2005年12月29日(木) |
帰国しました。 |
パリから帰国しました。
めいっぱいリフレッシュして帰ってきましたが、どうやら
風邪をもらったのか、胃にきたのか。。。
ちょこっと不調のまま仕事収めに必死です。
皆様もお気をつけあれ。
また、たび日記などで写真を載せてゆくのでお楽しみに。
・・・って、昨年の中国旅日記まだ書き終わっとらんがな(汗)
とりあえず、帰国の御報告まで。
念願の「壁抜け男」の像に再会でき、大喜びだった まるでした。

|
|
|
|
2005年12月18日(日) |
すみませんm(_ _;)m |
しばらく更新もできずにいます。
ご心配をおかけしごめんなさい。
来週、都合で海外へ出かけますので
またしばらく更新できませんが、
いつも遊びに来て下さっているみなさん。
BBSなどにあしあとのこしてくださいね。
では。
よいクリスマスを^^*

|
|
|
|
2005年11月23日(水) |
懐かしい歌 |
先月亡くなられたN先生が立ち上げたコンサートに、
出席するためでかけた。懐かしい楽譜をひっぱりだして。
会場は名古屋にある、布池教会。とても立派な建物で驚いた。
短大のN先生ゼミ員OGが多いのだけど、私は初めての参加。
途中、友達に電話したけれど、彼女は都合で遅れるらしく、
心細いなぁと思いながら、クラスメイトを待つ。
久しぶりに会ったクラスメイトは全部で6人。
初めはちょっと緊張したけれど、いつのまにか、学生の頃の空気が
もどっているのを感じた。
クラスメイトは、N先生ゼミが多くて、彼女たちは、オルフという、リトミック
で参加していた。オルフについては、説明が長くなるので、よかったらネットで
検索してみてくださいね^^*
手・足・指・膝を使ってリズムを刻む。タップとかとは違うけれど、おもしろいんですよ。
うちの短大はこの授業があって、1年生も2年生もほぼ毎日庭で練習してました。
私はといえば、歌での参加。
高歌を久々に歌い、(谷川俊太郎・作 林光・作曲なのです)
合唱コンクールで歌ったりした「おたまじゃくしは」や「きつねのおめん」
という曲を歌いました。ひさしぶりに学生気分で不思議な気持ちでした。
短大生活は、今思えば超高速で過ぎて行ったけれど、たのしい思い出がいっぱいです。
*******************************************
お昼頃には終わるかな?と思いきや、リハーサルは午前中だけど、本番は3時頃で・・・。
終わってから早々に帰り、帰宅。急いで各駅にむかいました。
今日から音響を入れてゆくため、曲をならべたり、準備万端だったのに、
ちょっとしっぱいがあって、おじゃんになってしまったり。。。
ボケボケしてちゃだめなのよね。
|
|
|
|
2005年11月22日(火) |
きをつけて! |
職場で、頼まれた仕事をしようと席につく。
頼まれたのは、制作の画用紙を型をとり、切っておくこと。
でも、一枚一枚やるのは面倒なので、数枚をホッチキスでとめ
ザクザク切っちゃいます。ほとんど。
そのころ、子ども達は勤労感謝の日を前に、訪問にでかけようとしてて、
外に行ったはずのJ君がお部屋に戻ってきました。
そして、また出ようと走り出したとき「あっ!」と立ち止まり
くるりと私の方を向いて、「先生!ハサミはねこうやったりして手を
切っちゃったりすると危ないから・・・気をつけて!」と。。。
私、そんなに危なっかしい切りかたしてた?と思いつつ「ありがとっ!いってらっしゃい〜!」
と返す私に、念押しで「気をつけて!」と爽やかに言い残して走ってゆきました。
そのあとにもう一人、出ようとしていたFくんにも「いってらっしゃい!」と言うと、
彼までもが「先生、気をつけて!」と言って走って行きました。。。
優しい気持ちがうれしかったです。
なんだか、心がホカホカしました。
でもさ、私って、そんなに危なっかしいのか???
*********************************************
今日はもうひとつ。久々に(実にまるっと4ヶ月ぶり)和太鼓。
あいにく先生はお休みで、自主練習になったとのことでした。
見ながらやってと言われても、ぜったい覚えられんのよ私。。。
だから地打ちをやらせてもらっておったのですが。なんせ、久々。
と言っては言い訳かもしれないけど、太鼓が打てない打てない(>_<)
自分にびっくりでした。その上、注意はされるは、元々手の皮の薄い
体質なので、バチを持った手にできたマメ。最後にはマメもとびこえ
皮がベロッとむけて血がにじんでましたよ。
アイタタタ・・・・・・・・・。がっかりと、おもいきりへこんだ帰り道でした。
|
|
|
|
2005年11月20日(日) |
サラダとスキヤキ |
今日は、夕方、となりのH市に「ビバ!アートサラダ」という
公演を観に出かけた。内容は、朗読、ゴスペル、演劇の3部構成
の発表会で、演劇ワークショップ公演で各駅の御厨と桃頭さんが
出演したのです。二人共、ロキャでの公演に足を運んでくれた応援者
でもあるし、演劇好きな仲間でもあるのです。
ちょっと早めに到着した私は、偶然tamaと合流し、お茶してました^^;
最近、出かけることには、ちょっと勢いがいる。
なんかね、疲れやすいのです。とはいえ、もちろん仕事には行ってます☆
公演、ゴスペルは『天使にラブソングを』のナンバーも歌ったりして、
楽しそうでした。
そして演劇。初めに「ショートショート」というショート劇があり、
2人の役者が演じていました。
2人が出るのはその次の「セロ弾きのゴーシュ」。
現代の世界に生きるゴーシュは係長補佐。
電卓が苦手で仕事が遅い。。。ゴーシュ役が、シーンごとに入れ替わって
いく手法、おもしろいなぁと思いました。
いつも近くにいる仲間が目の前の舞台に立っていること、そして、
今まで見たことのないタイプの役柄を演じているのって、なんだか不思議^^*
私も頑張んなくちゃ!と思いました。
サラダを観たこの日。実は我が家では兄の誕生日会。
みんなでスキヤキでした。でも、なんかあんまり気が進まず、
あーだこーだとわがまま言って、ご飯にくっついて行ったのでした^^;
スキヤキ。おいしいお肉をちょこっといただいて、おいしかったです。
|
|
|
|
2005年11月17日(木) |
その2 遥か昔におもえちゃう。 |
仕事のあと、今日は名古屋まで足をのばした。
6月に出演した「なよ竹に輝夜」のDVDを注文していて、「完成しました」と
連絡を頂いていたのに、稽古に必死で、行くにいけなかったのだ。
スタジオにおじゃまして、DVDを受け取り、写真の注文もあったので、
見せてもらう。・・・どれも懐かしい。。。
帰宅途中、名駅の名鉄百貨店の地下街コーナーが、リフレッシュオープンしたそうで、
すごくにぎわっていた。私もチラシをもらって、ちょこっと散策。
するとパンダのケーキが!
ちっちゃいんだけど、かわいくて、気になる。
今日が誕生日なのに、お誕生日会が延期になっちゃった兄に、
プレゼントしようかなと、奥さんの分も一緒に買った。
味の方がわからないので、ちょっとフンパツして自分の分も買っちゃった(>_<)
で、大事にお持ち帰り。
家路についてから試食。
クリームが結構多めだけど、ちいさいケーキの割りに、なかなか
おいしくてGOOD!なのだ☆
ご試食あれ♪

********************************
そういえば、昨日tamaに「最近、母が行く先々で“いい人いるんだけど、娘さんどう?”と
見合い話を貰ってくる」とはなしていたら、なんかすっごく幸せな夢をみた。
詳しくは秘密だけど、どうやら自分が、すごく好きらしい人と、回りの協力によって無事結婚
できる夢だった・・・。この相手とは誰なんだ?!いま何処へ?!
自分自身も意外だった、夢の話だけれど、ま、たまには良い良い。
|
|
|
|
2005年11月17日(木) |
ぼくがさいしょ。 |
仕事中、入っていたクラスのA君とB君が、なにやらトラブル。。。
B君は大声で泣いて「Bくんが、最初にみつけたんだもん!!」と号泣。
しばらくして、「ちがうもん!Aくんが・・・うわ〜ん!」とA君も号泣。
ひとつトラブルを解決したばかりだったので、状況がつかめない。
で、「先生、お話聞くからAくんもBくんもおいで。」と読んで、膝にのせて聞く。
互いの言い分によると、2人でとある人形を探していたらしい。
で、目で最初に見つけたのはAくん。で、手で先に人形を持ったのがBくん。
だから、2人とも“自分が最初!”なのである。
正直・・・・・・これって微妙だよ〜〜〜^^;
でも、保育士は、トラブルで絡まっちゃった糸をほどくお手伝いをする必要が
あるのだ。
それにしても、2人とも、そうとうお人形が使いたかったし、自分が否定されたことが
悲しいみたいで、大粒の涙がいっぱいこぼれてしまって・・・
結局、「お人形は1つしかないから、分けっこできないし。どうしたらいいと思う?」
と尋ねてみると、Bくんが「お時間決めて貸しあっこすればいい」と言った。
「んじゃBくん。先にAくんに貸してあげられる?」と尋ねると、「嫌だ。」とさ。
おお〜い!!言い出したにはおみゃーさんだがね。^^;;;
するとAくん。「Aくん、先に貸してあげる」と。
この言葉をいうのって、すごく我慢がいる言葉だよなって思うのです。
思わず、ハグしてしまった。
お人形を交換する時間を相談して、
「じゃあ、あの時間になるまで、Bくんはいっぱいお人形さんで遊んで
Aくんに替わってあげてね。」と約束して解決。
そして解決した頃にはまたすぐ、「せんせ〜!」と別件が。
にぎやかでしょ?
|
|
|
|
2005年11月16日(水) |
該当欄はどれじゃ?! |
職場で、臨時職員に向けてのアンケートが配られていた。
それは、来年度の希望調査みたいなものだ。
もちろん、私は初めて書くけど。で、帰宅早々、じっくり見て書こうと
用紙をみる。まずは名前を書き込んで、次は職種に該当するものを囲うようにとある。
・・・・・・・・・んん???
項目欄にあるのは「“看護士”“用務員”」のみ。
え〜〜〜そんな、看護士じゃないし、用務員でもないぞ〜〜〜。
と悩む。悩む。悩む。
・・・どうやら、配られた用紙が間違っていることに気づく。
|
|
|
|
2005年11月15日(火) |
図書館。 |
秋。今年は運動する秋にするはずが、まだまだ休憩をよぎなくされている私。
今週に至っては、頭痛が続いている気がする。
いかんいかん。。。
今日は仕事のあと、図書館にて音探しをしていた。
いろいろと、棚をみつめて念入りに探す。
この図書館は、結構そろえの良い図書館だと思う。
読書・・・昔は結構好きなほうで、ちょこちょこと通っていたけれど、
それも中学生まで。高校では、図書館には行っていたけれど、それは
本よりも、司書の先生に会いに行っていただけだったような。
友人達との溜まり場だったりもして、よく注意されましたっけ。
怒るとめちゃんこ怖い先生だったけど、やっぱり優しい先生なのです。
図書館でいくつかCDを選んで、それでもみつからないものを、ツタヤに借りに
行く。・・・だがしかし!!!私が欲しいもの、誰かに先を越されていた。
でも、一番難題かもしれない・・・って思っていた音がみつかったから
よしとしよう☆

**********************************
そういえば、父の知人の方がすごい体験をしたそうで。
銀行にてお金を引き落としに出かけたら、外国人の男性が
自分の方を見ているのがわかったらしく、嫌な予感がしたとか。
で、○十万単位での受け渡しは、窓口の職員さんがご丁寧に見せて
確認するので、さらに嫌な気がしたらしく、そしてその後銀行を後にして
駐車場へ行くと、どうやら例の外国人の男性も後ろをつけている。
これはまずいぞと察して急いで車に乗り込み発車しようとしたら
どうやらタイヤの具合がおかしい。
でも、ここで下りて様子を身に行ったら、お金も取られることは目にみえて
いるし、自分の命だって危険にさらされる!!!
そう思ったその方は、タイヤのパンクを承知で発車し、安全な場所に
避難してからタイヤの様子を見に行くと、ナイフで切られたような跡が・・・。
ヒヤリとしますよね。
私にはそんな、○十万もおろすほど、現在は貯金も残っちゃいないのが
悲しい現実ですが、でも、自分がはたらいて大切に貯金してきたお金を、
奪われ、そのうえ怖い思いもするなんて・・・嫌だなぁ。。。。
私、たぶん、500円を落とした・・・としてもかなりめげるわ。。。
日本に住んでいらっしゃる外国の方には、素敵な方はたくさん
いると思います。でも、こういうふうに、一部の外国の方が怖い行為を
することで、全部の外国人が悪質な人物だと思われてしまう状況が
すごく悔しいです。
その事件があったのは、N市。お隣です。
|
|
|
|
2005年11月14日(月) |
今、行きたい場所。 |
って、ありますか?
私は、最近妙に寄席に行きたかったりします。
だって、ああいう話の運びのリズムって、聞いていてとてもおもしろい。
いつか行きたいなぁ。
狂言も、おもしろかったけど。
そういえば、あるゲームをして金貨(?)を獲得してゆく番組に
阿部サダヲさんが出演しているのを発見!!!
ん??やや緊張していらっしゃるのだろうか?
でも、すごくおもしろかった。
さて、珍しく「月9」を録画していたりする。
そりゃもちろん、森山未來くん出演の『危険なアネキ』
ですよ。
森山くんが、眼鏡をかけているせか?いや、演技の効果か?
ときどきおっちゃんに見えます。
これは悪い意味ではなくて、すごく味があるということです!
そして、時々、「今実は佐竹先生でした?」と思うほど、
にていらっしゃる表情もあったり。
そしてそして、実は同じく出演者である高嶋さんの
はじけっぷりにも笑っていたり。
そしてそしてそして、「あっ!この子って、スゥイングガールズの
キーボードの男の子だっぺ!」と気づいたり。
とにかく、楽しみにしているドラマです。
|
|
|
|
2005年11月12日(土) |
気分はアロ〜ハ♪ |
実は、今日から、ロキャスタのメンバーが、
ハワイへと旅立つ。
セントレアは、地図でみると、案外近いのです。
でも今日は、同期のお友達と2人で、出かけることにした。
本当は、ハワイ組には内緒で驚かせちゃおうと思ったけれど、
到着したはいいが、その前に出発〜なんて事になったら切ないので
スパイを依頼(笑)・・・作戦大成功!!
