2009年3月27日(金)
★県民創作ミュージカル「西遊記」


 我らロキャスタの座長であります、野村さんの新作!
 「西遊記」
 元・宝ジェンヌの 桐さと実さんの三蔵法師役に迎え、生まれました。
 今までの間、毎週末宝塚まで稽古に通っていたメンバーの皆。
 ロキャスタでは、一人がアンサンブルのようにいくつもの役を演じるスタイル
 ではないので、ある意味新鮮でした。
 みんなのいろんな面の引き出しをみることができて、楽しかったですし、
 みんなの一生懸命な姿に、自分が一緒に舞台に立てていないことが
 ちょっと悔しくもありました。
 これは身内だからおもうのかもしれないけれど、やっぱり、ロキャメンバー
 は、野村さんの作品と向き合うことを心得ているんだなぁと思いました。
 舞台で立っている姿が、ちょっとちがうのです。
 「伝える」って、難しいんだけど、今回客席から見ていて、すごく、違いが
 わかりました。

 正直に言うと、舞台転換のスタッフさんの動きで気になる面が多々あって
 時々物語りの世界から戻ってきまったのですが、
 私も演じることを望む一人として、「まけたくないなぁ!」っていう思いが
 じわじわと、じぶんの中にでてきました。

 今の自分に必要なのは、自分で、自分自身を磨くこと。
 それは長い時間がかかることだけど、努力してゆきたいです。


 

2009年2月6日(金)
★吉田兄弟10th アニバーサリーコンサート

 待ちに待った吉田兄弟のコンサート!!!!!!
 やっぱり三味線は生に限るぜぇ。
 10周年を迎えられて、今日がツアー初日。
 お兄ちゃんは、これまでを振り返って、ちょっと涙ぐんでいました。

 私は彼らの歴史のほんの一部しか、まだ出会ってはいないけれど、
 彼らの三味線ミュージックが好きです。

 これからも、どんなメロディをうみだしてゆくのか、楽しみです♪


2009年2月20日(金)
★劇団四季「MAMMA MIA!」


 名古屋の千秋楽が近いので、終わってしまう前にもう一度行きました。
 不思議なんですけど、今日はなんだかアンサンブル中心に観てました。
 いろんな動きをしていて、ちゃんと舞台に味をつける。
 ある意味すごく大変なポジションだと思っています。
 メインキャストはメインキャストで、ピンで見せなきゃいけないという責任が
 あるんですけどね。
 
 初めて観たのは東京の「海」劇場。

 あれから随分キャストは変わってしまいました。
 いつかブロードウェイか、ロンドンのマンマが観たいなっ♪


2009年4月3日(金)
★劇団キャラメルボックス                       「君の心臓の鼓動が聞こえる場所」


 昨年末に、誘われて、初めて劇団キャラメルボックスの舞台を観に行きまし   た。キャラメルといえば上川隆也さんっていう印象が強いですが、今回は
 出演されてません。
 

 キャラメルは、テンポが命。
 通し稽古はタイムを常に計っているらしい・・・

 という話を以前聞いたことがあって、すっごいなぁと驚いたのですが、観劇し
 てみてなるほど!たしかにどんどんお話に吸い込まれてゆきます。独特の
 スタイルがあるのですが、それが嫌味がなくて、そして、有名劇団なのに
 ちゃんと劇団くさくて、一生懸命であたたかい印象をうけました。
 リピーターが多いと言うことにも納得です。

 娘役を演じた 黒谷友香さんがキュートで、それでいて、とてもおちついた
 女優さんでした。客演とはおもえないくらい馴染んでました。
 またキャラメルの舞台を観にいってみたいです。

 

2007年8月26日(日)
★ 「アニー」

 日本の中でのミュージカルとして、世間に一番知られているんでは
 ないでしょうか?劇団のメンバーのおかげでチケットを取ることができて
 初観劇してきました。
 子ども達が一生懸命がんばっていました。
 杏子さんがめっちゃ素敵!!!ハスキーヴォイスバンザイです。
 やっぱり憧れます〜ハスキーヴォイス★

 この会場の中にも、アニーに憧れて目指す子ども達がいるんでしょうね!


