蹴りっ?!!!!煤i ̄□ ̄;;)


 すごいタイトルになっちゃいましたが;;
 そうなんです!!足蹴り受けてたのです!チェ・ジウさんが!!!
 時々TVで韓国ドラマ『天国の階段』を見ています。時々すぎて、
 話の流れはやや理解できてないのですが、ついつい見ちゃいます。

  
 んで、何をびっくりしたかって言うと!!!
 ドラマの中での1コマ。メインの2人が仲良く(?)楽しそうに漫画を見て笑って
 おるのですが、次の瞬間クォン・サンウ演じる「ソンジュ」が
 チェ・ジウ演じる「チョンソ」の顔を、寝転び、笑いながら裸足で足蹴りされました
 のですよ!!ビックリしましたとも。
 枕でバシバシ叩くだけの彼女に思わず「もっといけ〜!!」と合の手を入れそう
 でした。(苦笑)あの涙の女王を足蹴りする演技・・・やるなぁクォン・サンウ氏。。。

 ちなみに私はこの2人の俳優さん、結構好きです^^*

 私が書くと喜劇のドラマのように伝わってしまいそうですが、これは切ない話です。
 それにしても・・・私は高校の修学旅行で韓国に初めて言った時、ロッテワールドに
 行って、そこにあったメリーゴーランドの回転の速さに脱帽したのですが・・・。
 今は違うのかしら???

 「おーっとぉぉぉ!馬、走り出しましたぁぁぁ〜!!!」と実況つけたいほどめっちゃ
 早く回っていて、私も友達も乗ろうとはしませんでしたが、あまりのギャップに涙
 でそうに恐かったですよ。

 それは生まれて初めての海外旅行だったので、
 「あなどれん・・・海外。。。」と思ったような思わなかったような。。。

 とにかく道中は楽しすぎて友達と壊れていたので、思い出がいっぱいです。
 韓国・・・また行ってみたいなぁ〜☆

2005年1月24日(月)
日記を更新!


  今までの日記ページがなんとなくダラダラしているように思えて、
  ズバッと工事中にしちゃいました^^;(苦笑)

  でも、レンタル日記を借りるより、自分で作りたかったので
  とりあえず、ソフト内の日記を使ってみることにしました。

  
  HPをコツコツと変えて行きますので、お付き合いくださいね☆


  管理人:まる