ハワイへと旅立つ、座長とメンバーのみんなは
とっても元気で、笑顔で出発して行った。
お留守番組の私たちも、なんだかドキドキしていた。
良い旅を!!!!!
楽しい旅となりますように、日本の空の下で祈っていよう^^*
|
|
|
|
2005年11月11日(金) |
ひとりで居ると。 |
我が家は、人がたくさんあつまる空気が大好きらしい。
お客さんがいっぱい居ると、いつもよりも、家の中の灯りも
あかるくなったような気持ちになる。
でも、一人でいると、非常に寒いのである。
今日は、両親が泊まりで出かけたものだから、
とっても寒い我が家。灯りだって、ぼちぼち。
でも、ひとり、ゆっくりと時間を過ごした。
・・・否、ちょいと電話してました。(笑)
|
|
|
|
2005年11月7日(月) |
微妙。 |
病院へ、検査結果を聞きにゆく。
やや崩れて、気になる部分もあったけれど、
そんなに気にすることはないとのこと。
けれど、すでに1ヶ月継続となったこの微熱。
いったいどこに熱が集まっているのかはわからないらしい。
とりあえず、薬を飲んでゆけば熱も下がってゆくだろうと。
なんだかよくわからない。
正直、ちょっと不安。
・・・もしかして、体質が変わった!!・・・とか?
|
|
|
|
2005年11月6日(日) |
なぜだろう・・・ |
歌手であり、ミュージカルの女優である本田美奈子さんが
なくなられたのだそうです。。。
なんだろうなぁ。。。特別ファンだというわけではないけれど、
とっても悲しくて、仕方がない。
私は、病気は回復に向かっているということをラジオでいつだったか
聞き「そっかぁ、よかったなぁ」と思っていた。
でも・・・実は、病気はもっともっと強かったのだね。
私は、本田さんの舞台を実際に見たことはないけれど、
歌だって、ちょこっと聞いたことがあるだけだけれど、
何ていうのか、彼女の瞳の輝きの強さはすごいなぁって、
思っていた。
人は、命が終わりを告げたとたんに、過去の人になってしまうのね。
その人という存在が、ふわっと、夢だったかのように、
薄くなってゆくような気持ちがして・・・寂しい。
命の灯は・・・突然にフッと消えてしまう。
その人に言い聞かせるかのように。予想もできない。
あなたは、伝えたい言葉を、誰かに残すことができたのでしょうか?
愛する舞台に向かって、旅立ったのでしょうか?
どうか、あなたのメッセージが、伝わりますように。
・・・ご冥福をお祈りいたします。
|
|
|
|
2005年11月5日(土) |
幸せが降る。 |
今日は、本当は、お昼頃にシオンのチャペルコンサートがあった。
でも、いかんせん体調は微妙で、ろくに練習もできず、のどはガラガラで
結局・・・参加することができなくなってしまった。
いや、自分でできないようにしてしまったような気がした。
夜、各駅のAさんの結婚式の二次会におよばれしていた。
コンサートに参加げきなかったのに、こちらは行くのかい?
とちょっと自己嫌悪しつつ、でも、やっぱり気力的にも不安がいっぱいあったので
半ば無理やりに、一緒にでかける相手をつけちゃって、
私は運転手で出かけることにした。
これは、たぶん一人だと、かなり不安で、でも誰かと一緒だったら
気持ちが「ちゃんとでかけること」に集中すると思ったから。だったり。
初めて出かけた場所だったけど、ちょこっと迷いつつ無事到着。
二次会は、小さなレストランでのビュッフェ形式で行われた。
みんなにくっついて、各駅の仲間と同じ席。気分が落ち着く。
Aさんは、とってもとってもステキで綺麗でおちゃめだった。
ドレスにとっても合っていた髪飾りはなんと手作り☆
「目立たなくっちゃとおもってさ」と笑っていたけれど、そんな笑顔にも
幸せがいっぱいあふれていた。
幸せの空気をたくさん吸って、元気をもらった気がしたひととき。
早く、元気にな〜あれっ☆っと!
|
|
|
|
2005年11月4日(金) |
血液検査。 |
やっぱり、ちゃんと行かねばと思い、再び内科へ行く。
念のため、血液検査をすることになった。
血管注射ってのは、終わったあと、もんだりしないでおさえないと
跡が青く残ってしまうというのに、ボケボケの私は、小学生のように
もんでおりました。
看護婦さん「あっ、血管注射はねぇ、もんじゃダメなのよ!ちゃんとおさえといてね」
私 「あ、・・・すいません。世代が昔なもんで;;;(←関係ない;)」
看護婦さん「あははは、昔じゃないわよ〜」
<看護婦さん、さり気なくカルテを確認>
看護婦さん「あっ、やっぱり昔じゃないない!あなたが昔なんで言ったら・・・
私たちなんて、大昔になっちゃうわよ〜」
私 「あは〜;;すいませ〜ん;;;」
・・・そんな会話をくりひろげる患者ってどうよ?
結果は後日。とりあえず、風邪薬だけは数日分もらって
帰宅となる。
〜ささやかなつぶやき〜
血液検査とかで血を抜くと、ついつい
「あっ、赤だったぁ」と自分の血の色が緑でないことを確認し
安心している自分がおります。。。これいかに。
|
|
|
|
2005年11月1日(火) |
気力もない。 |
毎日、仕事にでかけて帰ってきては、電源OFF。
病院に行く気力もなし。
だから、ゆっくりと布団にもぐって眠っていたりする。
今日から、11月ーーーー!!!
せっかくダンスも月謝納めたのに結局1回しか行けてない。
おいおいおい。。。早く復活せな。
|
|
|
|
2005年10月29日(土) |
まったりとした24時間。 |
朝からほとんど寝っぱなし。
熱は常に37℃台をキープ。
喉はガラガラになってきちゃってて、痛いのでしゃべり方が舌ったらずです。
雨だし、今日はちゃんとゆっくり体を休めよう。と決める。
でも呼ばれて旅行プランの話し合い。
12月、結婚式に家族として立ち会うので海外にゆくのです。
で、行ったついでに観光旅行をしてこようという計画なのです。
本当はロンドンに行きたいのだけれど、プランから外れました。。。
さぁ、どうなる?
*********************
最近はビデオを借りて、一人映画鑑賞しています。
なんだかいろんな映画を見たいキャンペーン中なのです。
(「キャンペーン!」というと、蔵之介さんの声が聞こえてなりません(笑))
それで、実は映画を観にいけなかった私はやっと
DVDで「いま、会いに行きます」をみて感動しました。
オレンジレンジの「花」、やっぱいい歌ですよね☆
そうそう。珍しくCDを買いました!
平井堅の「POP STAR」です。
これは月9の「危険なアネキ」の主題歌なんだと知る前に、
ケーブルテレビの音楽チャンネルでプロもとともに流れていて
その時に「いい歌だなぁ〜」と思っていたのです^^*
聞いていると、なんだか幸せな気持ちになれます。
プロモーション映像は、平井さんがいろんな変装をしてておもしろいのですよ。
平井さん、曲作りが上手ですよね。
「世界の中心で、愛を叫ぶ」でも、彼の歌で倍泣かされました。^^;
月9も、毎週楽しみです^^*
眼鏡姿の森山くんを見るのは初めてですが、そんな姿が妙にナチュラル
にみえるのも、やっぱり彼の魅力なのでしょうね☆
さて、ずっと期限切れだったPCのセキュリティーソフトも更新したことだし、
そろそろ寝よ。
|
|
|
|
2005年10月28日(金) |
存在感。 |
今日は朝からいろいろと失敗をしてたりして、「おかしいなぁ・・・」と
思ったら、熱が37.4℃ありました。あちゃ〜;;;
実は今日は「モーツァルト!」の夜公演を観に行くのだ。
中川晃教氏の芝居や歌をずっと観に行ってみたくて、楽しみにしていた名古屋公演。
でも実は、今月の頭からずっと体調を崩していて、出かけられなかった。
迷ったんだけれど、ほんの少し前に、チケットをとっちゃったのだ。
熱あるままに、ガタゴトと電車ででかけました!
中川氏のモーツァルトは、なんだかやんちゃな人でした。
で、歌声はこれまたすごくスカーッ!っとした声で、
すごかったです。
井上氏バージョンを見たことがないし、みられないのが残念だけれど、
どちらも素敵なキャストだなぁと思うのでありました。
それにしても、山口祐一郎さんや、市村正親さんは、空気の流れを
動かすのがすごく上手くて、凄く緊迫させられたり、涙がこみあげてきたり
思わずわらってしまったりと、本当にすごいです。
そのうえ一路さんまで出演されていたので、なんだか・・・満腹です。
若くストレートな魅力をみせる存在感。長い舞台歴で安定した演技力の
個性豊かな存在感。その個人の存在感が全くケンカしていないことに
すごさを感じたり。
そんな私は帰宅早々バタンQだったことは言うまでもなし。
|
|
|
|
2005年10月27日(木) |
夢。 |
最近、ずっと熱があるようで。
朝もかなりぼやっっとしていたり。
遊んでほしそうにしている子ども達に申し訳ないなあと
思いつつ働いている私。
昨日、各駅の稽古に行った。
人数は先週よりも増えていて嬉しかったのだけど、
見ていたら、なんだか言葉におさまらない気持ち。
まだきっとセリフを覚えている途中だから・・・だと思う。
他に気になることがあるから・・・なのかもしれない。
でも、役者同士が会話しあってなくて、みんなひとりで
やっているように見えてしまったのが本音。
そして、代役さんの方が・・・テンポを作っている。輝いている。
そんな様子を見ていたら今度はちょっとした悔しさ。
ついつい偉そうにも辛口な言葉を帰りに皆にかけてしまった。。。
言葉を出さないと、自分の性格上、すっきりしないのだけど、
だしてしまったらこれはこれで、後悔をする。
後で、演出さんに謝ってしまった。
自分だってできてないのに、人に意見言うのは・・・悔しい。
自分勝手な自己嫌悪。。。
****************************
そういえば、こないだ夢のなかで、なんと佐竹先生が登場!!
・・・あっ;ギャラ払わなきゃいけないかしら?????苦笑)
先生は、何か目的の場所があるみたいで、すごい速さで走って
いらっしゃって、私は声をかけようとしたのだけれど、
あっというまに通り過ぎていってしまった。。。
これって何かあるのかな?
12月にミリィさんの発表会、ちゃんと観に行きなさい!!
ってことなのかな???
とにかく、先生が元気でいらっしゃるのなら、私は嬉しいです。
|
|
|
|
2005年10月24日(月) |
イモ堀はみんなで☆がいいよ |
体のために、今日こそしっかり休息をとろうと考えていた私に
母が「畑でイモ掘りしてきてくれる?」と指令が。。。
・・・・・・?!
夕方、ぼちぼちでかけたのだけど、最近は日が暮れるのが早くなっていたのを
忘れていたから、芋堀の頃には暗くなってきてしまった。
芋堀・・・まずは長ーーーーーーく伸びた葉っぱ達をどうにかすることから始まるのだよね。
ほっとんど畑に姿を現さない私がバタバタと作業をしているので、ある車がふと停車して
私の様子をうかがっていた。
・・・をいをい;言っておくけど、私はイモ泥棒じゃないからっっ!!!
ここは断固否定しておかないとねぇ?
結局暗くなってきたので、まぁ、イモが予想以上に良く育っていたので疲れたのもありますが、
16本あたりで収穫終わり。・・・掘り返せなかった分はまた翌日ということで。
今日掘ったところで、これは我が家で頂く分じゃないんだけどね^^;
やっぱりイモ堀はみんなでワイワイやったほうが良いです。
追伸:モグラはでませんでした。
今日は久々に自宅でお好み焼きを焼いた。
ちょっと凝ったこともあり、なかなか好評なお好み焼きでした^^*
うう・・・結局休めてないじゃん。
|
|
|
|
2005年10月23日(日) |
幸せの恵みの雨がふりそそぎますように。 |
朝から呉服屋さんに出かけ、振袖を着付けてもらう。
振袖なんて・・・数えたら5年ぶりだった^^;
しっかり着せてもらって、心もきゅっと締まった感じ。
お店のおくさんが「今日は着物を着るには最高にいいわよ」と
笑顔をくれた。
会場まで送ってもらう。
ちいさなレストランだった。
早めに到着したので、ちょっと心細かったけれど、
コソコソと発声練習。うん、声はちゃんと出る。
知人の方とも会うことが出来て、そして花嫁さんも登場。
初めに写真を撮る。
花嫁さんは淡いピンクのドレスに身を包み、とってもやさしくて
かわいくて素敵な雰囲気だった^^*
花嫁さんにピッタリのドレスだった。
乾杯や、あいさつ。と同時に食事もすすみ、私はドキドキ
しっぱなし。
今日、この大事な場所で歌うのは、花嫁さんからリクエストを
頂いて練習してきた「Amazing grace」。
披露宴にあうの?といわれるとなんとも返せないが、
でも「幸せいっぱいのお2人が、いつまでも平和で、そして
そんなふたりを包み込むような、幸せの恵みの雨がふりそそぎますように・・・」
という思いをこめて、アカペラで歌いました。
緊張していたし、少し歌い方が走ってしまったかもしれないけれど、
調節しつつうたえたと思う。
コンクリート作りのお店だったから、結果的にマイクはつかわなくても
響いたのだが、ねんのためマイクを借りて歌った。
歌い終わってから、「大丈夫かな?喜んでもらうことができたかしら?」と
少し不安な私に、花嫁さんから「バッチリよ☆」の合図。
すごくホッとしたのでした。プレゼントまで頂いてしまいました^^;
帰宅してから、ありがとうメールが届いた。
今回、貴重な経験をさせていただけて、しかも喜んでもらえて
すごく嬉しかった^^*
ご結婚おめでとうございます!
いつまでも笑顔でお互いを見つめあうお2人でいてくださいね^^*
よし。今日、口下手でお話できなかったぶん、今度新居にお手紙書こう。
|
|
|
|
2005年10月22日(土) |
ひととき。 |
相変わらず体調はよろしくないが、
とりあえず、顔ソリをしてもらいに近所の床屋さんへ。
幸いおばあちゃんがいて、すぐにやってくれた。
だいぶおとしなのだけれど、やっぱり上手なのです。
おばあちゃんの手際がすごく良いので、安心しきって
しばしウトウトしてました。
終わってから、次はショッピングセンターに買い物に。
御祝儀袋を買いました。
なんでそんな仕度をしているかって・・・
明日はおよばれで結婚式に行くのです。
んで、以前から頼まれていた歌をプレゼントする日。
こんな大事な時なのに、鼻声なのが情けなし。
明日同席する知人さんから電話。なんだか久しぶりに
保育談義に花が咲いていた。
・・・私、保育士として、少しは成長しているのだろうか?