2007年8月11日(土)
★ブロードウェイ・ミュージカル「ヘアスプレー」


 ロキャではこのミュージカルのことを座長から伺い、それ以来ずっと
 「観たいっ!」と熱望していた作品なのです^^*

 今回は、なんと初めてロキャメンバーとの舞台観劇!
 大阪のフェスティバルホールまで観劇ツアーをしましての観劇です。

 へスプレーは、ちょっぴり太めな女の子「トレイシー」が、あこがれの
 番組に出演することを叶え、ロマンスもあり、そして、人種差別も訴えて
 いったりと、いろいろな出来事があるのですが、とにかく彼女がとっても
 キュートで、ママがまた素敵なのです。
 ママは・・・なんと男性が演じているんですよ。
 めっちゃ大柄なんですけど、やっぱどこかかわいいんです(笑)
 
 ラストナンバーは、めちゃめちゃノリのいい曲で、パワフルなんです!
 客席も巻き込んで、とにかく踊る!
 たくさん笑って、ちょっぴりじ〜んときて、とにかく熱くなるミュージカル
 でした。観劇できて本当によかったです。

 あんなふうにパワフルに歌うには一体どういう発声法とかトレーニングを
 したらいいんだろう・・・?


2007年6月28日(木)
★韓国ノンバーバル・パフォーマンス 「NANTA」


 韓国旅行で観劇しました。本当は興味があったんだけど、
 初めての個人旅行だからいろいろ不安で観劇オプションをつけることを
 やめたんです。
 でも、現地に到着して、ガイドさんがプランを組みなおして下さって。
 なんと急遽チケットを手配してもらって観劇できることになりました。
 
 「NANTA」とは“乱打”の意で、伝統音楽の「サムルノリ」のリズムを
 取り入れて、とにかく何でも叩いちゃって、リズムがあふれています。
 それで、時々キャベツが舞ったりします(苦笑)

 観劇時間は90分なのですが、エネルギッシュなパフォーマンスと
 お客さんを楽しませることへのプロ意識に圧倒させられました。
 キャストにはそれぞれチームがあるそうで、そのチームそれぞれ
 雰囲気も違うようです。韓国へご旅行の際、機会がありましたら是非!
 観劇してみてくださいっ^^* 

2007年6月24日(日)
★劇団四季 アイーダ


 友達に誘ってもらい、名古屋公演を初観劇。
 やっと!やっと!大塚さんゾーザーにご対面でした^^*
 大塚さんの歌をソロで聞いたのは、おそらく初めてなんです。
 すごくうれしかったですよ〜☆
 
 ・・・しかしながら、今回のアムネリスは、ちょっと好みでは
 なく、歌い方が気になっちゃって、肩が凝りました(汗)
 展開を知っているものだから、後半息苦しくなって物語りに
 完全に酔いました;;;

 話に入り込みすぎたのかな?


2007年4月21日(土)
★New Attitude 「New Attitude」

 佐竹先生の ミュージカル作品

 友達と一緒に尼崎まで観に行ってきました!
 私にとって、舞台で佐竹先生の作品を観劇するのは初めてです。
 貴重な機会に出会えてよかったなぁと思いました^^*

 舞台はとあるダンススタジオ。ダンサーを夢見てレッスンに通う生徒たち。
 そこへ、ドキュメンタリー番組の撮影にとテレビ局が取材にやってくる。
 大きなチャンスに心躍らせる生徒たちだが・・・。

 大きなチャンスにいつもよりも着飾ってしまう者。自分のダンスレベルに
 ぶちあたりくじける者。いろいろなキャストが、「あ、いるよなぁ」と自然な
 人物像に感じられました。とあるカップルの葛藤や、インストラクターの
 秘密の病とか・・・・。

 それぞれが自分という存在にぶつかって、そして自分の新たな面を
 知ってまたすすんでゆく。

 個人的に言うと、以前ビデオで見た事のある佐竹先生作品の中で
 一番親しみやすい作品だったのではないかなぁ?と感じました。
 オリジナル曲も豊富で、改めて先生はすごいなぁと思いましたし、
 やっぱりダンスのレベルがすごいですね。

 さっそく再演が決定しているようですよ!

2007年3月25日(日)
★鬼剣舞 チロヌップのきつね

形劇を超える迫力にびっくりしました!

2007年3月9日(金)
★劇団四季 ブラック・コメディ


 観劇日を忘れたので一緒に書いちゃいます。

2007年3月9日(金)
★劇団四季 CATS

初の回転席の日がついにきました!!!



 初の回転席の日がついにきました!

2007年2月9日(金)
★劇団四季 マンマ・ミーア 大阪


観終わった後、絶対スカッとした気分になれるこの作品。
ABBAの名曲がまた最高です!
今回は、保坂さんのドナがしばらく見納めになるのでは?という
噂を耳にして、急遽予定した観劇でした。

実は東京でのマンマの八卷ハリーのイメージが薄くなるのが
嫌で、ずっと観劇をさけていました。
半分は願かけで。

でも、飯野おさみさんのハリーも優しい印象で、助けられました。

いつか名古屋にも来てくれるかなぁ?