ちょっと謎だけど、心に持っている事は今でも同じだ。
今日は、いつもと違うひとときが、なんだか嬉しかった。
|
|
|
|
2005年10月21日(金) |
楽しみなんだね。 |
今日は子ども達はお弁当の日なのである。
いつもなら、廊下の棚に鞄を置いて、すぐにおもちゃで
遊び始める彼らが、今日はずうっと廊下に滞在中。
だって、お弁当が待ち遠しくて離れられないんだよね?
なんだかかわいいなぁ。
こんなにも、楽しみで仕方ないこと、そんな気持ちをもてること。
これってとっても素敵だ。
胃のあたりがムカムカしっぱなしで、再度病院へ。
本当は薬だけ頂く予定だったけど看護士さんの「今なら診察も空いてますよ」の言葉に
甘えて、みていただいてきた。
結果、薬はすこし変わったので、ちょっと様子み。
|
|
|
|
2005年10月20日(木) |
充電をしっかりします! |
今日は月1のロキャ会。
本当は車で出かけてみたかった・・・。
そのために、車もメンテナンスをしてもらっていたのだけど
出かける頃熱はかったらば「37.4」・・・オイッ!
しぶしぶ諦め、電車に乗り込みましたが頭の中の動きはいつも以上にスローリーィ。
次回は行きたいな。車で。
昨日、メンタル的な話をしていた。
私はあんまり」こういうことを身内意外に話さないタイプだ。
でも、話したおかげで心がなんとなく軽くなれた気がする。
わたしは誰かに聞いて欲しかったのかな?と思ったり。
結論。
・・・・・・しっかり充電します!
|
|
|
|
2005年10月19日(水) |
あいかわらず |
体調はおもわしくないです。。。
風邪が・・・じわじわと活動の幅をひろめておるのだな。
困った。
|
|
|
|
2005年10月16日(日) |
ちびっこ和太鼓打ち。 |
打ち上げからはるばる地元まで送ってもらったときは、もう4時を過ぎていた。。。
自宅に到着した時、5時をすぎていた・・・かな?
そのまま車内で爆睡したので記憶にございません。
携帯電話の着信音に起こされ、家に入って再び爆睡。
贅沢な生活ですいませんm(_ _;)m
朝っぱらから「ドーンッ」という花火の音が。
そうだった!今日は町内の秋祭りだったんだ。
朝再び起きて、お昼過ぎ、神社に歩いて出かけました。
バックにはデジカメを入れて。
秋祭り、毎年、保育園の年長さんが小さなおみこしを運んで、
神社で和太鼓演奏をするのです。
ここの町内の仲間になってまだ数年。
小さな町だから規模はめちゃ小さい。
でも、その年長さんの中には、私が先生という職について
初めて担任した子ども達が3人いるのです。
初めて会った時、言葉もおぼつかなかった1歳児だった彼らが
・・・あっという間に年長さん。
ちびっこ和太鼓打ちは、ちょっぴり緊張した面持ちで、でも
しっかりと構えて、バチを持ち、元気に演奏してました。
私はといえば、涙こらえるのに必死よ^^;
細い目がますます細くなったのは言うまでもない。
来年の春からは、ランドセルしょって小学校へ歩いて通うんだよね?
本当・・・時の流れにおいてゆかれそうです。
かわいい晴れ姿に、背中を押される思いがした、あたたかな日。
〜つぶやき〜
生まれた時から役者で芸人なKくん。昨年のお遊戯会では、マツケンを踊り、そして劇ではヨン様
になってオ○ナミンCを飲んでたらしい・・・。うわ〜ビデオ見たいっ(>_<)!(笑)
ってゆうか、もうひとつのお遊戯の「ウォーターボーイズ」も気になるところで。
|
|
|
|
2005年10月15日(土) |
ほっと。 |
夜、四日市にて、ロキャの打ち上げがあった。
私はといえば、油断してすっかり風邪っぴき。
その上午後から気持ちが悪くなってきて悪化してるじゃないのさ。
動きものろくなり、微熱で頭もニブイ;;;
でも、顔をだして挨拶するだけでも、行きたかった。
調子だって、そんなに特別悪いわけでもないし。
電車に乗って出かけ、近鉄に乗った頃、
どうにも気分がよろしくない。
「・・・どうしよう。今のうちに引き返したほうがよいかなぁ」とちょっとマイナス気味。
でも電車は四日市に到着。
とりあえず少しお邪魔して、時間を決めて帰ろうかなぁと思い電話をしたら
なんと迎えに来てもらってしまった(>_<);;;
なんかいろんな気持ちがいったりきたりしていて思わず待ちながらうずくまってしまった
のだけれど、会場に到着して、皆に会ったら、
気持ちが落ち着いてきた。
初めはまだ気持ち悪さはあったし、ボケてたけど。
そういう“ほっと”できる気持ちがほんのり嬉しかった。
今、私の中には何か気持ちがひっかかっている。
それがなかなかでてこないんだけれど、これから時間をかけて
ちゃんと取り出してみたい。不安も、迷いも背負ってゆきたい。
たぶん、今は自分に耳を傾けて、聞く番なのだ。
|
|
|
|
2005年10月13日(木) |
大事にしなくちゃ。 |
チンドンの稽古中、右足の足の裏の筋をつった。
徐々に両足の足の裏が貼れてきてて、実は毎朝、起きがけは
ひょこひょこと歩いているしまつである。。。
理由はちゃんとわかっているから、負荷をかけすぎた足を
休めたいと思っている。
整形外科のリハビリも通い中。・・・でもね、一向に回復せんのだなー。
月曜日に久々にダンスレッスンを向けに行ったら、その時は
よかったけど、あとで痛い目にあったりと。
むむむむむ・・・・・・・。
思えば、昨年の今頃、各駅の稽古と平行して、なよ竹の稽古も始まり、
和太鼓の発表会練習もあったりした。で、12月に和太鼓、2月に各駅、
の舞台が終わってから、なんとまあ5月にダンスの発表会、6月になよ竹、
そのまえに4月から火曜日は大阪・・・そしてロキャに入団してお稽古・・・。
たぶん、走ってきてたんだよね、これでも。
がんばってきた体を、私はいたわっていないのだと実感。
はやく回復するためには、やっぱりまずは疲労や故障を和らげて
治さなくちゃならない。
小休止。
してゆこう。
*****************************
公演を終える間に、ちょこちょことありました。
仲間との別れとか、兄弟が入籍したとか、試験に合格したとか。
短大で授業を教えてもらった先生がゲネの前日に亡くなったりだとか。
9月の闇だとか。。。
関わることができなくて、悔やんだ事。
やっぱ、先生に最後の挨拶ができなかったことかな。
・・・と言ってもね、どちらかというと、苦手な先生だったのだ。決め付けて
話されることもあり、言われたい放題言われた事もある。
でもね、訃報を聞いた時には、涙がどんどんあふれてきた。
嫌いな先生だったんだけど、リトミックのおもしろさに出会わせてもらったし
歌舞伎のおもしろさに触れさせてもらったし、感想文を書いて
弦楽四重奏のコンサートに触れさせてもらえたり、
決して上手ではないピアノなのに、学校主催の校内コンサートで
演奏メンバーに入れてもらったこともあった。
先生に教えてもらったリトミック、オルフ、結構楽しくて好きだった。
それが今回の公演の16ビートにもつながっていた。
クリスマス時期には付属大学のオーケストラとのクリスマスコンサート
をしたし、短大なのに合唱コンクールがあったり、
思いでは振り返るといっぱいつまっている。
そんなこと、気づいたこともなかったな。。。
たぶん好きにはならないだろうけど(苦笑)、
自分が何かを返してゆけたらいいな・・・と思う。
楽器はできないけど、歌うことは少し出来る。
きっと方法はあるとおもうから。
先生・・・たくさんのチャンスと出会わせてくださって
ありがとうございました。
|
|
|
|
2005年10月12日(水) |
気づいたこと。違う目線。 |
先週から、各駅停車の稽古に参加している。
今回は、音響さんである。
先週、ロキャでの公演で差し入れを頂いたのでちょこっと
お礼のドーナツを下げて、ちょっとドキドキしながらお邪魔した。
みんなが「おかえり」と迎えてくれた時、なんともいえない気持ちがこみ上げてきた。
今回は、スタッフとして、皆の芝居を全体的に見ることができる。
すると、気づくところがいろいろあって、びっくりした。
おそらく去年では気づくことが出来なかっただろう。
違う目線が私の中に育っていたことにびっくり。
少し・・・成長できたのかな?自分。
そんで、今日の稽古は、欠席さんが多数で、代役をやらせていただいた。
代役・・・セリフを読むのはよいのだけれど、なんていうか、
固定の役としては舞台側に立ちたくないという自分がいて、
声だけ入れる。。。
話も先週一度拝見しただけなので、ついてくのにまだまだ必死ッス;;;
テンポづくりができなくて申し訳ナイ限り;;;(ごめんね)
今回、スタッフということで、これは自分の中での目標なのだが、
皆の役に立てるように、走り回りたいなぁと思うのだ。
頼りない私だけれど、宜しくお願いしますねm(_ _)m
稽古帰りに立ち寄った中華料理店・・・・・。
うぅ・・・中国が・・・西安の街が恋しい。
|
|
|
|
2005年10月11日(火) |
一瞬・・・ |
私は一応、保育士として働いております。
現在、わけあって労働時間は短いのですが。
今日は、あまりにもショックな出来事があり、
「私って、そんなにも子どもと向き合ってなかったかな?」と
一瞬固まってしまった。。。
十人いれば、十人それぞれ性格も感じることもちがう。
でも・・・・・・。
ことばにできない切なさがこみあげた日。
|
|
|
|
2005年10月10日(月) |
ありがとうございました!! |
「海岸通りのチンドンシャン」の公演を無事終えることができました。
ロキャスタに入団しての始めての舞台。。。
たくさん緊張し、そしていろいろなことを学びました。
あらためて、自分の舞台の対する気持ちを考えたりもしました。
またちょこちょこと更新してゆきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
元気出してゆきましょうっっ!!!
|
|
|
|
2005年9月26日(月) |
リミット。 |
ついに、最後の一週間。
私はなんでこんなにのんびりやなんだろうか。
9月は、私にとって、自分を失いやすい月で、嫌いだ。
先日、「おまえらの前には、どれくらいの石がある?」と
いわれた。私の目の前には、すっごく大きな石があった。
「もちあげてみろ!」と言われ、もちあげようとするけれど、
全く動かない・・・。悔しさがいっぱいあふれてきて、でも
やっぱりうごかなくて。。。放りなげた石は・・・
いや、本当に放り投げることができたのか?
スタートラインに立つのは自分なのに、追いつけないでいる。
過ぎ去ってゆく時間のスピードがどんどん速度をあげてゆく。
自分の中には、まだ越えられない何かがあって、
それが不気味に浮いている。
毎日毎日悔しい涙を流して・・・私は、何か変われているのかな?
石のように、その場で止まっているんじゃないのかな?
硬い石を、ぶち壊そう。
弱い自分に、甘い自分と勝負するのは、やっぱり自分だ。
まだまだ、勝負する時間はある!諦めるな!
・・・・・・と、自分に向けて叫ぶ。
「海岸通りのチンドンシャン」大好きだ!
ちゃんと、そこに存在したい。
だったら、やることは・・・・・・
|
|
|
|
2005年9月14日(水) |
そんな感じ。 |
睡眠時間大体4時間くらいで、朝っぱらから
子どもとかけっこしちゃったりしているここ最近。
あんた・・・それでいいのかい?
まぁ、いいのだ。
日記も気づけば、おさぼりしてから1ヶ月は過ぎたなぁ。。。
・・・びっくりだな;(汗)
最近の私は、自分の甘さ、弱さを思い知っては葛藤して
「くっそー!負けたくないのに(>_<)」と自分にアンパンチ☆
やっぱ・・・敵は自分なのだよ。
でも、最高の味方も・・・自分なのだよ。
たくさんのことに気づけて幸せ。
昨日、『歌を愛することの大切さ』を改めて感じた。
口先だけではおいつけない、深いものだと思う。
それは、きっと、私に欠けていたもののひとつだと思う。
毎日 毎日・・・成長を目指せますように。。。
公演まで・・・ついに1ヶ月をきった。
「このまんまじゃ舞台に上がれない」
と冷汗かく瞬間もしばしばあるけれど、それらは
私に学ばせてくれるのだと思う。
前を向いて 進みたい。
|
|
|
|
2005年7月26日(火) |
『たいほう』が来る(@_@;)?! |
台風接近中の今日。
朝から子どもが少ない。で、「台風がくるね〜」と
話していたら、「たいほう昼すぎにくるんだよ」と・・・。
何ィ?!たいほう?!
ズドーーーッン!!とくるのか???
だめ!そんなあぶないものきちゃ困ります。
ま、野球選手が突然来られても困るけどさ。
さらに、もっと不明なのは、
「それでねぇ、給食食べたらおまわりさんが来るんだよ」と・・・。
えっ?おまわりさんは台風と戦うのかい???
い・・・一体おまわりさんが何をどうしてくれるのだ;;;
謎です。
今日は仕事内容にやっぱり変更があって、縫い仕事してました。
雑巾をつなげて足ふきマットを作ってたのですが、これまだ謎発見!!!
誰よ?雑巾にマジックで『今日は金曜日』って、旧字使って書いたの?!
爆笑しました。
本日は・・・本来ならば某所へ出かけているはずですが、
台風の行方が心配のため、諦めました。(涙)
そして死んだように眠っていました。
寝起きが非常に悪い。みなさん!寝起きの まるには声をかけないほうが
身のためです。人間違ってますから。(汗)
雨が去った後の夕焼け空。
母が窓の方へ行ってみなと言うので行くと・・・。
おお!!虹だ〜〜〜!
しかも二重だよぉ!思わず『虹を見たかい?』のCMを思い出して
カシャリです。
ご褒美気分でうれしかったなぁ。。。
だから、みんなにおすそわけ☆

|
|
|
|
2005年7月25日(月) |
きちゃったらしい(>_<) |
実は、じわじわと足にきていた疲労感。むくみ。
先日のダンス稽古の時に、足の裏の筋がやけに痛くなってしまったのです。
でも、土日は病院へいけなくて、今日行ってきました。
確か昨年だったかな?と同じ症状でした。
偏平足に負荷がかかりすぎてしまったようです。
これがね、ダンスを始めてから、年を重ねるごとに、土踏まずがなんだか
はれてきちゃってるんですよね。
病院の先生に聞くと、言いづらそうに
「本当は、しばらく、治るまではダンスは控えたほうがいいけどねぇ」と
言われたのですが、・・・そういうわけにいかんのです。
だって、やっぱりダンスは踊りながら体で覚えていかないと
覚えられないです。私は。
なので、週に何度か通って、マッサージを受けることと
塗り薬や、湿布薬、あとは、来月頭に装具をつくることに
なりました。
あぁ・・・アンバランスだなぁ・・・自分。
|
|
|
|
2005年7月24日(日) |
少しの時間だったけど。 |
東京、なんでこんなに涼しいの〜〜〜!!
と思いつつ、爽やかな始まりでした。
あぁ・・・この涼しさよ、東海地方にいらっしゃいっっ!!
さて、今日は午前中、お客さんの少ない時間を使わせてもらって、近くを散策しました。
歩いて15分くらいの阪急では『恋する神父』のパネル展が開催中。
又、戻る途中のお店で、キティちゃんのフラワーアレンジメントを見た!!
色使いがキティちゃんらしくて、綺麗でかわいかったなぁ。。。
あと、山野楽器に立ち寄って、某サントラCDをゲットしてきました。
豊富な品揃えでございました。
帰宅途中もドタバタ劇があったりしました;;;
今日は、地元の安城市民会館でミュージカル『葉っぱのフレディ』の
公演がありました。
ずっとずっと観たくってしかたなかった作品。
始まってすぐの、ピアノと弦楽器の音色に感動。
島田歌穂さん演じるフレディが、本当に自然に少年に見えてしまう姿に感動。
そして、堀米聡さん演じるダニエルの歌声に込められている
“いのち”のはかなさとか、重みとか、・・・・感動。
『僕が死んでも、僕を覚えていてくれる誰かの中で、いのちは生き続ける』という
感じのセリフがあって、また涙なのです。
私は詳しく存じないのですが、ダニエルは、以前は畠山さんという俳優さんが
演じていらっしゃったのですよね。病気でお亡くなりになられてから、同期である
堀米さんが、演じていらっしゃるそうです。
これは私の勝手な思いなのですが、ダニエルのこの言葉が、畠山さんの
メッセージのような気がして・・・涙があふれてきました。
畠山さんのダニエルを観た方、愛していらっしゃった方々は、
みなさんの中には今でも、きっと畠山さんがいらっしゃって、
そして、ちゃんと心の中で生きている。
そう思えて、心があつくなりました。
この舞台は、照明効果なども、本当に美しくて、太陽の灯りのようにみえました。
会場では、すすり泣きの声が聞こえてました。
命は、必ず終わりがある、はかないものだけれど、その中に強さや明るさという
輝きが確かにある。
そういうことを、心にスッと、そうっと寄り添って教えてくれたような
そんなあたたかな物語でした。
終演後、キャストの方はタクシーにとびのって新幹線駅へとむかわれたようです。
素晴らしい作品を届けてくださり、心から感謝のきもちです。
|
|
|
|
2005年7月23日(土) |
何が起こるかわからんですな。 |
父の用事で、東京へ行きました。父は今週頭からずっと東京にいて、
今日は私と母で。
昨晩支度しようと思っていたけれど、二人ともバタンQで。
朝起きてからいそいそと支度してたので、東京へ向けて出発したのは昼過ぎ。
4時頃に着き、地下鉄にのって目的地へ到着。
「やれやれ・・・」と落ち着いたころに大きな揺れがっっ煤i ̄■ ̄;)
地震だ〜〜!!
狭い場所に居たし、建物自体がなかなかの年月経っているものだったので
やっぱ逃げました。
外までじゃなく、とりあえず、広い場所へ。
結構長い横揺れで、ビビッテました。
デパートの3階でお買い物してた友達は、怖くて壁につかまったそうです。
窓から、信号機が揺れてるのが見えたっていうんだから、やっぱり大きかったんだよね。
過ぎ去ってからも、まだ揺れているような錯覚。
「地震情報を見よう!」と取り出した携帯は・・・圏外。
・・・頼むぜ○G!!!(切実)
少しの間、電話が繋がりにくくなっていたみたいです。
電車も3時間弱運休していて、でも運良く宿である親戚のお家に
帰る頃にちょうど動き始めたので助かりました。
・・・と言っても、待ちくたびれた人が我こそはとのるので、動きが取れないほどの込み具合でした。
電車もまだ試運転の速度だったしで、父いわく、いつもの倍はかかって
しまってたようです。
でもね・・・。思うのですよ。
「もしも、新幹線や地下鉄に乗っているときに地震がきていたら・・・」とか。
考えるだけでゾッっとしました。それに、何よりも家族がちゃんとそろっていたから
安心な面もあったのは事実。そういうことを考えると、私たちは運がよかった
のかなぁと。(こういう表現はこういう場合、あいませんけれど;;;)
とにかく、大混乱になっていたけれど、死亡者などがでなくて、火災もなくて
よかったなぁと思いました。
あっというまのドタバタな一日だったけれど、
久々に親戚の叔母さん達にも会えて、ゆったりできました。
とはいえ、明日の昼には出発する私なんですがね。。。
今度来る時は、もっとゆっくり過ごしたいです。
|
|
|
|
2005年7月21日(木) |
かわいいの☆(*>_<*) |
男の子達が、コソコソと保育室のはじっこに
円を作ってなにやらゴソゴソ・・・・・・。
んん???とよくみたら、化粧品ケースの玩具を
物色してました。(笑)
それがね、パフで顔をポンっとやったり、
コンパクトの閉じ方がわかんなくて
「オレわからん、おまえやってくれよ」
とかタジタジしながらやってんの!
もう、そのコソコソして丸くした背中とか、
私が見てる事に気づいてハッとびびっちゃった
姿とかが、なんともかわいくてね(*>_<*)
笑いがこぼれるわけですわ。
そして同時に、ナンバーワンを目指す方向へじゃなくて
舞台を目指すメイクでいてねとこっそり願った先生なのでした^^;;;ははは。
|
|
|
|
2005年7月20日(水) |
残念ながら |
最近暑くてすっごく汗をかくので、汗疹ができてしまいました。
まるいのでつきものです。(汗)
特に首がひどくなっちゃうので、首にバンダナをすることにしました。
あわいピンクでダヤンがついたのだったんですがね、
K君「あっ!仮面ライダー1号だぁ!!」
と・・・・・・・。
「残念ながら赤いマフリャーじゃないんだな。」
と言うと、
「え〜!これそうじゃん!」と・・・・・・。
そうか、んじゃ今度は「迫る〜ショッカー〜♪」て
歌いますかね?
・・・・・って書くと、世代を間違えられそうなので
やめときましょ。(小声)
でもなぁ・・・。
赤いマフリャーは風になびかにゃいかんのよ。
さすがに無理です。
今日の爆笑話は、買出しや写真やさんに出かけた時のこと。
車にのって出かけたのだけれど、途中、交差点でこちらにむかって
笑顔で『ゲッツ!』のポーズをしている小学生が!!!
「な、何があった?!」と驚きましたが、しばらくたって
悔しさが・・・。
「ああいうときは、返さにゃ〜」と・・・。
やっぱり根はお笑い系なのかしら;;;;;
まるは・・・いたって普通です☆(ニヤリ)
|
|
|
|
2005年7月9日(土) |
雨が降ったり止んだり。。。微妙だね。 |
雨が続いてますね。昨日は天気良かったけど。
今日、先ほど電気屋さんが来て下さっていて、テレビの回線作業?を
してゆかれました。
なぜならば、回線がちょっとおかしかったみたいで、テレビが半分、突然黒く
なってしまうのですよ。
上半分みえなくて、昼間の番組も、タモリさんの鼻と口しか見えない。・・・みたいな
ことが多々おこるようになっちゃって。びっくりでした。
テレビでは、テロのことが気になります。
アメリカで起こった時、テレビでみて、本当に唖然としました。
日本にも来るって言われてて、私、子どもたちをみつめながら
この子たちの末来が暗く悲しいものになったら嫌だよ。って事ばかり
思ってました。
それが今度はロンドンで。。。
ロンドンは、地下鉄も乗りやすくて、街も歩きやすくて好きだったのに。
悲惨な状況になってしまいましたね。
命を落とされたかたのご冥福を、祈るばかりです。
本当に、世の中いつ何がおこるかわかりませんね。
|
|
|
|
2005年7月8日(金) |
聞こえちゃうから。 |
帰りの電車の中で、学生?新社会人?の女の子が話してました。
「キッコロかわいいよね。あれって、タマちゃんの声と同じなんだよね。」
そうそうと心のなかでうなずく私。(だって、声大きくて聞こえるんだもの)
「モリゾーもどっかで聞いたことあるんだよね。」
何?!そんなんボヤッキーに決まってるっしょ!
「誰だっけ。。。」
・・・年の差を感じる一瞬。
「私キッコロ入りたいな。だって皆の人気者じゃん?」
そうなんか!?私キッコロ入ったけど。。。あ、確かに好かれてたわ。
「だってモリゾーはさぁ、かわいくないもん」
・・・てヲイっ!モリゾーもなかなかにくめんて。
・・・・・・とツッコミどころ満載なのでした^^;;;
ところで。
みなさん!7月にはいりましたね!!!!!!!!
まるは冷汗かきまくりですよ〜毎日!
うひょ〜〜〜怖いぃぃ;;;
なんやかんやで、オペラも和太鼓も、もうすぐ1ヶ月たっちゃうんですよね。
早いなぁ。。。
最近、『がんばれ』と自分に声かけるのをやめました。
今の私には、それが重たくなるんです。
今は、とにかく進んでみるしかない。いや、進めるように取り組むしかない。
そんな気持ちです。
9月までは、今の仕事で決まっていますが、10月からはどうなるのかわかりません。
だから、9月いっぱいまで、10月頭の公演までは、今の生活を貫いて、10月に入ったら
今後のことをもう一度考え直すつもりです。
私自身、その頃になって、何を選ぶのかはわかんないけれど、
今までのこと、今現在の事を、無駄にはしないと思います。
この先、どんなふうにころんでゆくのかわかりませんが、
今後とも、見守っていただければ幸いですm(_ _)m
よっし!心理テストの答えを書こう☆
|
|
|
|
2005年7月7日(木) |
その2 |
今日、免許の書き換えに出かけ、帰り道の電車内で、
最近は会わないけれど、知人である人に・・・人間違いされまして。
あれって・・・なんていうか、切ないですなぁ。
だって、相手は覚えてないんだけど、自分はしっかり覚えてるし^^;;
本当は「何ぼけてんの〜まるだって。」と言おうと思ったけど、
あまりにも別人と間違えられるもんだから・・・。ははは。
“私し全く存じませんが”という顔をしてきました。(苦笑)
あいつめ・・・やっぱかなりのボケボケさんやん;;;;;
一緒に旅した仲間の顔くらい覚えとかんかね;;
そういえば、更新のために訪れたその場所は、
“マツケン”ポスターがいっぱいでしたよ^^;
思わず写メもしたくなるもんです。(笑)
今日は園の子どもたちは七夕会。
お遊戯室で楽しんだようです。
前の園だったら、この日って、流しそうめんでてんやわんやだった。
でも、人の性格が実にわかりやすくおもろいのだけどね。
前の職場、園舎立替が終わり、お引越しも済んだようです。
もう少ししたら、広い園庭でたくさんあそべるようになるね。
私の思い出の風景は消えてしまうけれど、
きっと新しい思い出が彼らに残ってゆくんだろうな。
よし。新しい園庭にも、いつかでっかいドラをらくがきしよう☆
それでこそ、私!!(謎)
|
|
|
|
2005年7月7日(木) |
星が光ればいいけれど。。。 |

毎日が、あっというまで、日々、悩んでばかりいる、情けない私です。
何がやりたいのか、どうしてゆきたいのか、
まったくわからなくなって、笑顔のうらで泣いている自分がいます。
武装してきた重さが、今頃になって、のしかかってきて、
自分というものが、何を考えているのかわからない。。。
わたしにとって『夢』って何だろう???
あこがればっかで、思い込みばっかで、自分の弱さを
守ってばっかで。。。
私は何なのだろう?
カラッポになったつもりで、本当は詰まってばかりいるのだ。
そんで、つまづいて、どうにもできないでいるのだ。
子どものように、大声で泣けたらいいのに。
それができずにカッコつけているアホさが・・・情けない。
私は、自分の居場所も、可能性も、自分で消しているんだ。
カラッポにして考えようと思って、息苦しくなっている自分。
息苦しくて、夢の中で、本当に息絶える夢をみてしまった。
私は、苦しいと思いながら、『ありがとう』って言っていた。
ほんと・・・アホだねぇ。
本当にやりたいこと、生きてゆくうえで、必要な自立。
10月になったら、一回リセットして改めて、考えようと思う。
いろんなものを追いかけてきて、それは、ひとつにつながっているもの
なんだと思い込んでいた。
でも、バラバラなんだ。
ひとつのものを追いかけたい。
自分に自信がもてるもの、みつけたい。
いつか、キラキラになれるように。
七夕さんだねぇ。
晴れてんだっけ?いや、雨は降ったぞ;;;
|
|
|
|
2005年6月26日(日) |
ながなが怠っていてごめんなさい。 |
日記。。。気づけば1ヶ月くらい無更新でした。
すみません。忙しさにかまけていたのだね。
日記、更新しました。また時間を見つけて更新作業してゆきます。
よろしくおねがいします。
|
|
|
|
2005年6月25日(土) |
無理したかな? |
昨日何時間か休み、朝起きた時はすこしよくなっていた。
今日は、朗読会へ行く予定がある。
動き始めたら・・・なんか、頭がずーんと重たい。
咳も苦しい。
朗読会は、3人の女性がそれぞれの個性が出ていて
とても素敵だった。
実は大分前からこの公演のことをきいていて、
楽しみだった。すごくがんばっていらっしゃることが
伝わってきたから。
聞くこともできたし、皆にも会えたけど、ホッとしてまた
頭がずーんとしている。笑ったり、会話したりしてるんだけど、
正直・・・しんどいです。
朝からろくに食事をしてなかったから、ご飯もかねて
伽耶へゆく。
ぼけ〜っとしつつ、話しつつ。
帰宅して念のために熱を計ったら、37.3℃だった。
平熱が36℃くらいの私にとってはけっこうな熱です。
寝ました。
でも、朗読会にちゃんといけてよかったぁぁぁぁ。。。
|
|
|
|
2005年6月24日(金) |
あさからグルグル |
まずい。頭がボーっとしてる。
なのに、なぜにに君たちは水鉄砲で攻撃してくるかなぁ;;;
と思いながら働くのであるが、・・・寒い寒い。
その足で病院へ行き、薬を貰う。
帰宅してから、休憩して、様子をみようとおもった。
大丈夫そうなら稽古へ行きたい。
でも・・・だめだった。。。
私、自分にまけたなと思った。。。
|
|
|
|
2005年6月22日(水) |
持ち運びできるんです。 |
ちょっとふんぱつしてCDデッキ(?)を買ってしまった。
CDしか再生できないけど、持ち運べるし、軽いのです。
お風呂や、プールそばで使うやつみたいですが、
きっと私は室内で使う時があると思うので。。。
音はほどほどです。良いとはいえない。
で、『ボーカルカット』っていう機能があるのですが、
これがまたおもろい。
CDによって、スッパリ消えるのと、残るのがあるんです。
で、マツケンサンバ!
にわかにのこるのですよ。
どんな感じかと言うと、
「マツケンさんがコンサートでうたっている歌声を、ホール外で聞いた」
・・・みたいな感じ。(爆)
実は携帯電話も変えました。
3年のブランクは恐ろしいもので、使い方がわかりましぇん。
「返事が遅い&カラメールが来た」
という被害があるかもしれませんが、お許しください。
ちなみに。。。
●Gシリーズにしたら、BBSがのぞけません。
けられてます。早く対応しておくれ〜;;;
|
|
|
|
2005年6月21日(火) |
オイオイ; |
少し休息をとろうと、昼寝したら・・・起き上がれません。
しかたがないのでギリギリまで横になって、なんとか大阪へ。
電車の中では眠れば良いのに眠れないのです。
まだ、生活リズムがおいついてないです。
|
|
|
|
2005年6月20日(月) |
疲れと風邪?! |
体がだるいです〜;;;
実は2日前から風邪の気配が。。。
気合で勝ってたんですが、昨日安堵してしまった模様。。。
アホです。
でも今日は練習の日。休んでいられない。
・・・でも気分がよくなくて、結局フラフラ;
職場では元気です!!
子どもに笑いを提供され、爆笑!だって・・。
一人なのに「5人そろって、5レンジャー!!」とか
主役じゃないのに「勇気100倍っ!しょくぱんマン!!」
だし^^;;;
笑いすぎました〜;
|
|
|
|
2005年6月19日(日) |
『なよ竹の輝夜(かぐや)』 |
今日で最後です。
昨日の失敗をこころにとめて、さらに集中力UP!!
メイクにもすっかり慣れました。
衣装は、衣装さんにお願いして、ピシッと着せて頂いて。
最終確認や、発声・・・・・。
近づいてくる時間。
わたしは、この舞台の風景で、長い竹が、盆の上で回り、揺れてサラサラ流れている
のがすごく好きでした。
照明が暗くなったときには幻想的で。
あと、大きなまんまるな月もすごく好き。
こんなに素敵な舞台に立たせて頂けて、
本当にありがたいです。
『一期一会』に感謝だね。
観に来てくれたお友達、本当にありがとう!
昨日はお花まで・・・うれしかったです^^*

それにしても・・・裏方さんの働きぶりに、頭があがりませんm(_ _)m
打ち上げはほんとににぎやかだったなぁ^^*
|
|
|
|
2005年6月18日(土) |
本番一日目。 |
実は、朝、まるは天むすを片手に違うホールへと向かっていた。
友達のHIDEの演奏があるのです。
でも、今回はいけないので、せめて差し入れできたらな・・・。
と思っていたのです。
なんとか渡せて一安心^^;;
いつも思うけれど、HIDEはおもしろい。
『頑張れ』と言い合える友達。ここにも一人。
***************************
劇場に戻りまして、(Sさん!お世話おかけしました;;)
さぁ!準備です!!!
|
|
|
|
2005年6月17日(金) |
ついに! |
仕事を終えたその足で、稽古場へ向かう。
ダッシュダッシュです!
だって、今日はメイクもつけて場当たり&GPです。
盆はおもしろ〜い!・・・けど初めは酔いました。
なかなかないですよね、『盆酔い』^^;;;
まるは・・・メイクが生える顔してるようです。
というのか、自分的にも、メイクなら「おもいきりやってしまえ〜」という
気持ちが生まれるのですが。。。
劇場は、広い!!装置も素敵!!なのにキャストがそろうと狭く感じてしまうほど。
カンパニーって、すごいなぁ。。。
あすはいよいよ本番です。
|
|
|
|
2005年6月16日(木) |
おにぎりがおしえてくれたこと。 |
ある中学生が、昔、研究で「コンビニのおにぎりは
どこのが一番おいしいか?」という課題でしらべていた。
でもでも、私は、やっぱ手作りおにぎりにはかなわないだろうと思う。
今日は、おにぎりに改めて学んだ。
きっと、バラバラだった私たちの気持ちが、
おにぎりみたいにぎゅっとひとつになったのかもしれない。
たいせつなものは・・・心。
|
|
|
|
2005年6月15日(水) |
オーケストラの音色。 |
オペラのオケあわせ。
今まではピアノ伴奏で稽古してきたが、今日は初オケあわせなのじゃ。
オケの、あの丸みや、柔らかい音色って、・・・何なのだろうね?
すごく心にとどくのです。
途中、「ナイスタイミング賞」な事件もおきまして、
まるは立ち直れなくなりそうな笑いのツボを頂いたのでした。
今日のオケの音をしっかり聞いて、頭だしを注意せねば。。。
**************************
最近、どろんこ遊びが始まってます。
どろだんごとか、子ども達は一生懸命です。
そこで思った。。。
ひとはなぜ、どろあそびで「どろだんご」をつくるのでしょうね?
誰かがコツを教えたわけではないのに、ちゃんと
伝承されているのです。
知ってる?最高のどろだんごは、ピッカピカに光るんじゃよ☆
|
|
|
|
2005年6月14日(火) |
伝える気持ち |
実は、ちょっと緊張していることがある。
どうしていいかわかんなくなっていることがある。
つまりはいっぱいいっぱいなわけだ。
でも、自分で進みたい。
今日、友達とメールのやりとりをした。
新しい道を歩み始めようと決めた友達がいる。
なれあいとかじゃなくって、『頑張ろう』って声を掛け合える友達が居ることが
私はうれしい。
私も、がんばるよ。
|
|
|
|
|
2005年6月12日(日) |
『光響彩』本番!!! |
和太鼓本番!!
昨日のリハの様子を聞いて、ちょっと緊張したけれど、
間違えたり、バチをなげたりしないで本番を終えました。
ただ・・・やっぱり先日のオアシスの時より、私は曲に集中できて
なかったのではないか?と反省しました。
たしかに当日になってかけ声のポイントが増えたけれど、
それに気をとられてしまったのか?
たのしかったけれど、ちょっと残念な点が残った。
これを今後のエネルギーにかえてゆこう。
今日の演奏にはゲストの方がいらっしゃっていた。
「祭座」さんの演奏は、とっても身のこなしが軽くて、
でもすごく和太鼓のリズムを楽しんでいるし体にしみている
ような感じがした。先生とゲストの方とのセッションもあったんだけど
迫力でした。
やっぱりさ、和太鼓を極めている人の演奏は、時に『舞い』に
『謡』にかわるのだよね。
新たな風を感じた日。
|
|
|
|
2005年6月11日(土) |
実感わいてないけど、とりあえずおめでとうっヽ(^o^)丿☆ |
どうも、こんにちは。チェ・ジウと同じ誕生日の まるです。(爆)
ぎゃ〜;;;見比べてはいけません。がっかりすることまちがいなしです!!!
御厨!!誕生日おめでと〜〜〜^^***
実は、まると御厨は、生年月日と血液型がまったく同じです。
でも、性格はかなり違うのであります。
早朝から四日市へ。そしたら、突然お誕生日をお祝いしてもらっちゃいました。
すっごくびっくりして、涙でそうでした。・・・ありがとうね。
もっともっとみんなに歩み寄ってゆくからね!
限られた時間の中で、いろいろとお話ができました。
でもきっと、まだまだなんだよね。
昼に名古屋へと戻ってきて、それから21時まで稽古。
今日は、通し稽古で、とても大切な日なのでした。
大切なものって・・・いくつもあると、たいへんなんだとよくわかりました。
あ・・・ひとりごとですが;;;
2●歳の誕生日という今日。舞台の稽古をしていられることが、
とっても幸せです。
1年前の今日は「自分にプレゼント!」と無理やり
『ライオンキング』を予定にいれて^^;
2年前の今日は仕事と夢の間で一人もがいていました。
3年前の今日は歌やダンスを始めて1年たったものの
仕事でのストレスで、心をこわしかけていました。
1年1年・・・振り返ってみると、なんだか少しずつ、まるは成長できて
いるのか・・・な?
来年の今日。その次の歳の今日。。。
一体どこで何をしているんだか想像すらつきませんが、
まいにち一歩一歩、自分の足で生きてゆきたいです。
楽しいこと、頭にくること、傷ついたこと、悩んだこと、泣いたこと、笑ったこと
・・・生きている毎日の出来事をすべて土産にもってゆけるように、
それを忘れずに、心のどこかにそっとしまって過ごしてゆきたいと思います。
お兄ちゃん。。。
妹は、兄より6歳も年上になっちゃったよ・・・・・・^^*
|
|
|
|
2005年6月10日(金) |
迫ってきてる。気配。 |
オペラの稽古が契約期間に入ってきた。
それだけ重要で、又、濃い稽古になってきているということ。
毎日がめまぐるしい。でも、これだけ動き回れること、
充実している証拠だと、思うんだ。
稽古でいつも発見があり、時に自分と話し合う。
・・・財布とも話し合う。(汗)
悔いは・・・残したくないね。
|
|
|
|
2005年6月9日(木) |
おいしい顔 |
母が新しい携帯に機種変した。
その足で、知人さんに教えてもらったお蕎麦屋さんへと行く。
お蕎麦ツウな知人さんがオススメするくらい、このお店のお蕎麦はおいしいみたいで。
新しい携帯電話は、とっても新鮮な気分になる。
お蕎麦・・・おいしかった。
食べやすくて、両親も大喜び☆
で、久々に家族でご飯をおいしく食べたし、両親も
おいしいご飯に満足そうだったから、「給料もらったらおごるね」
の件は、今日にした。
これだけおいしく食べてくれたら、おごりがいもあるっしょ?^^*
今日はとにかく心をまったりとニュートラルにできた日。
|
|
|
|
2005年6月8日(水) |
眼。 |
昨日眼科に行って、結膜炎の目薬を頂いてきた。
かゆいけど、我慢だ(>_<)
私が早く眼を治したい理由のひとつに、やっぱり今回のオペラのことがある。
実は奈落を使ったり、セリも使うから、足元がちゃんと見えてないと怖いから。
舞台に上がると、独特の雰囲気に心躍る反面、緊張感も現れるのです。
演出家の先生も、一番初めの稽古の時に、舞台設定を話しながら、
危険について話してくださった。一歩間違えば、人間の命はふっと
奪われてしまうのだ。
それは、友人のKにいつも言われている。
わたしは、彼女がいつも話してくれる言葉のおかげで、、緊張感をもてるように
なったのだろうと思う。
ま、とにもかくにも、眼を治したいのであります☆
|
|
|
|
2005年6月7日(火) |
ごあいさつ |
和太鼓の自主練へ行ったあと、「各駅停車」の食事会(?)へ行った。
久しぶりに会ったみんなは、やっぱり元気いっぱいで、そのテンションに乗り損ねている
自分もいたりして;;;
で、クラとすっごいマイペースで食をたのしんでおりました^^;
各駅の、この、あうれるパワーは魅力だって思う。
今年は、休団者も居て、また状況が変わる各駅。。。
新人さんで、tama兄もメンバーに加わり、またいっそう楽しくなりそうだ。
で、まるはというと、今日はこの場で改めて伝えることがあった。
代表のN先生や、実行委員さんや、一部の団員には
ずっと前からつたえていたのだけれど、やっぱりみんなが
そろっている時に、みんなの目をみつめて、ちゃんと伝えたかった気持ちが
あって、ayaさんに時間をいただけるように頼んでおいた。
まるは、今年の4月から、三重県・四日市にあります
『演劇集団スーパーローカルスターズ』(ロキャスタ)さんへ
劇団をうつることになりました。
初めて受けに行ったオーディション。それまで何気なく過ごしていたけれど、
オーディションを受けて、自分は単の自分ではなくて、
『劇団各駅停車』の私なんだと感じた。すっごく緊張してて、負けそうだった時、
1分間スピーチの時、自分の背中にはあたたかなものがあって、それが、各駅の
みんなの存在であることに気がついた。
わたしは、みんなに支えられて、過ごしてこれたのだと。
けれど、自分の中に何か、磨いて光るかもしれない可能性のカケラがあるのなら
それを、磨く努力をしてみたいと思った。
もともと深く考えやすい性格なんだけど、本当に悩んだ。
涙も時には参加してたけど。
Aさんは、「今しか出来ないこと、一生懸命して、辛い思いも、楽しい思いも
いっぱいいっぱいして、今を大事にしたらいいって思うよ」と
言葉をくれた。
各駅に入って、みんなと今みたいに話せるようになるのに、この1年かかった私です。
きっと、最初はつまづいてばかりだろうと思うけど、がんばります。
私の話を、まっすぐ聞いてくれる皆の姿に、涙がこぼれそうでした。
みんなに出会えてよかったです。まるは幸せ者だ・・・。
「がんばれっ!」っていう言葉・・・ありがとう。
これから、もっと自分に強くなれるよう、成長してゆけるよう、日々努力致しますので
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
でも本当は・・・不安で泣けてくる。でも、やってみないとわかんないから。。。
|
|
|
|
2005年6月6日(月) |
ムムッ?! |
の日ですね。
・・・いえ、すみません。ちょっとゴロつくってみたくて。ちなみにわたしにとって、
6月9日はムックの日アルよ。
いえ・・・ただ、なんとなく(@_@;)汗;;
|
|
|
|
2005年6月5日(日) |
今日も。 |
昨日も、今日も、芸術劇場(以下:芸文)のリハ室に
やく1日ひきこもり。
稽古帰りにはとっくに夜になっている。
劇場近くのオアシス21では、今日もキャンペーンが行われていた。
航空会社のコーナーとかあって、韓国ブースに行ったら、
クォン・サンウ氏の「THE FACE SHOP」のポスターが
顔をのぞかせておりました^^;・・・やっぱ表情が素敵だ。。。
今日はなぞフーはおらず、ちょっと残念。
オアシスは、空中庭園になっているのだけれど、わたしはその下の木漏れ日を浴びながら
てくてく歩くほうが、好き。
NHKキャラグッズのお店を発見し、喜んでしまうのであった。
だって・・・「〜限定」のどーもくんグッズ、すっごくおもしろいの。
あと、「アオベェ・キスケ・アカネ」の手ぬぐいもすっごくかわいいのだよ。
ちょっとした気分転換になりやした☆
|
|
|
|
2005年6月4日(土) |
なんか負けてる |
稽古のため、オアシス21を通った。
いろんなキャンペーンをやってた。
(最近、キャンペーンと聞くと、佐々木蔵之介さんのCMの
『キャンペーン!』の顔が思い出されてしかたない)
セントレアもブースもあって、・・・ん?・・・あぁ!!!
あいつがいるじゃないかぁぁぁ!!!
こっそり隠し撮ろうとしたら、ちゃっかり見つかっちゃってて、バッチリ
ポーズを決められました。
・・・なんか、負けてるて私!!
あいつめ・・・意外と軽快に動くのよ。赤いバケツみたいなのに。
思わず手を触ってしまった。なかなかやんわりしててグー☆(笑)
明日・・・写真頼んじゃいそう;;;
なんだかマニアのような日記だぁ;;;;;;;(汗)
まるはね、何故かわからないけれど、夏になると、着ぐるみに
入りたくなるのです。
うぅ・・・まってろ なぞフー!!!!
←発見された直後のショット!ばっちり決めポーズでしょ?
←悔しいので、まるさんはレアな後姿も写しちゃうのである。
|
|
|
|
2005年6月3日(金) |
マ・ツ・ケ・ン・サ〜ンッバ〜〜〜♪♪♪ |
仕事中、外での遊びで、子どもがすりむいた。消毒など、手当てのために保健室に行くと、
これまた皆で来ようとするのよね^^;
で、そのうちの一人が・・・「マ・ツ・ケ・ン・サ〜ンバ〜〜〜ッ♪」と鼻歌を歌ってた。
私「マツケンサンバ好きなの???」
Aくん「別に」
・・・といいつつも、またしても歌ってるじゃんさ。(笑)
なんかね、このフレーズは、子どもにも残りやすいみたいですよ。
|
|
|
|
2005年6月2日(木) |
最悪だけど、最高。 |
森山末來くん出演の、『最悪な人生のためのガイドブック』というミュージカルコメディー(?)の
観劇日だった。本人、あたりまえのように、マチネチケットを持っているんだと思い込んでましたが、
よく見ると、ソワレじゃない;;;真っ青ですよ。ドラえもんですよ。
「最悪だぁ・・・新幹線の時間で、最後まで観られないし。・・・その前に関って、2列目のどセンター
じゃんっっ;;;;;;と・・・途中退室できるんか???」
とひとり対策を練る。
ここでひとつ。
もしもここで早々と劇場にむかっていれば、当日券でマチネが観れたかもしんないのよね。
ほんと・・・頭が回転してません;;;
結局、涙をのんで途中退室することに。。。
ところが、その時、知人の方らしき人を発見。「あれ?もしかして今日ご観劇なのかな?」
とメールすると、来ていらっしゃるとのこと!
挨拶するのは、「BATBOY」公演以来で、すごくうれしかった^^*
で、今日のことを話すと驚かれてしまった^^;;;(あたりまえかぁ;;;)
その時、わがままと思いつつ、お尋ねしたところ、1幕休憩で関をチェンジしていただけることに!
・・・だって、会場着いて知ったんだけど、この劇場、席と席の間がめちゃ狭いの;;;
2幕の山場でセンター席からゴソゴソ退出なんて・・・絶対できない(>_<);;;
本当に、ありがとうございました!!!!!!
おかげさまで、楽しい舞台を、ギリギリ許す時間まで、見ることができて、最高でした。
森山くんはじめ、出演者の皆様・・・熱のこもった素晴らしい舞台を、途中で退席してしまい、
本当にごめんなさい。でも、すっごく楽しくて、最高の舞台でした^^*
今回の観劇は、いままで見たことのない、ある俳優さんの一面がいろいろ見られて楽しかった!
やっぱ表現者ってすごいや!!
いづれ、レポかきますので。読んでいただけたら幸いです。
|
|
|
|
2005年6月1日(水) |
新しい月。 |
ぐわ〜〜〜〜っ!
ついに6月がきちゃったよ〜〜〜〜!!!
山ですよ。今年に入ってのまず、山は6月にありですよ。
和太鼓もオペラも・・・ちからいっぱいできますように。
今日はまず、何はともあれ、歯医者です。
また乳歯の影響だったら嫌だなぁ・・・でも、この痛みは違うような気がするし・・・。
とでかけると、結果、原因は親不知だったみたいです。
これから生えてこようとしている親不知が、ちょっと生え方がよくなくて、周りに危害を
くわえちゃってたみたい。炎症がおこったせいで、歯が痛んだようです。
ホッとしたような。やっぱり痛いような。。。
とりあえず、処置をしてもらって、よかったです。
今日は和太鼓の自主練のあと、その足でオペラ稽古。
|
|
|
|
2005年5月31日(火) |
歯痛&目のかゆみ絶好調。 |
まず、目が・・・かゆい。すっごくかゆい。ゴロゴロしている。ヤバイかなぁ?
で、おまけに歯も痛い。奥のほうがズキズキと;;;
あまりの痛さに集中力が欠ける欠ける;;;;;;;
すぐには病院へいけないから、今日も頭痛薬で補う。
明日こそ行こう。。。
********************************
出かける前、おとうさんがおにぎりを作っていた。
我が家は普通に父も家事をするのです。
私は両親がつくってくれたおにぎりは大好きだ。
いくつかラップにつつんで、もらってゆく。
電車の中でゆっくりたべながら、思う。
おにぎりは、やっぱり手作りがおいしい。
ひとつひとつ心がこもっている。塩をつけて、あついご飯を
両手でぎゅっぎゅっと握る時、にぎっている人の気持ちがおにぎりの中へ
ぎゅっぎゅっとこめられてゆくのかなぁ?って思った。
今日食べたおにぎりは、心に優しいおにぎりだった。
|
|
|
|
2005年5月30日(月) |
「ごみゼロ」の日だっけ? |
|
|
2005年5月29日(日) |
オアシス刈谷@見所はトイレにあり!! |
朝の集合時間をすっかり間違えるというポカをするのでした。
今日は、いよいよせまってきた『光響彩』の本番を前に、オアシス刈谷での
演奏があり、初めてオアシス刈谷へ行きました。
演奏後、すぐにオペラ稽古へと行かなくてはならないので、母に送ってもらうことに。
初めに書いたとおり、時間を1時間間違えて、すっごくヒマ;;;
朝ごはんもろくに食べずに出たので、館内で食べた。
となりで宝くじコーナーから所さんの歌がエンドレス・・・
「♪3億〜1億〜ドカンとあったる〜ぅ」だったかなぁ??
ものは試し・・・と2枚買ってみたのであった。。。
でね、オアシス刈谷の見所は、実はデラックストイレなんす。
トイレがトイレじゃないのよね。
ソファーがあったりで、かなりくつろぎ空間なのである。
よろしければ・・・是非。
あと、観覧車があるのです。インターチェンジなのに。
今回は乗れなかったけど、いつかいってみよう。
あとは、温泉とか、なんかかわった建物とか・・・いろいろ。
で、演奏はというと、どのチームも、先日のリハーサル効果なのか、表情が良くなって
おりました。楽しそうな雰囲気だったというのかな。
私ももちろん、楽しく演奏できました。
←刈谷音頭・・・らしい。
個人的には、ここに発声の「アメンボ赤いな・・・」を書いてみたいと思ったのでした。
すがすがしく発声できそうやん?(笑)
|
|
|
|
2005年5月28日(土) |
化けたけどさ。 |
今日は本当は、岐阜の花フェスタに薔薇を見に行くハズだった。。。
母の希望で。
でも・・・またまたこれ、隣の市の農業公園や施設に遊びに行くことに
化けましたわ。。。
農業公園は、無料のわりには、ゆったりできていいかも。狭いけどもね。
でもでも、その後で行った広場の施設はすっごい開放感だった!!!
子どももゆったりと、体いっぱい走り回れると思うぞ。
私と母は、周辺のお花街道をぐるっと歩いた。こまめに手入れされて、
とっても綺麗だった。
岐阜行きが、近所に化けたけどさ、今日は思い切りのびのび過ごせたよ。
**************************************************************
ちなみに、夕方は夕方で、畑のお手伝いに借りられ、草取りやら水やりやらに
動いていたのでした。
我が家の野菜よ!!大きく育て☆
|
|
|
|
2005年5月27日(金) |
月末ですねぇ |
5月ももうすぐ終わりますね。
今日も朝からにぎやかでした〜;;;
子どもってさ、体全身で日々を過ごすよね。
それで、つかれたら眠って、充電するの。
芝居とかの面で、私はそんなふうに『体全身で』向かえるようになりたいなと
日々想うわけです。
でも今日は、ちょっと事件がありまして。
その子は、じっとしていられない子です。そして、自分がやりたいことをその時に
やれないと、怒れてしまうという子です。
差別のように思われたら嫌なんですが、ちょっと多動的というのかな。
私は子ども達とトランプゲームをしてて、その子も「やりたい」と入りたがっていました。
けれど、トランプゲームはすぐに参加できないものだから、「このあと、もう一度やろうね。
少し待っててね」と伝え、その子も承諾しました。
けど、待てないのですよね。隣で噴火秒読みの火山のごとく、怒っているのです。
トランプゲ-ムがやっときりが付き、待っててくれた子ども達と、もう一度はじめるころには
かなりご機嫌ななめ。ついには、足でトランプを蹴飛ばしました。
さすがにそれはみのがせなくて、私、「みんなで遊ぶ大事なトランプを蹴飛ばす子は、
トランプさん、遊んでくれないよ。」みたいな事を言って伝えました。
・・・。
ごめんねが言えないんです。
心の中では「いけないことしたんだ」ってわかっているんだけれど、それが素直に
出すことが出来ない。自分と葛藤しているように見えます。
そんなことをしていたら、私の仕事の時間が終わってしまって。
その子は怒ったまま、その怒りをトイレのドアにぶつけていました。
私はそういうとき、そのまま去っていっては行けないと思うから、もう一度、話かけました。
「きょうはトランプできなかったね。今度は一緒にやろうね」と。
でも、その子の怒りはおさまらないんです。
だって、その時にやれなかったんですもん。
さすがにその行為もいかんでしょと思い、逆にちょっとしれっとした態度にしてみました。
暴言を吐く その子に「そっかぁ、残念だわ」と声をかけて、あえてその場を後にしました。
気分がおちつくまではどーにもおさまらないのかもしれない。
けれど、その後ですぐにクラスの先生がちょこっと注意をすると、その子はいつの間にか
私の後を追って来ていたみたいで。
着替えて部屋から出てきたら、居ました。
私は最初、先生に言われたからきたのかな?と思ってたけど、どうやらその子が自らの
意志で来たらしい。
これ以上書くと、きりがないんだけど、結局、何の為にきたかと言うと、
『トランプを一緒にやりたかった』のだそうだ。
そして、自分が悪いことをしちゃったことにも反省をしていた。
けれど、そういう気持ちを、その子の中にある障害が邪魔をして、素直に言えないのだ。
悲鳴のように叫んだり、自分の頭を拳で打ち付けてみたり、そういうことで自分と
葛藤するしかなくて。。。
私は何にもできなかった。
ただただ、その子をぎゅっと抱きしめたい思いでいっぱいだった。
今日は、何だか切なくなった日。
|
|
|
|
2005年5月26日(木) |
超〜カワイイ〜〜〜ィ♪ |
今日は、久々のお給料をもらった私が夕飯をごちそうする日。
本当は母が行ってみたいと言った鰻の料理屋さんへ行く予定だったのだけれど、
お店は閉まってしまっていて、鰻がハンバーグに化けましたわ。(笑)
帰宅してから、テレビをつけると、たまたまドラマやっていて、山本耕史さんが
出ていた。木村佳乃さん扮する女の子に惚れてる役?なのかな。
誤まられた後、ムッとした顔してたのに、突然顔が崩れて
『超〜カワイイ♪』と!思わず飲んでいたお水をふきそうでした;;;
耕史さん・・・。『超カワイイ〜♪』とメロメロ顔なアナタが超カワイイですよ!!
いやはや・・・やられたなぁ。。。
そういえば、帰宅する前に、父の希望でコンビニへ寄ったの。
すると、運転手していた母は駐車場に入ると、
「ごめん、空いてないから歩いて行って。」と、入り口からやや離れている
駐車場へ車を止めた。
・・・ん?駐車場空いてるのになぁ・・・?
母は「障害者用の駐車場には止めれない」と言う。
・・・・・んんん???
母よ・・・あれは、障害者用マークじゃなくて、○ークルKのマーク
だって;;;;;;;(汗)
そう、母は、店の前のそのコンビニマーク達を、すべて障害者専用駐車場
マークと勘違い。。。(汗)
どこに障害者専用駐車場が6台も備えられてる駐車場があるよ;;;
さすが、我が母だなぁ;;;と笑いころげました。
|
|
|
|
2005年5月25日(水) |
実は。。。 |
昨夜、お友達の目がはれていた。
すごくかわいそうなくらいに、はれちゃってて。。。
「大丈夫なの?」なんて心配していたら、
今日は私が目が非常にかゆい。。。
いや、ここでしっかり言っておくけど、うつったんじゃないから☆
仕事中、すんごい砂ぼこりを受けて、目がちょっとかゆかったのy昨日から。
目薬してもかゆいかゆい。。。
これは大事になる前に行っておこうと思い、診察を受ける。
和太鼓の練習後に行ったから、眼科到着が18時。
診察の順番回ってきたのが19時半。・・・汗;;;
『結膜炎』でした;;;幸い、伝染するタイプではなかったみたいでラッキー^^*
もしも伝染タイプだったら、仕事にもさしさわりがでちゃうもんね。良かった良かった。
で、診察後、名古屋へオペラ稽古に出発。
あぁ・・・とにかく早く治って〜〜〜;;;
|
|
|
|
2005年5月24日(火) |
そら |
我輩、親になったら、子どもに『そら』と名づけたい。
しかし、最近『空』という名前の子は多いので、もうちっと考えよう。。。
・・・・・時間はいっぱいある。(切腹)
今日の空は本当に見てて飽きなかった。
天高く、そしてとっても清々しいのだ。
こんなにも愛しい思い出空を眺めたのは久しぶりだぞ。
今日は、昼に講習を受けに行ったのですが、それが
1限目受けた後で、係の人に「あのね、この単位足りてると思うんだけどね」
っと声をかけられ・・・。冷汗。
どうやら、講習は休んだけど、単位的には大丈夫だった科目を、
さらに補講とっちゃったらしい;;;
お金はないのに、単位は貯金が貯まっていたらしい;;
でもおかげでもう1限受けなくてよくなったので、その足で
大阪へ向かうのも、大急ぎではなく、おちついて行けた^^*
その途中、空を眺めていたわけです。
田んぼの水面に映ったりしてたなぁ^^***
途中、あんまし綺麗だったから、お友達に送信しちった。
お互い、いつも心が、この空見たく晴れ渡っていたらいいね☆
|
|
|
|
2005年5月23日(月) |
よくわからなくなりそうだけど |
一週間の始まりである今日。
朝からテレビであなたを見られて幸せっすよ。・・・サンウ氏。
空港には、どえりゃ〜えりゃ〜数のファンがお出迎えだったようなんだなも。
(・・・注:名古屋弁の正しい使い方はよくわかりません;)
今日は小学校がお休みのところもあり、欠席の子が多かったなぁ。
今日は、時にバタバタを、やるべきことをやった。
|
|
|
|
2005年5月22日(日) |
これも力か??? |
和太鼓のリハのため、T市のホールへ行く。
ホール内は明るかった・・・はずなんだけれど、いや・・・もう・・・とにかく眠いの。(爆)
まぶたが下りる下りる!(笑)
あくびも出るわ出るわ^^;
「ちょっと、私、集中力がないのか?!(汗)」と思っていたら、周囲もそうみたいで。
なんだろう?照明の加減かしら。ホールの魔力か?!
それともシートに秘密が???
それにしても、ホールの舞台上を眺めたけど、圧巻!!
とても高かった。この光景を見て心躍る人を、数人知っている。(アナタです!笑)
*******************************************
日記を読んで、ご心配をおかけしてしまった方々・・・。
たくさんいらっしゃったらば、申し訳ありませんm(_ _)m
でも、これは、私にとって、次へのステップに必ず繋がると
おもいますので、「ボヤッキーになってんなぁ〜」くらいに
思っていてください。
時には、不安になったり、つぶやきたくなるときもあるんです。
でも、誰かに話すことではないから、自分への戒めとして、
書き綴っているだけです。
もしも読んでいて、不快な気持ちになられた方が
いらっしゃったら、ごめんなさい。
でも、日記くらいでしか、こんなことはつぶやけないです。
まるは、ちゃんと元気だからね!・・・ボケてるけども。
|
|
|
|
2005年5月21日(土) |
ソワソワな日。 |
朝からどうにも落ち着かず。
ソワソワしているだけで、なんにもできない。
でもPCの掲示板の作業ができた。(笑)
明日は朝から一日、和太鼓のリハーサルがある。
本当はキャンプもあったし、岐阜の公演も気になって
いたんだけれどなぁ・・・・・・。
今日は昨年1年続けていた講座の、補講スケジュールを
確認したり、申し込んだりもした。
9月は・・・行っている暇ないもん;;;;;
休んでしまった講習が3つあって、それをなんとか今月に1つ。
来月に1つ。8月にギリギリ1つとれそうで、
その問い合わせにバタバタ。
6月のは申し込み完了。今月と8月のところは、返事が無い;;;
土曜はお休みってこと?!困ったなぁ・・・・・・・。
*****************************************************
そうそう。先日『同い年の家庭教師』を見にいこうとしたら、
すっごい人気で整理券完売!!
結局観られなくて、またアンコール上映があるそうなので
そちらに期待☆(笑)
ダメっすねぇ・・・・。かなりサンウ氏にやられてます。
いかん・・・。どうもナチュラルな人に弱い私。
この映画に関しては、相手女優さんの「えっ?女優さんが
そんなことしちゃって大丈夫なのか?!」と思うくらい、体当たりな
演技なのです。楽しそうな作品なのです!
・・・観たい(>_<)!!
******************************************************
夕飯を作って、家族で食べていたら、えらいことがっ!
お鍋のフタの裏に「蒸気で沸騰をお知らせ」する部品みたいなのが
ついてるんだけど、ゆるんできちゃったみたいで、ナント今日、
お吸い物にinしておりました!!!
自分のとこに入っているのも恐いけど、
母のとこに入ってて、いや、もう、『牡丹と薔薇』みたいな。(爆)
んで、さかのぼるとお吸い物を運んだ時に父が母に私たらしくて
「わかってたんじゃない?」と疑惑をかけられる無実の父。(笑)
いや、これはどう考えても・・・・・・犯人は私だッッッ!!!(爆)
追伸:掲示板のアイコン。たぶん観られるようになったと思います。
もしこれでも観れないという方は『更新』ボタンを押してみてください。
すみませんです;;;m(_ _)m
|
|
|
|
2005年5月20日(金) |
ちょっと山場かも。 |
この一週間、知らないうちに寝入ってしまっていて、朝起きて大慌て!
・・・というパターンが続いていた。今朝もそう。
おかげでお風呂にゆっくりつかって・・・というリラックスができない。
体はすっごく疲れていて、今日は心も疲れかけていた。
最近の私は、いろんな不安を心の隅に置いている気がする。
やりたいことをやらせてもらっているのに・・・贅沢すぎるよね。
わかってはいるんだけど、「がんばってね」と声をかけてもらう時、
とても嬉しいんだけれど、もう一人の私は不安でいっぱいの気持ちを抱いている。
「私、本当にやっていけるんだろうか?」と。
今月に入ってから、ただ漠然となんだけれど、
「私は本当に舞台が好きなのかなぁ???」という疑問が生まれてきた。
答えがわからない。ただ、今目の前のことについてゆくこと、
考えることでいっぱいいっぱいなんだ。
数年後の私は、一体どこで何をしているんだろう?
何を見つめていて、どんな顔をしているんだろう?
・・・な〜んて、考えたって仕方ないことをふと思う自分がいる。
なんか、生活環境が変わりそうな予感もするし、矢印がぐるりと変わって
しまうんじゃないか?という思いもある。
私の中のベクトルは、どちらに向いているんだろうね?
|
|
|
|
2005年5月19日(木) |
気になる話 |
今、気になる子がいる。子どもでね。(苦笑)
私は、子どもに対して、思いやりの気持ちを伝えて行きたいなと思っている。
もちろん、ほかにもいろいろとあるのだけれど。
Aくんは、荒っぽい子だ。担任代理の私をとてもおちょくっていて、
話も何も聞きやしない。でもって、手で止めようとすると、
痛くもないのに「痛いだろっ!」と言う。
正直言えば、カチンときますが、そんなんで怒ったらしょうがない。
こういう性格の子ってね、荒っぽいように見えて、実は小心者だったりする。
そういう場面にでくわすと、「あれだけ憎まれ口言えたらそれくらい言えるっしょ?」
と驚いてしまうくらい、口では伝えることができないんだと思う。
とはいえ、自分よりも小さい子をつきとばし、怪我をさせてしまっても
知らんぷりとは・・・さすがに私もカチンとくる。
あと、人のもの(例えばティッシュとか)が落ちたら、拾ってあげるのが
普通だと思うんだけど、彼や、周辺のお友達は、それを足で蹴って知らんぷり。
・・・これってどうよ?って思いません?
けれどね、こういうのって、決して本人だけが悪いとは言えないのだ。
だって、子どもを育てるのは両親、家族、などの回りの環境なのだ。
A君にも、良いところは多々あると思う。
けれど、この先、考えると「損するだろうな」って思ってしまう。
だから私は、長い目で、声をかけてゆこうと思う。
まる先生は、優しくもありまするが、怖い時は怖いから。(爆)
言葉なくとも目で話すからね。(苦笑)
自分の心と、自分の立場と、日々からまっている私のつぶやきであった。。。
|
|
|
|
2005年5月18日(水) |
Shall We Dance? |
tamaとデートの約束がやっと叶った。
(tama・・・申し訳ナイm(_ _)m)
我らのデートの行き先は、映画と決まっておるのです!(笑)
今日は、今までとは違う映画館へ行って、やっと『Shall We Dance?』
を観ることができた。
おもしろかったな〜^^*アメリカらしさが良く出ていた気がする。
みんなでワイワイ・・・みたいな。
途中、こっそりとステップの練習をしていた主人公が、見つかって
ササッとごまかしたシーンをみながら、「あれやるよね〜」と我ら。
やりません?(笑)
ダンスの魅力って・・・本当に、なんなのだろうね?
とっても不思議だ。
|
|
|
|
2005年5月17日(火) |
鐘の音・・・カラン♪ |
大阪へ行って、いつか買ってかえろうと思っていたチーズケーキ。
安価なのにおいしい。
この先、どんどん蒸し蒸ししてくると思うから、今日買って帰ろうと決めた。
自宅用にもだけど、もうひとつは、以前の職場でお世話になった先生への
お見舞いにしようと思った。
先生は入院されているわけじゃないんだけれど、大変な思いをされながら
お仕事をがんばってみえるから、その辛さが少しでも、
このケーキみたいにふんわりするといいなぁって思った。
焼きたてチーズケーキが焼きあがると、このお店の店員さんは
“カランカラ〜ン♪”と鐘を鳴らす。
その音を聞くと、ワクワクする。
私の心のシクシクしたものも、ふんわりするといいなぁ。。。
|
|
|
|
2005年5月16日(月) |
Think Of Me |
7月にやってくる歌会で、私はこの曲を歌うことに決めた。
いつもは歌詞を日本語歌詞で歌うのだけれど、歌に近づくために
原語で歌ってみようと思う。
もっぱら英語は苦手ですがね;;;(汗)
でね、この曲は一部だけ「ラウル」っていう役のソロがある。
私は間奏として、流してしまうつもりだったんだけれど、
・・・・・・もしかしたら、こんなまん丸なクリスティーぬにも、
ラウルがやってくる・・・かもしれませんぞ!(笑)
歌詞の思いを、丁寧に歌えますように。。。
あとは、もう1曲。誰か〜ハクナマタタでもデュエットしませんか〜???(笑)
笑っていますが、この曲もとっても好きな曲^^*
ぼちぼち・・・練習。
|
|
|
|
2005年5月15日(日) |
木漏れ日みたいな |
夜、母と一緒に、河口恭吾さんのコンサートへ出かけた。
といっても、市内の市民会館。
お客さんの年齢層は本当にバラバラ。・・・なんだけどね、これがまた、スタンディングオベーション
になっちゃいましたよ!
きっと、お客さんの中には「河口なんとかさんてやぁ、誰だん?」と言いながらやって来たおじさんも
いるはず。(笑・・・だって本当なのだもん)
そんな多種多様なお客さんの心をぎゅっとつかんじゃった彼の歌声は、凄く心に耳に優しい。
例えるならば、木漏れ日みたいなかんじかなぁ。。。
なんか、ふっと、いつでも傍にいてくれそうな、ナチュラルさがあるのだ。
珍しく母が「帰りにCD買っていこうよ」って言った。
うちの母がそんなことを言うのは正直珍しい。
CDは残念ながら、ほしかったアルバム類が完売。でも気持ち的に会場で買って帰りたくて
シングルを1枚買った。
河口さんが、コンサートの中で、「僕の歌の中で『君』『あなた』っていう一人称がよくでてきます。」
って話をしていた。その理由はね、彼自身が学生の時、ラジオを聞いていて、その時、ラジオの
パーソナリティがかけてくれた「ラジオの前の君」という言葉がすごく特別に感じたからなんだそう。
テレビは『お茶の間の皆さん』なんだけれど、ラジオは、顔も知らないパーソナリティと、自分の、
不思議な2人だけの感覚があって、自分も、顔も知らない、『君』に、何かを発信できたらいいなと、
思ったのだそう。
曲のエピソードも話してくれたけれど、私はこの話が心に残った。
河口さん・・・CDよりも生声はさらに深みが足されてGOODです!!!
|
|
|
|
2005年5月14日(土) |
時には疲れるのよ。 |
心は、時に疲れてしまうものなのだ。
頑張りすぎたり、気にし過ぎたり、しちゃうもんね。
でも、そんな自分を責めなくたっていい。
自分の存在はなんだろう?って、涙をながさなくたって・・・いい。
あ、でも、流れる涙には理由があるのだから、流してもいいのか。
毎日がんばっている自分の頭を、時には「がんばったじゃん」って撫でてあげればいい。
疲れた心が、きっと、何か大切なものを自分に教えてくれると思う。
無駄なものなんて、きっとどこにもありはしないよ。
・・・と、アノヒトに向けて、つぶやいてみる。
|
|
|
|
2005年5月13日(金) |
油断してる?! |
喉がガラガラしてます。ガラゴルムもびっくりするほどに。(爆)
おそらく、昼夜の気温の差でしょうな。
服装、昼間に出かけるものだから、夜肌寒いのにはおるものを持っておらん私。。。
これ、今週は本当に反省した。
だって・・・。さ、寒いもん。
体は大切にしましょう。。。
|
|
|
|
2005年5月12日(木) |
眠くて・・・眠くて・・・ |
仕方ありません。連休ボケ?いや、どうせ日頃からボケボケ。
お茶摘みは、行ける時間がなくって、今日なんて、雨が降っちゃっております。
今日、ひとつ嬉しいことをみつけた。
職場で、なかなか園に慣れなくて、担任の先生から離れられず、ないてばかりの子がいる。
でも、最近は私にも慣れてくれたみたいで、落ち着いてきた。
で、早朝のクラスでは、8:30前に出欠をとるのだけれど、その子はいつもお返事もできない。
それが、今日・・・いつもの通りに(と言っても今日はお方付けが一向にはかどらずやや怒って
おりましたがね;;;)お名前を呼ぶと、お返事はできなかったけれど、その子のお顔をみたら、
もじもじしながら、手を挙げてくれた。
挙手も、ちゃんとした『お返事』だよね!
とっても嬉しい気持ちになった^^*
あ・・・1つじゃなくて、2つだ。
もう一人、いつも不安そうな、不満そうな(苦笑)顔で来る子がいる。
今にも涙がでそうな顔。。。
その子が、みんなで園庭で遊んでいた時、数人の子が『うんてい』で遊びたくて、
私に抱っこしてもらっていたら、『私もやりたい』というかのように、傍に来て、手を伸ばして
やってきてくれた。顔の表情は?というと・・・ニコニコなのだ。
そんな、心の動きがとってもとっても嬉しかった。
**********************************************************
今、新しい枕が欲しい。
実のところ、引っ越してから、熟睡度が減っております。
自分の部屋がなくなったから・・・というのもあるのだけれどね。
睡眠という人間にとって大切なものが、十分にリラックスしてとれてないのかな。
枕・・・良かれと思って買ったアザラシくん枕・・・以外に固くてダメです。
思うに、田舎娘のまるが、一番おちつく枕って・・・座布団かもね。(爆)
座布団の持つ、あの癒しオーラは凄いのだぞ!だから、昼寝を極めるのび太だって、
座布団をご愛用なのよ!!!
・・・って、うそぴょんさ。
しかし、本当に、ぐっすり眠りたい。。。
**********************************************************
<掲示板のアイコン表示について>
いつも、ロム&書き込みありがとうございます!!!
アイコンの一部が、表示されなくなってしまい、ご迷惑をおかけしております;;;
おそらく、やっぱり設定に問題アリなのだと思うのですが、私の力ではどうにも
なってくれません。
またPCに強い人に聞いたりしながら、直してゆきたいと思いますので、
お願いしますm(_ _)m
ちなみに、書き込みはいつでも大歓迎でっす!!!
書き込みしにくいHPだったら悲しいですが、よろしければ、じゃんじゃん書き込んで
下さいね^^☆
|
|
|
|
2005年5月11日(水) |
何かを思う。 |
出したい言葉があるのだけれど、それが、でてこない。
そんなもどかしい気持ちの最近です。一体・・・何なのだろうね。
『スウィングガールズ』をみました。やっぱり、おもしろかったです。
矢口監督って、“青春”っぽさを引き出すのが上手ですよね。
このDVD・・・実はオマケ付きで、音声が、普通のものと、監督や俳優さんの
解説付きバージョンがあるんです。
解説バージョン・・・おもしろいですよ!御覧になったことのない方、是非☆
14日過ぎたら・・・。一部映画館でのみ上映の、韓国映画『同い年の家庭教師』を
見に行きたいです!!!
何故ってか?
いや・・・そんな、クォン・サンウ氏の出演映画だからなんて、私の口からはいえませんて。(爆)
あの映画は、サイトさんでCMのみ見たことがあるのですが、コメディータッチで、
おもしろかったのです。楽しみ☆楽しみ☆
***********************************
和太鼓の練習前に、Kくんに会った。お当番のお仕事を、おおちゃくながらに(爆)
こなしていて、『今日は太鼓なの〜?』と訪ねてきたので『そうだよ。』と言う。
『Kくんも太鼓がんばってますかね?好きになった〜?』と訪ねると、
『がんばってる?』の問いには縦に首を振り、『好きになった?』の問いには
思いきり横に首を振っていた・・・。ヲイヲイ;;;
私、運動会での和太鼓演奏楽しみにしてるのに;;;;;;;;;
・・・・・でも、待てよ。そういやぁ、赤ちゃんの時、よく『ドンドン怖い〜』って号泣しとったわ。
彼の変わり者エピソードをちょこっと紹介すると、5月頭に、朝のお歌で何が歌いたい?
と尋ねると喜んで『おかあさんの歌がいい〜』と言い、リクエスト通りに「おかあさん」の曲を
歌い始めた途端『か〜さんがいい〜〜〜!!』と号泣。その後ケロッっとして、翌日もまた
リクエストしたのであった。。。謎;;;
************************************
ブログ日記を、リセットするかもしれません。
|
|
|
|
2005年5月10日(火) |
贅沢はやっぱりダメだね。。。 |
今日の大阪行きは、贅沢コース1です。
往路で、近鉄特急に乗っちゃいました。
快適でした。・・・かなり眠りました。
で、復路は早得切符が買えなかったので、のぞみさんに乗車。
・・・・・・で、快適なはずが、やっぱりなんかしっくりこない。
「お金使いすぎたよ〜〜〜」と金欠まるは気になるのでした。
やっぱり、来週からは急行乗り継いで行こう!!!
そういえば、夕ご飯代わりに初めて『明石焼』食べました。
おいしかったです^^*それにしても、なんとも変わった食べ方ですよね。
ふわふわしてておいしかった〜^^♪
*****************************************************************
気がつけば・・・・・・。新大阪の新幹線ホームから見えていたミラジーノの看板が
かわってしまっていました。・・・カムバ〜ック!!(涙)
|
|
|
|
2005年5月9日(月) |
なんだか最近 |
時間があれば、DVDを見たくなってます。
今日は『ターミナル』と『スウィングガールズ』をレンタルしました。
ターミナルの方をさっそく、夕飯あたりから見てました。
終わりのあたりがちょこっと寂しい感じがしてしまったのは私だけかな?
追伸・・・先週借りた『シカゴ』・・・私の感想は・・・イマイチでした。
期待しすぎたのかしら。。。でも、レニー・ゼルウィガーの声が好きになりました☆
|
|
|
|
2005年5月8日(日) |
些細なことだけど |
朝、ごはんを食べようとしていた私。
「あ、そうだ。納豆を食べよう」と、納豆と卵をとりだし、
卵を割った。。。すると
「おっ!!」
・・・なんと、ラッキ〜☆黄身が双子っすよ〜〜〜^^*

なんか、得した気分で、思わず証拠写真♪
いやいや、小さな幸せよね。
今日、和太鼓の演奏の際、またまたボケた発言をしてしまいました;;;
衣装のひとつの、黒いアームバンドをすっかり忘れていて、
他のメンバーさんの腕を見て思わず、
「あっ!私、黒い腕ないっ!」と・・・・・。
「私も黒い腕はないけどねぇ〜」と、元先輩先生に爆笑されてしまったよ。
トホホ;;;人間、焦ると言葉に裏切られますわ。(汗)
|
|
|
|
2005年5月7日(土) |
その2*カウンターゲット始めました!!! |
お待たせして(?)おりましたが、いよいよHPの
カウンターゲットのプレゼントを始めようと思います。
TOPページの『そらのすけ』の下にあるカウンターが対象です!
そのカウンターの数字が・・・
★キリのいい番号(例えば:6000とか7000)や、
★ミラー番号(例えば:57975みたいに数字の並びが鏡になるもの)
★ひとつの数字がそろったもの(例えば:77777など)あと、
★数字が階段みたいに並んだもの(例えば:56789など)
をゲットされた方に、ささやかでありますが、まるからお絵描きか
何かを、プレゼントさせていただく企画です。
報告制ですので、ゲットされた方は、『Counter−Get BBS』にて
ご報告して下さいね^^*
BBSは画像も貼れる様に設定しましたので、携帯のカメラで写したりして
カウンターの画像を添えてくださってもOKです☆
プレゼントは、ぼちぼちとお絵描きさせて頂きますので、よろしくお願いします^^*
ご参加お待ちしてます^^♪
|
|
|
|
2005年5月7日(土) |
『ぎふ花フェスタ』へ行ってきました☆ |
予定をみたら、「この日しかないぞ」ということで、両親と共に
朝から「花フェスタ」へ行ってきました^^*
家族で出かけると、たいてい会計をまかされます。
今日はちょっとオーバーしました;;;
天気は良かったし、予想していたよりも広くて緑が多く、とっても
気持ちよかったです。幸い風があったので、日差しはきつかったけど、
大丈夫でした。
またHPにもUPしますね^^*
とにかくお花がいっぱいで、そして新緑の緑がまぶしかった☆
展望台にも上ったのですが、それが、外観が『船』なのですよ!
山のてっぺんに浮かぶように船があるもんだから、最初みたとき
「あの船は一体・・・?!」と謎でした。
お花って、覚えきれないくらいたくさんの種類があって、そして彩りも
さまざま。でもやっぱり見ていると、心がほぐされてゆきます。
まだ「バラ園」の方は時期が遅くて、今月末が見ごろらしいです。
うぅ・・・見に行きたい(>_<)!!
|
|
|
|
2005年5月6日(金) |
お弁当 |
連休明けの仕事。
フフフ・・・眠いッス〜;;;
今日は子ども達は「お弁当の日」らしく、久々の登園で
ありながらも、なんだかにんまりしている。
私は、お弁当を持って行っていたのは高校生の頃くらいだけれど、
小学校の時とか、「お弁当の日」って、やっぱりワクワクしてた。
前の日までに親に伝えておかないと、おかずがなくなっちゃうという
スリル(?)も時にはあったけど^^;
「お弁当」って、なんだか今思うと、「お楽しみ」感がすごくあって
待ち遠しくなるっていうパワーを持っているのかもしれない。
それにしても、最近のお母さんは凄いよね!!
すっごく手が混んでます!
「私にも作って〜!」と頼みたくなるくらい。(爆)
“アンパンマンおにぎり”とか作っちゃうんだよ〜!
・・・・・・私はできれば「ドラえもん弁当」とか作ってほしいな☆
よしっ!いつかおいしいお弁当をつくってくれるようなヨメをもらおう!
(決して自分で作ろうとはしないらしい・・・(笑))
*******************************************************************************
最近、昼ひなると気になる人がいるんです・・・。
それは、井田國彦さんでして。
メーテレの『湯けむりウォーズ』に出演中です。
かっちょイイです☆
|
|
|
|
2005年5月5日(木) |
更新作業進行中!! |
あっという間に3連休の最終日となっちゃったわよ。
今日は、これでもかという勢いで更新作業に没頭!!
あ、でも、ちゃんと他のこともやってますが。
今のところ、BBS,あそびば全般、日記あたりを更新中です。
今日は、世間では「こどもの日」だけれど、個人的にはおばあちゃんの
誕生日だったりするのです。・・・確か94歳だったよなぁ。。。
一緒に住んでいないので、かなり会っていませんが、まだまだ元気☆
・・・ちなみにそんなおばあちゃんの息子である父は、3月3日が誕生日。
変えっこしたらちょうどよいよね^^;
さぁ!明日からまたがんばろうっっっ!!!
|
|
|
|
2005年5月4日(水) |
お掃除 |
いつも時間がなくてできないあたりをいろいろとお掃除。
気分的にちょこっとスッキリ。
夕方からはオペラ稽古なので、そのまえまでにきりをつける。
しかし、洗剤がきれていて、完璧とまでできず、残念;;;
買ってこねば〜。
***************************
まるのつぶやき・・・
オペラの振付の先生の髪のハネ具合が気になって仕方ない(>_<)豪快すぎますっ!!
|
|
|
|
2005年5月3日(火) |
お初にござるよ☆ |
今日はtama会に参加。いやはや、やっぱり初対面の人とは緊張してしまって
話しかけたりできない。でも、今日は、初ダーツで白熱!!
双子勝負から始まったこの戦い、なんと、最終的に勝利者はいつもニッコリの
おだやかCさんに決定!!!
初挑戦で500点超えるとは!!凄いよ〜〜〜!!と皆脱帽。
私も、411点は一度だけだせたけれど、まぐれですな。
******************************************************************************
待ちかねた『僕の彼女を紹介します』のDVDを見ました^^*
号泣ですよ!この私が!(笑)切なかったぁ〜〜〜・・・。
見て涙流した足でtama会に参加しちゃうものだから、えらいこっちゃでした。
すっごく泣けるのですが、なんか、最後の最後ですごいオチをもらった感じがします。
でも、これを知りたい人は、『猟奇的な彼女』を見ないとわかりません。
おためしあれ☆
|
|
|
|
2005年5月2日(月) |
約束 |
昨晩、帰宅後うたた寝したらば、朝まで起きれず、あやうく遅刻するとこだった。(冷汗)
やっぱり、さすがに連休も影響して、早朝登園の子どもの数は少ない。
最初うちのクラスは1人で、すっごく寂しそう。。。
友達が登園してきた時はいつも以上に嬉しそうだった。
実は今日は和太鼓の臨時練習。で、やっとKくんに約束していたパペマペ指人形を
見せることができた。「おおおぉ〜〜〜〜!!!」という反応は、やっぱり芸人風だわ。
それにしても、Kくん。お手伝いが上手になったねぇ。
そんな小さな成長にさえ、おばちゃん まるは感動よ。
今度は、太鼓の話でもしようかな。。。
*******************************************************************************
尼崎の電車事故。。。ダンスのことで頭がいっぱいだった中でも、気になってついつい
携帯でニュースチェックしてました。
とくに、身内や友達が事故に巻き込まれたからだとかではありません。
あまりにも、ひどい事故です。毎日電車に乗りながら、「自分も含め、この車内の人が
全員というほど、ひとつの事故で命を失ったんだよな・・・」って漠然と考えてて、でも
そう思うと、ゾッとして。。。
私も、つい2・3ヶ月前に、あの電車乗りました。私だって、あの事故にでくわしていても
おかしくはないのです。電車に乗っていた人は、偶然その日に旅の途中で乗った人。
毎日の生活の足として、利用していた人・・・などなど、たくさんいらっしゃったでしょう。
私にとっても、電車は大切な移動手段であり、又、乗らずには仕方がないものです。
それだけ、信頼しているということですよね。・・・それが、あんなことになってしまって。。。
本当にご冥福を心からお祈りすることしか、私にはできません。
ただ、あの事故で命を落とされた人や、被害にあわれた人のことを、『数字』とだけで
みないでほしい。人ひとりにはかげがえのない命があって、愛する人や、家族、友達
職場の同僚、クラスメイト・・・など、たくさんの人がつながっていて、そのすべての
人が、やりばのない悲しみを受けてゆくこと。それに、輝かしい未来が、絶たれてしまった
ということ。『ミスでした。申し訳ありません』の言葉なんかじゃ、一生かかっても、
弁償できないのですよ。
そんなことを、偉そうに言いながら、こういう事故を通して「生きていることって、あたりまえ
のことじゃないんだよな。」と実感しようとしている自分が、一番情けない。。。
|
|
|
|
2005年5月1日(日) |
発表会 |
朝から出かけて、リハを2度繰り返したので、気づいたら時計はもう4時近くになっていた。
さんざん騒いだダンス発表会公演。無事終演しました。
今回は、楽しかったけれど、正直、悔いが残りました。
それは、やっぱり、公演の2週間前に曲目が変更され、その曲を踊りこむことが
出来ていなかったこと。・・・悔しいです。
これからのレッスン。長い目線を忘れずに、丁寧さをもう一度見直して、
取り組んで行きたいと思います。
今日は初めて、発表会に自分のお客さんが来てくれた。
それは、両親と、友達のK。
せっかく楽しみにして遠くからきてくれたというのに、満足ゆくものがみせられず
ごめんなさいm(_ _)m
K・・・お花束まで、本当にありがとうね!!!!!
見つけたとき、本当に嬉しかったよ〜〜〜!!!!!!!
これからもがんばりますっ☆
|
|
|
|